 |
|
テロワールに立脚して造り上げられた、 偉大な醸造家たちの情熱の結晶。 |
ルーチェ・デッラ・ヴィーテは、トスカーナの名門マルケージ・ディ・フレスコバルディのヴィットリオ・フレスコバルディ氏と、カリフォルニアワインの父ロバート・モンダヴィ氏という20世紀を代表する2人のワイン醸造家によって設立されたワイナリーです。フレスコバルディ家は、総耕作地1000haに渡る9軒のワイナリーを所有し、700年という歴史を誇るトスカーナの名門。一方のモンダヴィ氏は、カリフォルニアでオーパス・ワンを大成功させたアメリカ最大のワイナリーを育て上げた天才醸造家です。「イタリアの地で、歴史に残る偉大なワインを作りたい」というモンダヴィ氏とその情熱に共感したフレスコバルディ氏がその舞台に選んだのは、トスカーナ州でも屈指のワイン産地モンタルチーノ。2人の目標は、それぞれのファミリーがワインに捧げる情熱と伝統を融合することにより、モンタルチーノの中心から生まれるユニークで傑出した品質のワインを世界に示すことでした。
醸造を担当した2人の息子ランベルト・フレスコバルディ氏、ティム・モンダヴィ氏は、父たちのヴィジョンを受け、トスカーナのアイデンティティであるサンジョヴェーゼが活かされた魅惑的なブレンドを追求。当時カベルネ・ソーヴィニヨンが主体のスーパータスカンが全盛期を迎える中で、史上初、サンジョヴェーゼとメルロをブレンドしたスーパータスカン「ルーチェ」が誕生しました。ルーチェとは、生まれてくる全ての人に繁栄をもたらす必要不可欠な要素である「光」を意味します。
最初の2つのヴィンテージ、1993年と1994年は1997年に同時にリリース。革新的なワインは、僅かな本数を求める人々の熱狂的な騒ぎが起こったほど大きな反響を呼びました。1995年ヴィンテージにおいては早くもワイン・スペクテーター誌トップ100に選ばれ、その品質の高さを世界に知らしめたルーチェは、現在でも、世界的なワイン評論家ジェームス・サックリング氏の「マイ・トップ100イタリアン・ワイン」において度々トップ10にランクインするなど、その実力の高さを不動のものとしています。マーケティング主導のスーパータスカンが姿を消していった中、2つのファミリーの情熱とモンタルチーノの魂が宿ったルーチェは、20年以上経った今もスーパータスカンとして圧倒的な存在感を放ち続けています。
|
驚異の低収量と特異なテロワール。 ブルネッロ最古の畑から生れる卓越したスーパータスカン。 |
フレスコバルディ家とモンダヴィ家が描く夢の舞台となったのは、1989年に購入したモンタルチーノ地区の南西に広がるカステル・ジョコンド・エステート。このエステートは、1800年代後半にブルネッロ・ディ・モンタルチーノのワインを造り始めた最初のブドウ畑の1つであり、エステート内のラマイオーネと呼ばれる区画でモンタルチーノ初のメルロ単一キュヴェを造り始めた場所でもあります。土壌の上層部分はガレストロと呼ばれる片岩と砂岩が混ざった白亜質で、水捌けが良く有機成分が少ないという、サンジョヴェーゼを育てるのに理想的な条件。一方、そこから下層部分は、粘土質土壌でメルロに最も相応しい土壌が広がっています。
さらにこの土地は霧や霜、雹の害も無く、風通しが良いことで空気は常に清らか。長く続く日の照り付ける乾いた夏に加えて、昼夜の寒暖差があることで、ブドウはじっくりと成熟します。また、品種の特徴とテロワールを最大に表現するワインを造るため、畑では有機肥料の使用と自然栽培を行うサスティナブル農法を採用。55haのブドウ畑は1ha当たり6,100株程という高い栽植密度を保っており、ブドウ房の間引きや枝払いをこまめに行うことで、1haあたり30hlというブルゴーニュのグラン・クリュに匹敵する徹底した低収量を貫いています。そのため、収穫されたブドウは驚くほどの凝縮感と力強さ、そして複雑なアロマを備えているのです。
|
ルーチェの4銘柄はこちら▼ |
 |
ルーチェの新たなスーパータスカン。 煌びやかな光を放つ、高貴なる逸品。
2016年 ルックス・ヴィティス
27,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ルックス・ヴィティスは、2015年が初ヴィンテージとなる、ルーチェの新たなスーパータスカン。彼らのフラッグシップであるルーチェが、サンジョヴェーゼ主体のブレンドであるのに対し、こちらはモンタルチーノ地区に2004年に植えられたカベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、少量のサンジョヴェーゼをブレンド。ワイナリーの高貴なる新星として、注目を集めています。
弾けるようなブラックチェリーやレッドチェリーなどの果実のアロマに、リコリスやバニラ、スパイスやミントなどの香りが複雑に立ち上ります。口当たりは滑らかで、骨格のしっかりしたスタイル。力強い果実味とシルキーなタンニン、エレガントな酸が、三位一体となった完璧なバランスを表現しています。爽やかでバルサミックな余韻が長く続きます。ルーチェが造る新たなスーパータスカンを、初入荷となるこの機会に是非お買い求めください。 |
 |
ワイナリーの代名詞的存在。 モンタルチーノの魂を宿した真のスーパータスカン。
2016年 ルーチェ
19,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ルーチェは、トスカーナのアイデンティティであるサンジョヴェーゼが活かされた魅惑的なブレンドを追求し誕生した、史上初、サンジョヴェーゼとメルロをブレンドしたスーパータスカンです。マルケージ・ディ・フレスコバルディ家とロバート・モンダヴィ家のコラボレーションによって実現した革新的なひとつの「作品」として、今やワイナリーの代名詞的存在となっています。
ブラックチェリーやプラム、ブラックベリーなどの果実のアロマと、バニラやチョコレート、シナモンやクローヴといった複雑なニュアンスが漂う甘美な香り。口に含むと、純粋さとしっかりとしたストラクチャーを兼備した男性的な味わいが広がります。凝縮度の高い果実味と豊富ながらも極めてエレガントなタンニンが、ワインに骨格と厚みのあるテクスチャーをもたらします。黒系果実の豊かな風味と木樽由来の複雑味が調和した、優雅な余韻が長く続きます。毎回入荷の度に即完売する人気商品のため、お早めにお求めください。 |
 |
ボリュームのある味わいと官能的なアロマはルーチェさながら。 早くから楽しめる大人気のセカンドラベル。
2017年 ルチェンテ
5,700円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ルーチェのセカンドラベル、ルチェンテ。ルーチェと同じ畑のブドウを使用し、果実本来のフレッシュで熟した甘みのある味わいを愉しめるスタイルに仕上がっています。
ブラックチェリーや野イチゴなどの熟れた果実のアロマが力強く香り、ほのかなスパイスやバニラのニュアンスに複雑性を感じます。熟した果実味と非常にきめ細かなタンニンが、滑らかに口内を覆い、丸みのある酸が親しみやすい印象を与えています。余韻にかすかなスモーキーさがあり、パワーがありつつも、エレガンスを見出せる飲み応えのある味わいです。ルーチェよりも手頃な価格でその本質を早くから愉しめるとあって、ファーストラベルと同様人気の高い1本です。 |
 |
生産量はルーチェの僅か4分の1。これぞ究極のサンジョヴェーゼ。 伝説的畑から生まれる愛好家垂涎のブルネッロ。
2014年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
19,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
2003年より手掛けられている、モンタルチーノの伝説的畑のサンジョヴェーゼを100%使用したブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。ルーチェが情熱的で官能的な味わいであるのに対し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノは端正で洗練された印象です。
鮮やかなルビーの色調。熟した黒系果実やブランデーに漬けたチェリーのような甘やかなアロマに、バルサミコやシガー、ココアの香りが重なります。力強さと柔軟性を持ち合わせる果実味としっかりとしたタンニンが緻密なストラクチャーを形成。ブラックベリーを思わせる濃密な風味とタバコやバニラなどの複雑味が漂う、上品な余韻が長く続きます。ルーチェに比肩する程の根強い人気を持つ1本を、是非この機会にお試しください。
|