ガヤが手掛ける大人気銘柄。
最新2014年ヴィンテージ、待望の入荷!
|
 |
常にイタリアワイン界を牽引する存在であり、世界のトップワインに挙げられるイタリアワインの帝王、ガヤ。伝説的とも言えるバルバレスコの成功に飽き足らず、まだまだ新たな挑戦を続けるガヤがブルネッロ・ディ・モンタルチーノで手掛けるワイナリーが、ピエヴェ・サンタ・レスティトゥータです。
今回エノテカ・オンラインには、 ピエヴェ・サンタ・レスティトゥータのスタンタードキュヴェの最新2014年ヴィンテージが入荷致しました!2014年は困難なヴィンテージで収量は非常に少なったものの、ブドウの品質には徹底的にこだわり抜いた年。トップキュヴェであるスガーリレイとレイニーナはあえて生産せず、2つの畑のブドウをピエヴェ・サンタ・レスティトゥータに使用しています。2014年のスタンダード・キュヴェはトップキュヴェのブドウが用いられた何とも贅沢なヴィンテージ。イタリアワイン好きには見逃せないヴィンテージです。
|
ピエモンテの名門、イタリア最高峰に君臨する帝王、ガヤ。
|
常にイタリアワイン界を牽引する存在であり、世界のトップワインに挙げられるイタリアワインの帝王、ガヤ。北イタリアのピエモンテ州、ランゲ地方の小さな村バルバレスコの家族経営のワイナリーであったガヤは、現当主アンジェロ・ガヤ氏の代になって飛躍を遂げます。彼は、祖母と父から職人気質と品質主義を受け継ぎ、溢れるバイタリティで様々な革新を起こしてきました。その中でも有名なのが、バリックの導入。バルバレスコでは伝統的な大樽での熟成が主流だった時代にバリックを取り入れ、試行錯誤の末に、過剰な抽出に頼らずともネッビオーロの色味や繊細な果実味を表現することに成功。タンニンもしなやかに仕上がるようになりました。こうして、アンジェロ氏の手によって磨き上げられたバルバレスコの数々は、世界的な評価を受ける最高のワインに昇りつめたのです。特に最も権威あるイタリアワイン評価誌ガンベロロッソ誌において、ガヤは最高評価を歴代最多で獲得。そしてこの度はなんと、2019年の「ワインメーカーズ・ワインメーカー・アワード」を受賞し、「帝王」の名をほしいままにしています。
世界的な成功をおさめたガヤですが、アンジェロ氏の情熱は尽きることなく新たなワイン造りを模索し始めます。しかしバルバレスコの地はもともと谷合いの非常に小さな村で、新たに畑を買い足すことは難しく、納得がいく品質でさらに新たなワインを造ることはできない状態でした。そこでアンジェロ氏は1990年代以降、ピエモンテの地を飛び出し、イタリア・トスカーナに向かいます。
|
アンジェロ氏の情熱と
モンタルチーノ随一のテロワールとの見事な融合。 |
アンジェロ氏がトスカーナで、「イタリアで最もメジャーな品種であるサンジョヴェーゼを、一番よく表現できるワイン」として選んだのが、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。ありとあらゆる人から情報を仕入れ、5年以上の歳月を掛けてこのワイナリー「ピエヴェ・サンタ・レスティトゥータ」を探し出しました。「ピエヴェ=教会」の名の通り、かつては教会が主体となってワインが造りが行われており、ヴァチカン市国にもワインをおさめていたという歴史を持ちます。1972年、個人のオーナーが所有し、生産本数は3,000本足らずという非常に小規模なワイナリーとして運営されていましたが、1994年、ガヤがこの土地に惚れ込み買い取ることとなりました。
ピエヴェ・サンタ・レスティトゥータではスタンダードなブルネッロ・ディ・モンタルチーノに加え、3つの区画のブレンドであるレイニーナと、単一畑スガリーレイの2つの上級キュヴェを生産しています。このレイニーナとスガリーレイの畑が位置するのはモンタルチーノの南西部。実はこの地は、あのブルネッロの頂点と名高いソルデラを造る「カーゼ・バッセ」の畑に隣り合い、古くからその評判が語り継がれるモンタルチーノでも随一の優良区画なのです。
|
 |
陽光の恩恵を受け
華々しい魅力を放つ光のワイン。 |
アンジェロ・ガヤ氏の娘であるガヤ・ガヤ女史が、「ピエモンテやブルゴーニュワインが土壌から滋味を吸い上げた大地のワインであるのに対して、トスカーナやカリフォルニアのワインは、陽光の恩恵を受けた光のワイン。」と表現するように、ピエモンテとトスカーナで造られるワインの性格には大きな違いがあります。
ガヤが手掛けるワインにおいても、フラッグシップであるバルバレスコと、このピエヴェ・サンタ・レスティ・トゥータを比較すると、1点の曇りもない透き通ったきれいな果実味と、長期熟成に耐える研ぎ澄まされたタンニンを備えている点は共通しています。しかし、バルバレスコがその優雅さと深遠さゆえに気品に満ちているのに対し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノは華やかで官能的、そして愛想よく微笑んでくれるかのような朗らかな魅力に溢れています。
そのワインは、アンジェロ氏がワイン造りのすべてを手掛けた1995年ヴィンテージから、レイニーナがワインアドヴォケイト誌において94点を獲得する高評価。2002年、2003年は品質に満足しなかったためワインをリリースしませんでしたが、その後2004年ヴィンテージは、ワインスペクテーター誌の2009年TOP100で見事に第15位に輝きます。2005年には最新機器を完備した4,000平方メートルにも及ぶ広さの醸造施設が完成したことにより、ガヤ氏の望む環境が整えられ、よりクオリティの高いワインメイキングが実現。ピエヴェ・サンタ・レスティトゥータのワインは、今やトップクラスのブルネッロ・ディ・モンタルチーノに数えられるようになっているのです。
|
 |
ブドウ品質にこだわった2014年ヴィンテージ。 |
2014年ヴィンテージのブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、セージやローズマリー、ハリエシダといった植物と赤スグリやザクロといったフレッシュな果実のアロマが特徴。流れるような口当たりで、赤系果実のフレッシュな味わいが口中に広がります。最後は滑らかなタンニンと溌剌とした酸を兼備した余韻が長く続いていきます。酸味とタンニン、果実味の全ての要素が溶け込んだ、エレガントでバランスに優れたガヤ流「クラシック・ブルネッロ」です。
|
ワイナリーのエッセンスが詰まったスタンダードキュヴェ▼ |
 |
テロワールと帝王のこだわりが集約。
バランスに優れたエレガントな味わいの
“ガヤ流”クラシック・ブルネッロ。 |
2014年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
10,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
こちらのブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、今や世界的に高い評価を受けている上級キュヴェ、スガリーレイ、レイニーナの畑を含む、ワイナリーの所有する畑全域から集めたブドウを使用して造られたクラシックスタイルのスタンダードキュヴェ。ガヤはロッソ・ディ・モンタルチーノは造らないと公言しており、一番下のキュヴェにあたるこのワインも、 あえて手間の掛かる製法でブルネッロに仕立てています。上級キュヴェには一部新樽を使用しますが、このブルネッロは新樽を使用していないこと以外何ら変わらない同じ熟成方法によって造られており、あくまでもブルネッロ・ディ・モンタルチーノにこだわる、ガヤの熱いこだわりが集約されたキュヴェなのです。
グラスに注ぐとチェリーやイチゴの爽やかな果実のアロマが広がり、土やミネラルなどのニュアンスが重なります。口に含むとスパイスやタバコの風味と、フレッシュな果実味、しっかりしたタンニンが美しく織り交ざり、余韻まで長く続いていきます。バランスが整った上品な味わいながらも、瑞々しい果実味がチャーミングさを演出したエレガントな仕上がり。若いうちからも愉しめ、かつ長期熟成にも耐えうるコストパフォーマンスに優れた1本です。
|
帝王渾身のトップキュヴェ2銘柄▼ |
 |
陽光の恩恵を受け無限に広がるアロマと
バルバレスコに通じる深遠さを備えた
帝王のブルネッロと呼ぶに相応しい逸品。 |
2013年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ スガリーレイ
20,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
スガリーレイはワイン名となっている単一畑から造られるキュヴェ。ティレニア海からの暖風を受け石灰と粘土を豊富に含み水はけがよい南向きで標高およそ350mに位置する4haの畑から造られます。1547年にはすでにピエヴェ・サンタ・レスティトゥータ・ヴィンヤードの土地目録に名前が記されている、歴史のある畑です。この畑ではマサル・セレクションを実施し古樹を保護。畑を健全で美しい状態に保つため、ブドウ樹への人為的処置は最小限に抑え、土壌ベースの自然な栽培を心掛けています。熟成はバリックと大樽を用い、それぞれ12ヵ月間の歳月を費やすこだわりようで、ガヤ氏の緻密なワイン造りの手腕が発揮された1本です。
グラスに注ぐと広がる甘いプラム、チェリーなどの果実のアロマに、バラの花びら
、ブイヨンや黒鉛、土などのニュアンスも含んでおり、華やかで芳醇な香りに魅了されます。口に含むと凝縮感のある果実味に、程良い酸味とシルキーなタンニンが形作るしっかりとしたストラクチャーが印象的。最初は落ち着いた印象を受けますが、徐々に力強さと華やかさが開いていき、凝縮した果実感やスパイスや樹脂のタッチが加わったサンジョヴェーゼらしいダイナミックな味わいへと変化していきます。陽光の恩恵を受けたことに由来する凝縮感のある果実味がありながら、バルバレスコに通じる深遠さとエレガンスを感じさせるブルネッロ・ディ・モンタルチーノです。 |
 |
余韻まで継ぎ目なく続く、躍動感のある果実味。
飲むものを優しく包み込む光のワイン。 |
2013年 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ レイニーナ
17,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
レイニーナは、レスティトゥータ教会を囲む、「Santo Pietro(イエスに仕える弟子 サンピエトロ)」、「Castagno(栗の木)」、そして「Pian dei Cerri(トルコオークの平野)」という3つの畑のブドウをブレンドして造られるバランスに優れたキュヴェ。ティレニア海から運ばれてきた石灰質が豊富に含まれ、土の色が真っ白で拳程の大きさの塊がごろごろと混じる非常にやせた土壌は、ワインに充分なミネラルを与えてくれます。醸造・熟成方法はスガリーレイと同様。テロワールの違いにより、ふくよかな印象のワインに仕上がっています。
ダークチェリーやオレンジピール、花のフローラルの華やかなアロマに、革や樹皮、マッシュルームやオーク由来のスパイスの複雑なニュアンスが重なった豪勢な香り。口当たりはフレッシュで、ジューシーな果実味と伸びやかな酸、ミネラルが素晴らしいハーモニーを奏でます。ビロードのように滑らかなタンニンが残す余韻が非常に魅惑的。香りから味わい、余韻まで、全ての要素が際立ちながらも継ぎ目なく纏められ、飲む者を暖かく包み込むまさに光のワインです。 |