過去高評価獲得!93-95点獲得のレ・ザムルーズを含む、
最新ヴィンテージ2013年全12銘柄入荷!
|
 |
ドメーヌ、パトリス・リオンはニュイ・サン・ジョルジュに本拠地を置く、2000年に設立されたブルゴーニュの中でも新しいドメーヌ。
ドメーヌの歴史は16年と浅いものの、生産年、銘柄に関係なく、毎年安定したハイクオリティなワインを生産する生産者として、フランス国内で非常に高い評価を受けています。有名な三ツ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」をはじめ、パリのエリゼ宮近くにあるサルコジ元大統領行きつけのレストラン「ル・ブリストル」など、錚々たる星付きレストランにオンリストされるなど、本当に美味しいものを知っている人々から厚い信頼を勝ち得ています。
ドメーヌを設立したのは、ニュイ・サン・ジョルジュの名門ドメーヌ、ダニエル・リオンの長男として生まれたパトリス氏。彼はアンリ・ジャイエからの強い影響を受け、オレゴンをはじめ各地でコンサルタントとして活躍するなど、 天才的な醸造のセンスを発揮してきました。元々、優良な畑を所有しながらも、パトリス氏の父の代では低迷していたドメーヌを彼が引き継ぐや否や、これまでの経験や熱心な研究や徹底した選果など数々の工夫を凝らし、一気にニュイ・サン・ジョルジュを代表する最高峰ドメーヌにまで引き上げました。ドメーヌの評価がうなぎ登りに上がったその直後、家族間の問題からドメーヌを離れ独立。2000年に新たに設立したのがこのドメーヌ、パトリス・リオンです。現在は、ディジョンでワイン醸造を学んだ後、ムルソーやサン・テミリオン、ニュージーランドで修業を積んだ息子、マキシム氏と共にワイン造りを行っています。
|
注目すべきモノポール(単独所有畑)と 1級畑の豊富なラインナップ |
パトリス・リオンが所有する畑は、約6ha。ボンヌ・マールを筆頭に、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジ二ーを中心に全16銘柄を手掛けています。ボンヌ・マールの所有面積は0.06ha、その生産量は僅か300本程度と少なく、非常に入手困難な銘柄です。そこで、パトリス・リオンのスタイルを楽しむ上で、最も目が離せないのが1級畑。
シャンボール・ミュジニ―の1級畑、レ・ザムルーズをはじめ全8銘柄の1級畑を生産しており、どの銘柄も畑の個性を忠実に表した「テロワールを尊重した造り」になっています。中でも、モノポール(単独所有畑)のニュイ・サン・ジョルジュ クロ・サン・マルクはドメーヌの実力を象徴する人気銘柄。ニュイ・サン・ジョルジュが持つパワフルさをしっかりと表現しながらも、どこかシャンボールを思わせるような華やかさを感じさせる、究極のエレガンスを追及したパトリス・リオンのスタイルを堪能する上で見逃せないキュヴェです。
また、別格のレ・ザムルーズを除いては、どの1級畑も1万円台前半という良心的な価格も魅力のひとつ。近年、価格高騰が目覚ましいブルゴーニュワインですが、パトリス氏はこの価格高騰に懸念を示しており、できる限り適正な価格で本当に美味しいものを味わって欲しいと考えています。
|
ドメーヌとネゴシアンの両方の顔を持つ造り手。
一貫した究極のエレガンスを求めたワイン造り。
|
|
パトリス・リオンは「ドメーヌ」と「ネゴシアン」の2つの顔を持つ造り手。一般的に、「ドメーヌ」とは自ら所有する畑でブドウの栽培からワインの醸造まで全てを一貫して行います。それに対し、「ネゴシアン」は他の造り手と提携し、ブドウやワインを買い取る形態を取ります。
しかし、パトリス氏はただのネゴシアンではなく 「私はヴィニフィカトールだ」と言います。「ネゴシアン・ヴィニフィカトール」とは聞きなれない言葉ですが、 自らの畑と同じ品質を確保するために、契約農家に対してブドウの栽培の指導、収穫を行う日の指示まで行い、厳格に管理されたブドウを買いつけ、醸造を行う形態のネゴシアンということです。つまり、自社畑以外の畑においても、栽培を徹底的に管理しているため、良質なブドウを育てることができるという、パトリス氏の品質に対する自信が表わされている言葉なのです。
ネゴシアン・ヴィニフィカトールである彼が造りだすワインは、まさに「究極のエレガンス」を体現したスタイル。しっかりと詰まったタンニンとエキス分をしっかりとありながら透き通った泉のように美しいワインが生まれます。
このスタイルは、ドメーヌものネゴシアンものに関わらず一貫されており、この安定したクオリティが三ツ星レストランにも選ばれる人気の高さを裏付けています。ドメーヌの歴史としてはまだ浅いものの、近年着実に成長し続けるブルゴーニュラヴァーにとって見逃せない生産者なのです。
|

|
過去最高評価を獲得した、職人技が光るヴィンテージ!
テロワールの個性が見事に表現された、
真のブルゴーニュスタイルが楽しめる年。 |
2013年のブルゴーニュは、冷涼で雨が多い天候が続きブドウの成長が大きく遅れ、非常に収穫量の少ない年となりました。
パトリス・リオンでも天候の影響で開花が思うように進まず、特に古樹は若樹に比べて結実不良がみられました。しかし、ブルゴーニュの多くの生産者が頭を抱えた雹や霜の被害もなく、8~9月前半に暑く乾燥した天候に回復したおかげでブドウは種までしっかりと成熟。結果として、じっくりと完熟した果実が滋味を吸い上げ、特にテロワールの個性を感じる味わいに仕上がっています。
赤ワインは、フレッシュな果実味としっかりとした酸が特徴。パトリス氏曰く「実にテロワールが巧みに表現されている。同じニュイ・サン・ジョルジュの1級畑、クロ・サン・マルクとクロ・デ・アルジリデールでもその違いは明確だ。」とのこと。白ワインに関しては、「チャーミングで親しみやすい印象。クリーンで透明感のある色合いで、非常に生き生きとした果実味をもったワインが生まれた。」と述べています。赤白共に若いうちからでも十分に楽しめますが、高い酸を備えており、熟成もまた非常に楽しみなヴィンテージです。
今回、パトリス・リオンのレ・ザムルーズは、ワインアドヴォケイト誌にて過去最高評価の93-95点を獲得。ワイン評論家のロバート・パーカー氏曰く、「ルーミエやヴォギュエのようにゴージャスなスタイルではないが、均衡がとれた美しい味わいで2013年のブルゴーニュワインの中でも最高の1つと言える。その出来は、彼が手掛けるグラン・クリュ、ボンヌ・マールよりも傑出している。」と大絶賛しています。さらに、2013年は全10銘柄以上のプルミエ・クリュが90点以上をマークするという快挙を成し遂げた、まさに天才醸造家パトリス・リオン氏の手腕が光るヴィンテージ。
最新2013年ヴィンテージが全12銘柄が勢揃いするこの機会に、是非パトリス・リオンの美しい味わいをご堪能下さい。
|
時にグラン・クリュをも凌駕する、 最上級のプルミエ・クリュ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
1万円以下で手に入る!
古樹から造られる個性豊かな村名ワイン。
|
 |
 |
パトリス・リオンのエレガントなスタイルを気軽に楽しむ、 コストパフォーマンスに優れたA.C.ブルゴーニュ。
|
 |
 |
パトリス・リオンのラインナップには、ラベルのドメーヌ名の表記が、DOMAINE MICHEL PATRICE RION の商品と、PATRICE RIONの2種類がございます。
DOMAINE RIONは「ドメーヌもの」、PATRICE RIONは「ネゴシアンもの」の商品です。 |