![daniel dampt ダニエル・ダンプ]() |
|
150年以上の歴史を持つ由緒ある畑を継ぐ、 いぶし銀の存在感を放つドメーヌ。 |
ダニエル・ダンプは、シャブリの有名な一級畑である「コート・ド・レシェ」と「ヴァイヨン」の2つの丘に挟まれた、ミリー村にあるドメーヌ。この2つの一級畑を造らせたら右に出る者はいないと言わしめるほどの名声を得ています。
ダニエル・ダンプ氏(写真下)は、ミリー村で150年以上の歴史を誇る名門、ドゥフェー家の畑を相続しており、シャブリの名手であるジャン・ドゥフェー氏を義父にもちます。現在、シャブリに16ha、シャブリ プルミエ・クリュに14haの畑を所有し、当主のダニエル・ダンプ、そして2人の息子、ヴァンサン氏(写真右)とセバスチャン氏(写真左)が家業を手伝い、家族経営でドメーヌを運営。また息子たちはネゴシアンとしてメゾン・ダンプを立ち上げ、シャブリ グラン・クリュ等を生産しています。
ダニエル・ダンプのワインは、ミシュラン2020年において三ツ星を獲得したクタンソー(フランス)やザ・ファット・ダック(イギリス)をはじめ、ジョルジュ・サンク(フランス)やペトリュス(イギリス)などの著名なレストランで採用されています。さらにワイン評論家ジャンシス・ロビンソン女史が2012年ヴィンテージの5つのキュヴェにおいて20点満点中17点以上をつけたほか、一流ワイン誌アシェット・ワインガイド誌でも度々星を獲得するなど、シャブリの生産者として揺るぎない評価を得ています。
|
オールステンレスにこだわる、職人気質な醸造。 シャブリのテロワールを純粋に表現したスタイル。 |
彼らのシャブリの特徴は、何といっても「オールステンレス醸造」によるシャブリらしいピュアな味わい。彼らはシャブリの北部から南部まで、多様な区画を所有しており、そのテロワールを純粋に表現するために区画毎の造りは変えていません。オールステンレス醸造は、テロワール毎に異なるミネラルや酸味を表現することができ、ブドウが持つ綺麗な果実味と豊かな酸味に絶対の自信があるからこそできる醸造方法なのです。
シャブリの真髄はその酸味にあると言っても過言ではありませんが、ダニエル・ダンプがワインを造る際に最もこだわっているのが、その「酸味」。ブドウが熟し過ぎないように収穫時期を見極めるのはもちろん、収穫から醸造に至るまで、ブドウが酸化しないように細心の注意を払っています。また発酵する際も徹底した低温発酵を行うことで、みずみずしい酸味を残し、高温で発酵した際の「エキゾチック」な香りが出ないように気を使っています。こうした努力により、ダニエル・ダンプが造るシャブリには、豊かでみずみずしい酸味が生まれます。そして豊かな酸味は見事な熟成を促します。ダニエル・ダンプのセラーには、現在1980年代のシャブリが保管されており、素晴らしい熟成を遂げているそうです。
|
ダニエル・ダンプが誇る、5つの一級畑。 |
![]() |
|
①コート・ド・レシェ
ダニエル・ダンプ一押しの一級畑。日当たりの良い南東向きに位置し、土壌は粘土と石灰岩が混合しています。非常に優れたボディと美しい酸、ミネラルを持ち合わせたスタイルです。 |
②ヴァイヨン
シャブリの中で最初に格付けされた一級畑のひとつ。密度の高い粘土質土壌に由来する、明快ながらも力強いミネラルが際立ち、上品で優美なスタイルに仕上がるのが特徴です。 |
③レ・リス
一級畑ヴァイヨンの中でも特に優れた区画。ヴァイヨンとコート・ド・レシェの両方の渓谷から吹く強い風により、ブドウの酸と糖度が凝縮し、力強さとエレガンスを兼ね備えます。 |
④ボーロワ
シャブリの北側、南向きに位置する一級畑。白い粘土質に、キンメリジャンを多く含む、透明度が高い土壌で、ブドウが早く成熟します。極めてエレガントで円熟したスタイルです。
|
⑤フルショーム
特級畑の北に位置する最高クラスの一級畑。真南向きで、多くの石灰岩を含む土壌。十分に熟したブドウから力強い果実味と、花やスパイスの風味を備えた豊満なワインが生まれます。
|
|
|
ダニエル・ダンプ自慢のフラッグシップ。
曽祖父の想いを引き継ぐ、「コート・ド・レシェ」▼ |
最良の日当たりと土壌が生む、
最もシャブリらしい酸とミネラル感。
卓越した熟成ポテンシャルを秘めた1本。
シャブリ プルミエ・クリュ コート・ド・レシェ
5,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
代々引き継がれる、自慢のフラッグシップワイン。
ダニエル・ダンプでは1940年代からコート・ド・レシェを家族・友人用に熟成させており、「熟成させるのはレシェが1番!これを飲んでみなさい!」と言い継がれています。家族にとって本当に大切で好きなキュヴェであるコート・ド・レシェの特徴は何と言っても、卓越した熟成ポテンシャル。彼らは3世代ずっとこのキュヴェを熟成させ続けており、ヴァンサン氏曰く、「持てる能力を最大限に発揮するには、少し熟成が必要となる。熟成能力は飛び抜けており、飲む前に少なくとも2年間の熟成をお薦めする。」と言われる、ブルゴーニュ愛好家心をくすぐる1本です。
最良の日当たりと土壌で生まれる、優れたミネラルと酸。
畑はセラン川左岸の南東向きに位置しており、粘土と石灰岩の混合土壌で構成されています。また急峻な場所で渓谷の一番奥にあるため、夏の気温は極めて高くなり、土壌が保つ水分は少なくなるのが特徴。平均樹齢40~45年のブドウ樹は過酷な環境で育つため、ブドウ一粒一粒の個性が異なります。土壌や日当たり、気温などの様々な要因が組み合わることで、優れたミネラル感を持つ熟成向きのワインが造られるのです。若い頃は白い花の香りが立ち上り、シャブリらしい酸とミネラルによるしっかりとしたボディがあり、2~3年の熟成を経ることで複雑味が加わり、ブドウの生命力やテロワールが持つ能力を最大限に発揮した味わいに変化していきます。
バイヤーが語る「知る人ぞ知る畑」の魅力。
年間約1,000種類以上のワインをテイスティングするという石田バイヤー。「私が1番好きなダニエル・ダンプのワインはコート・ド・レシェ。そして私の好きな「知る人ぞ知る畑」の1つだと思っています。ダンプ家が造るワインの中でもミネラル感たっぷりで、クリーンでみずみずしくて、今飲むのはもちろん、長期熟成も出来ます。私自身もドメーヌを訪問したときに古いヴィンテージのものを飲ませていただいて、ポテンシャルの高さに驚きました。是非コート・ド・レシェを飲んでみてください。」
|
もっと詳しく、ダニエル・ダンプの魅力を知る ≫
|
テロワールを表現した、個性豊かな一級畑▼ |
密度の高い粘土質土壌が生む、
力強く明快なミネラル感。
高貴さを湛えた、上品な仕上がり。
シャブリ プルミエ・クリュ レ・ヴァイヨン
5,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらのヴァイヨンは、非常に大きな一級畑で、いくつかの亜気候に分かれています。ダニエル・ダンプはシャタンに25%、レ・リスに50%、スクレに25%の区画を所有しており、ヴァイヨンは3つの区画のブドウをブレンドしています。密度の高い粘土質土壌においてブドウ樹は粘土の中を非常に深くまで根を伸ばし、深層部分の水分を吸収するため、力強いミネラル感をワインに与えます。そのため極端に暑い季節でも、より多くの酸とフレッシュ感を保つことができるのです。
ヴァイヨンはとても上質で、綺麗かつフレッシュな味わい。ヴァンサン氏曰く、「ミネラル感が抜群に強いため、若いうちはやや厳粛ではあるが、時間をかけると他のどの一級畑にも真似のできない正確さを持ったスタイルになる。まさに的に直接矢を射るようである。」とのことです。
|
一級畑ヴァイヨンの中でも特に優れた区画。
渓谷が育む、果実の凝縮感、
上質なミネラル感とエレガンスが魅力。
シャブリ プルミエ・クリュ レ・リス
5,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらの一級畑レ・リスは、一級畑ヴァイヨンの中でも特に優れたテロワールを有する区画で造られるキュヴェ。特級畑のちょうど正面にある北向きの一級畑は、レ・リス以外にはありません。ヴァイヨンのように、多くの粘土を含んだ土壌で保水性が良いです。またレ・リスの最大の特徴は風。ヴァイヨンとコート・ド・レシェの両方の渓谷の入り口にあるため、非常に風が強く、ブドウが良く乾くことで良い衛生状態を保ち、ブドウの酸と糖が凝縮します。
レ・リスは、エレガンスを増したヴァイヨン・スタイル。熟成能力が十分にあり、バランスがとれて、フィニッシュには上質のミネラル感があります。北向きの畑であるため、レベルの高いフレッシュさを持つワインを造ることができるのです。
|
キンメリジャンを多く含む、
透明度の高い土壌。
エレガントで円熟したスタイル。
2018年 シャブリ プルミエ・クリュ ボーロワ
5,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
一級畑ボーロワは、シャブリの北側、南向きに位置し、ポワンシー町の背後にある0.5haの区画を所有しています。土壌は主に粘土、特に白い粘土質で構成され、キンメリジャンをとても多く含むため、透明度はとても高いです。この土壌は大きな岩が浸食によってゆっくりと崩壊して形成されたそう。日当たりの良さと土壌からの反射熱により、ブドウは常に最初に成熟します。また他の一級畑よりも酸度が低くなることも特徴です。
ボーロワは非常にエレガントで円熟しており、バランスがとれたスタイル。凝縮感のある果実味を支えるように、穏やかな酸とミネラルが寄り添い、若いうちから楽しむことができます。
|
特級畑の北に位置する、最高クラスの一級畑。
最良の日当たりと石灰質土壌が生む、
力強さとエレガンスを兼ね備えたスタイル。
シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム
5,500円(税抜)
この商品はこちら≫ |
一級畑フルショームは、ダニエル・ダンプが所有する畑のうち、唯一セラン川右岸に位置する一級畑。合計1haの土地を約4等分し、区画の4分の3程はフルショーム中心地に属しており、残り4分の1程はヴォピュランと呼ばれる特級畑の地域に近い一級畑のすぐ横に位置しています。畑全体が真南向きで日当たりも良く、土壌は多くの石灰岩を含んでいるため、凝縮感のある果実味と豊富なミネラルを持つワインに仕上がります。
フルショームは凝縮感のある果実味と豊富なミネラルを兼ね備えた、芳醇でありつつ洗練されたスタイル。若いうちから力強いスタイルを愉しむことができ、熟成させるとさらに複雑味が増し、深みのある味わいに変化します。
|
彼らのスタイルを愉しむ、人気の村名シャブリ▼ |
コート・ド・レシェとヴァイヨンの
中間に位置する区画のブドウを使用。
ピュアな果実味と新鮮な酸が際立つ味わい。
シャブリ
3,500円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらのシャブリは、ダニエル・ダンプの魅力を愉しめるスタンダードキュヴェ。一級畑コート・ド・レシェとヴァイヨンの間に位置する区画のブドウを使用。白亜粘土質土壌で構成された畑に、平均樹齢30年のブドウが植えられており、一級畑に劣らぬ高いクオリティのブドウを生み出します。
ダニエル・ダンプの特徴であるオールステンレス醸造による、ブドウ本来のピュアな果実味とフレッシュな酸、ミネラルによる、シャブリらしいエレガンスを表現しています。
|