
|
バローロに新時代をもたらした巨匠。 |
現当主であるエンリコ氏の祖父、ロレンツォ氏によって1921年にカスティリオーネ・ファレット村に設立されたバローロの名門、パオロ・スカヴィーノ。エンリコ氏が参画しワインメーカーとして徐々に成功し始めた1978年に、単一畑の「ブリック・デル・フィアスク」をリリース。当時畑のブレンドが当たり前だったバローロでは非常に珍しい試みであったこのワインは評判を呼び、瞬く間に完売しました。その後もエンリコはバリックの使用やマセラシオン期間の短縮など革新的な取り組みを行い、パオロ・スカヴィーノはモダンバローロの旗手と目されるようになりました。中でもバローロに革新をもたらしたと言われるのが、エンリコがいち早くバローロに導入した「ロータリーファーメンター(回転式発酵槽)」の使用です。
実はバローロに用いられるネッビオーロ種は晩熟で収穫時期が遅いため、かつてはブドウが完熟する前に高収量で収穫し醸造していました。そのためブドウの果皮から十分な色素を抽出するために2カ月に及ぶ長いマセラシオン(醸し)を行い、それに伴って過剰に抽出されるタンニンを和らげるために大樽で3年以上もの長期熟成を実施。出荷される頃にはブドウ本来の果実味はなくなり、強い熟成香を伴った通好みのワインとして流通しながらも、新しい世代には受け入れられていませんでした。
こうした旧来の製法に飽き足らず、よりよいバローロを求めていたエンリコ氏は、ブドウ本来の純粋な果実味を繊細に抽出するために、他の生産者に先駆けてロータリーファーメンター(回転式発酵槽)を一早く導入。これにより、ブドウの種に多く含まれるタンニンやえぐみを必要以上に抽出することなく、凝縮した果実味となめらかなタンニンを持つ新たなワインが誕生しました。同時にバリックを使用することで熟成期間を約1年に短縮。これらの革新的手法により、これまでのバローロにはない、若いうちから楽しめ、しかも長期熟成も可能な新しいバローロを生み出すことに成功します。
この革新的なワインは米国市場で爆発的なヒットを納めます。その後、世界的に称賛を浴びたことで、他のバローロ生産者を始め、イタリアのワイン生産者達が次々にロータリーファーメンターを導入。パオロ・スカヴィーノは「ロータリーファーメンターの伝道師」として大きな影響を与えただけでなく、バローロに新時代をもたらした伝説的な存在といえるのです。
|
偉大な畑の個性を重視した 真摯なブドウ栽培。 |
その革新的な醸造にばかり注目が集まるパオロ・スカヴィーノですが、「エンリコ・スカヴィーノはランゲに現代性をもたらした巨匠のひとりで、たゆみなく改良を重ねて洗練を極めたワインは、妥協のない畑仕事をよく映し出している」(ワイン評論家マット・クレイマー『イタリアワインがわかる』)と評されるように、実は彼が最も重視しているのはブドウ畑。パオロ・スカヴィーノでは現在バローロ地域に29haの畑を所有。カスティリオーネ・ファレットや、バローロ、ラ・モッラ、ノヴェッロ、セッラルンガ・ダルバなどに位置しており、ワイナリーの創業当時から所有するブリック・デル・フィアスクや1985年から2018年まで借りているカンヌビ、そして1990年に新たに所有したロッケ・デッラヌンチァータを始め、そのどれもが昔から偉大なクリュとして有名な畑ばかりです。
「ワインに素晴らしい骨格を与えるにはタンニンが重要。良質なタンニンを得るためにはブドウの栽培とブドウの品質が何よりも重要」と考えるエンリコ氏は時間ができればそれらの畑に出向き、ブドウ樹の状態を厳しくチェック。美しく整えられた畑では、土着品種であるドルチェット、バルベラ、そして極めて繊細な品種であるネッビオーロと真摯に向き合い、品種の個性を追求。またそれぞれの畑の個性を最大限に引き出すため、一貫して妥協のないブドウ栽培を実施しています。 |
数々の評価誌、評論家が絶賛する
洗練を極めた至高の逸品。 |
「ただ美味しいと感じる素晴らしいバローロを造りたい。」その思いからたゆみない努力、改良を重ねてきたパオロ・スカヴィーノの洗練を極めたバローロは、ワイン・アドヴォケイト誌やワイン・スペクテーター誌において常に高評価を獲得。また、ワイン・エンスージアスト誌の「2014年セラー・セレクションズ トップ100」において見事第1位を獲得するなど、数々のワイン評価誌や評論家から称賛され、多くの賞を受賞。日本でもワイン雑誌などで何度も取り上げられ、ワイナート誌8号では「10年以上経っても果実の鮮度感が落ちないところからも、そのパワーが表面的なものではないことが分かる。現代のバローロの頂点に立つワインであり、造り手である」と高く評価されています。
|
おススメ銘柄はこちら▼ |
パオロ・スカヴィーノが誇るトップキュヴェ |
 |
ラ・モッラの歴史ある最上のクリュの ブドウを用いた熟成バローロ。 全ての要素が融合したエレガンスを極めた逸品。
限定12本
2013年 バローロ・リゼルヴァ・ロッケ・デッラヌンチァータ
26,000円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
ロッケ・デッラ・ヌンチァータは、ラ・モッラ村の中でも歴史のあるグラン・クリュでとても権威ある畑の一つです。標高385m、南南東に面する畑は日照量が豊富で、収穫したブドウから造られるバローロは滑らかなタンニンと幾重にも重なる豊かなアロマと味わいが魅力。全ての要素が融合したエレガンスとフィネス溢れる極上のバローロです。
こちらの最新2013年ヴィンテージは、長期熟成を経て2019年にようやくのリリースとなりました。その出来栄えは素晴らしく、ワイン・アドヴォケイト誌にて97点という過去最高評価を獲得するほど。同誌にて「赤系果実と花の香りが折り重なる高貴なアロマに、優雅な味わい。全ての要素が素晴らしいヴィンテージであることを物語っている。」と評されている優良ヴィンテージです。
|
 |
最も歴史ある一画の古樹のブドウから 仕立てられる上質なキュヴェ。 滑らかな舌触りと豊潤な味わいに魅了される仕上がり。
2015年 バローロ・カンヌビ
14,000円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
こちらの「カンヌビ」はバローロ村の中で最も歴史ある畑。カンヌビの丘陵地帯に1946年に植樹した最も古い2つのブドウ畑のうちの一つで、パオロ・スカヴィーノでは1985年からこの区画のブドウを用いてワインの醸造を行っています。石灰質はケイ土の含有量が多く、砂質の多い水はけの良い痩せた土壌です。気候はとても穏やかなため、ここで収穫されるネッビオーロはバランスの良さと豊かな風味を持ち合わせており、洗練されたバローロに仕上がります。
こちらの最新2015年ヴィンテージでは、ジェームス・サックリングにて過去最高の98点という高得点を獲得。ドライフルーツやハイビスカスなどの華やかなアロマが、ピュアで上品な味わいを引き立たせる見事な演出をしています。なおカンヌビは畑の借用期限が決まっており、2018年ヴィンテージを最後に製造終了予定のため、今後入手が困難になること必至。バローロファンには是非手に入れていただきたい1本です。
|
 |
パオロ・スカヴィーノを代表する上級キュヴェ。 単一畑のテロワールを表現した、 力強さとフィネス溢れる極上の味わい。
2015年 バローロ・ブリック・デル・フィアスク
14,000円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
こちらの「ブリック・デル・フィアスク」はパオロ・スカヴィーノのフラッグシップの一つともいえる畑で1921年のワイナリーの創業時から所有されている単一所有畑。畑はバローロ地方の中心、カスティリオーネ・ファレット村に位置しています。土壌はトルトニアーノとヘルベティアから成っており、石灰岩と砂岩が混在し、複雑なテロワールを形成しています。そのため非常に個性溢れる複雑な味わいのバローロが生まれます。圧倒的な力強さとフィネスを兼備した至極の1本です。
|
 |
個性とポテンシャルを大いに秘めた 土壌から生まれる複雑かつ優雅なアロマと、 美しい酸とタンニンの見事なバランス。
2015年 バローロ・ブリッコ・アンブロージョ
12,000円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
ロッディ地区にある標高275mの南西向きの畑「ブリッコ・アンブロージョ」。この土地の持つ個性に大きなポテンシャルを感じたエンリコ氏は2001年にこの畑を購入しました。2002年がファースト・ヴィンテージ。この畑で収穫されるブドウから造られるバローロは果実味とタンニン、酸が絶妙に調和しており、ソフトな印象ながらも奥深い味わいが特徴。長く甘美な余韻に魅了されます。
こちらの最新2015年ヴィンテージでは、ジェームス・サックリングにて過去最高の97点という高得点を獲得。筋肉質かつ力強い口当たりに、活気に満ちた果実味が魅力の仕上がりとなっています。
|
パオロ・スカヴィーノのスタイルが 見事に表現されたフラッグシップキュヴェ |
 |
パオロ・スカヴィーノを知るならまずはこの1本。 7つのクリュのブドウを用いて造られる、 複雑な味わいを堪能できるスタンダードなバローロ。
2015年 バローロ
7,500円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
こちらはパオロ・スカヴィーノが手掛けるバローロの中で最もスタンダードな1本です。7つの畑の最上の区画から収穫したブドウを用いており、複数の畑のネッビオーロをブレンドするというバローロの伝統にそって造られた、非常にお値打ちなワインです。多様なテロワールからの特徴が見事に融合しており、複雑な味わいを生み出しています。
こちらの最新2015年ヴィンテージでは、ワイン・アドヴォケイト誌にて過去最高の93点を獲得。黒系果実やスパイスなどの複雑なアロマに、ネッビオーロらしい旨味溢れる味わいをお楽しみいただけます。
|
パオロ・スカヴィーノが手掛ける お手頃キュヴェ |
 |
ラ・モッラの2つの畑のブドウを用いた、 ネッビオーロの魅力が詰まった1本。 ソフトなタンニンとフレッシュで華やかな味わいが魅力。
2017年 ランゲ・ネッビオーロ
3,500円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
 |
グラスから溢れる華やかな香りと 瑞々しくまろやかな飲み心地。 美しくピュアな仕上がりのバルベラ。
2018年 バルベラ・ダルバ
2,800円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
 |
単一畑ブリッコ・アンブロージョで造られる デイリーに楽しむ赤ワイン。 程よい酸味とタンンンが生み出す上質な味わい。
2017年 ドルチェット・ダルバ
2,500円 (税抜)
この商品はこちら>>
|
|
 |
3種のブドウから造られる パオロ・スカヴィオーノの華やかな白ワイン。 芳しいアロマと瑞々しい果実味が印象的。
2018年 ランゲ・ビアンコ・ソリーゾ
2,000円 (税抜)
この商品はこちら>>
|