エノテカ・オンライン初入荷アイテム多数!
|
|
今や世界屈指の銘醸地に君臨するカリフォルニアを擁するワイン大国アメリカ。カリフォルニアの大手生産者やカルトワインがブームを席巻した一時代を経た今、注目されるのがオレゴンやニューヨーク、ワシントンなどでテロワールに忠実なワイン造りを行う小規模生産者。
今回、エノテカ・オンラインでは、アメリカワインの新時代を担う実力派4生産者を厳選。ブルゴーニュの白ワイン最高峰ドメーヌと名高いコント・ラフォンのオーナー、ドミニク・ラフォン氏がワインメーカーを務めるオレゴンワインをはじめ、ワイン・エンスージアスト誌でも絶賛されるニューヨーク州の2生産者など、3,000円台から全12銘柄を取り揃えました。ぜひこの機会にお楽しみください。
|
今回入荷の4生産者12アイテムはこちら▼
|
|
|
リングア・フランカは、オレゴン州ウィラメット・ヴァレーにあるエオラ・アミティ・ヒルズに位置する2015年創立のワイナリー。全世界でわずか236人(2017年現在)しかいないソムリエ最高位のマスター・ソムリエの称号を持つラリー・ストーン氏が当主を務めます。アメリカで最も有名なソムリエの一人であるラリー氏がコンサルティング・ワインメーカーとして選んだのが、ブルゴーニュ・ムルソーの偉大な造り手であり、世界の白ワイン生産者TOP5の一つとも言われるコント・ラフォンの四代目当主ドミニク・ラフォン氏。さらには、ブルゴーニュのドメーヌ・デュジャック、DRC等で栽培やセラーの仕事に携わったトーマス・サーヴ氏がワインメーカーを務め、リングア・フランカのワインが仕立てられます。
現在彼らは、優良畑として知られるイヴニング・ランドのセヴン・スプリングスや、ドメーヌ・セリーヌのエルサレム・ヒル等があるオレゴン有数の一等地に、約25haの自社畑を所有しています。栽培はビオディナミをルーツとしたサステナブル農法を採用。造られるワインは、オレゴンのテロワールに忠実で、果実が香るエレガントなスタイルです。
※2015ヴィンテージのワインは購入ブドウから造られています。
|
プラムや花、スモークなどの複雑な香り。 火山性の砂利が多い土壌のブドウが生む、 ミネラルのニュアンスに奥行きのある味わい。
2015年 アヴニー・ピノ・ノワール・エオラ・アミティ・ヒルズ / リングア・フランカ (アメリカ オレゴン)
6,900 円(7,452 円 税込)
この商品はこちら≫
|
ドミニク・ラフォン氏のヴォルネイに通じる、スムーズでビロードのようなテクスチャー。赤系果実の風味際立つフレッシュな味わい。
2015年 ジョシュア・ジュンイチ&シリ・ピノ・ノワール リボン・リッジ / リングア・フランカ (アメリカ オレゴン)
7,900 円(8,532 円 税込)
この商品はこちら≫
|
柑橘類や白い花に火打ち石のアロマ。シルキーな口当たりの、ミネラル感溢れる複雑な味わい。
2015年 アヴニー・シャルドネ・ウィラメット・ヴァレー / リングア・フランカ (アメリカ オレゴン)
6,900 円(7,452 円 税込)
この商品はこちら≫
|
|
ベデル・セラーズは、「ニューヨークのボルドー」と呼ばれ、ニューヨーク州の最も新しく最も成長著しいワイン産地であるロング・アイランドで、キップ・ベデル氏と妻スーザンが設立したワイナリー。当初趣味で始めたワイン造りの虜になった夫妻は、1979年に50エーカーのジャガイモ畑を購入し、自ら耕しブドウを植樹。その後規模を広げ、災害など幾多の困難を乗り越え、1986年にはシャルドネ・リザーヴがダラス・モーニング・ニュース・コンペティションでゴールドメダルを受賞し一躍ヒット。現在ではロード・オブ・ザ・リング等で知られる映画会社ニュー・ライン・シネマの会長兼CEOであるマイケル・リン氏がオーナーとなり最新設備を導入し、品質は更なる向上を続けています。
ニューヨーク州産のメルロで、ワイン・スペクテーター紙において今まで 90 点以上を獲得したのはたった 10 種のみであり、そのうちの 4 種がベデル・セラーズのものであり、30 年以上の生産実績を誇ります。2009 年ヴィンテージはロング・アイランドのワインとして初めてオバマ元大統領の就任式で供され、近年「最上級のメルロと言えばベデル」と言われるまでに成長。アメリカの経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」は" メルロが苦手だと思いこんでいる消費者は、このベデルのメルロを飲んでみるべきだ。ミディアム・ボディで肉付きが良く、繊細でアロマティックなワインだ"と評しています。
|
「最上級のメルロと言えばベデル」と言わしめるほど、肉付きが良くアロマティックで高品質な味わい。30周年を記念した特別ラベル。
2014年 メルロ・ノース・フォーク・オブ・ロング・アイランド /ベデル・セラーズ (アメリカ ニューヨーク)
3,700 円(3,996 円 税込)
この商品はこちら≫
|
紫の花に赤系果実の香り。シルキーなタンニンにミネラル感のある、凝縮した果実の旨みを備える1本。
2014年 カベルネ・フラン・ノース・フォーク・オブ・ロング・アイランド / ベデル・セラーズ (アメリカ ニューヨーク)
3,900 円(4,212 円 税込)
この商品はこちら≫
|
|
南フランスに位置するコート・デュ・ローヌの銘醸地、ジゴンダスに君臨するトップ生産者シャトー・ド・サン・コム。14代目当主ルイ・バリュオール氏は「ジゴンダスの天才」と評され、手掛けるキュヴェはワインスペクテーター誌の年間トップにて世界第2位を獲得をした他、ワインアドヴォケイト誌にて100点を獲得するなど高評価を受け、どのキュヴェも全て世界中のワイン愛好家垂涎の的となっています。そのルイ・バリュオール氏がニューヨーク州フィンガー・レイクスの地に新たに設立した職人気質の小規模ワイナリーがフォルジュ・セラーズです。
ワイナリーが位置するフィンガー・レイクスは、ニューヨークワインの約85%を生産しているAVA。11の湖があり、冷涼な気候を生かしてエレガントかつ繊細なワインが生み出され、近年リースリングの産地として大きな注目を集めています。フォルジュ・セラーズの代表キュヴェ、リースリング・クラシックは、2017年12月に発表された、ワインスペクテーター誌の2017年トップ100にて見事31位に輝きました。
|
ワインスペクテーター年間トップ100にて見事31位に輝いた高評価キュヴェ。華やかなアロマと爽やかな口当たりが魅力。
2015年 リースリング・クラシック / フォルジュ・セラーズ (アメリカ ニューヨーク)
3,500 円(3,780 円 税込)
この商品はこちら≫
|
NYのテロワールを見事に表現。爽やかな酸と熟した果実味が完璧なバランスで共存した味わい。
2013年 ピノ・ノワール・クラシック / フォルジュ・セラーズ (アメリカ ニューヨーク)
4,200 円(4,536 円 税込)
この商品はこちら≫
|
|
「スクライブ」はカリフォルニアのニューウェーヴと呼ばれる、少量生産でアーティスティックな感性を基に自然を意識して造られるワイナリー。4代に渡ってカリフォルニアで農業を営む一家に生まれた、アンドリュー氏とアダム氏の若いマリアーニ兄弟が運営。1850年代にドイツ人によって初めてリースリングが植えられたというソノマ南部の敷地に有機栽培でブドウを栽培し、その土地に根付いた個性あるワイン造りを実践しています。
ブドウは全て有機農法で栽培され、醸造にはこの土地が生み出す天然酵母を使用。「ワインに土地の個性を反映する事」に重きを置いたワイン造りを行っています。また極力樽を使用せず、強い樽香や高いアルコール度数を避けたピュアな味わいも彼らのワインの魅力です。そんなスクライブのワイナリーを訪れると、敷地内の養鶏エリアや野菜畑からの素材を使ったホームメードの料理でもてなしたり、新進気鋭の若手シェフらとのワインディナーイベントのイベントも度々開催し話題を呼んでいます。 そんな人と人との繋がりや人生の本当の豊かさを伝えてくれるワイナリーであるスクライブは、「カリフォルニアのニューウエイブ」と呼ばれ、最近話題のワイナリーの代表格であり、米国では多くのメディアにも取り上げられている大注目のワイナリーです。
|
土壌由来のシャブリの様なミネラル。 柑橘類やハーブの爽快なアロマが漂う クリアな味わい。
2014年 エステート・シャルドネ ソノマ・カウンティ / スクライブ
6,500 円(7,020 円 税込)
この商品はこちら≫
|
樽の風味を極力抑えたピュアな旨み。ラズベリーやスパイスのニュアンスが魅力の、リッチで繊細なピノ・ノワール。
2013年 ピノ・ノワール カーネロス / スクライブ
7,000 円(7,560 円 税込)
この商品はこちら≫
|
3ヶ月間のスキンコンタクトにより生まれる豊かなボディ。ミネラリーでキレのある酸味が魅力の1本。
2015年 シャルドネ・スキン・ファーメンテッド・カーネロス / スクライブ
5,900 円(6,372 円 税込)
この商品はこちら≫
|
この地に初めてリースリングを植えたドイツ人へのオマージュの1本。華やかな香りにクリーン且つ複雑味広がる1本。
2016年 リースリング ソノマ・カウンティ / スクライブ
5,500 円(5,940 円 税込)
この商品はこちら≫
|
プルーンやオレンジにコショウの香り。冷涼なテロワールが生むフレッシュでエネルギッシュなシラー。
2016年 シラー・ベイカー・レーン・ソノマ・コースト
5,900 円(6,372 円 税込)
この商品はこちら≫
|