750ml
「新潟ワインコースト」注目の造り手が手掛けるメルロ。軽快な赤系ベリーの柔らかな果実味と爽やかな酸が調和するミディアムボディの仕上がり。
4
(1)
変更・返品について
近年日本ワインラヴァーを中心に大きな注目を集める新しい産地、「新潟ワインコースト」。中でも白ブドウ品種のアルバリーニョのワインが知られていますが、その新潟産アルバリーニョのパイオニアがこちらのワイナリー、フェルミエです。こちらは新潟産のメルロを約7ヵ月間樽熟成して造る辛口赤ワイン。ソフトな甘みと滑らかな酸、サラサラとしたタンニンが調和し、チャーミングな赤系果実味と複雑なニュアンスを兼備した、風味豊かな逸品です。
楽しみです。
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
近年日本ワインラヴァーを中心に大きな注目を集める新しい産地、「新潟ワインコースト」。中でも白ブドウ品種のアルバリーニョのワインが知られていますが、その新潟産アルバリーニョのパイオニアが2006年に設立されたワイナリー、フェルミエです。 もともとは証券マンだった本多孝氏が、「海と砂のテロワールが育む新潟の個性溢れるワインを造りたい」と決意し、脱サラして新潟に移住。2005年にカーブドッチ・ワイナリー主宰のワイナリー経営塾で、栽培・醸造・ワイナリー経営全般について学び、翌年の2006年、自身のワイナリーを創業しました。特に力を入れて取り組んでいるのが、アルバリーニョのワイン造り。世界に誇れる品質のワインを生み出し、「新潟ワインコースト」の産地形成に貢献しています。 フェルミエが目指すのは、砂質土壌らしい「エレガントな香りのアタックと長い余韻、繊細で優しい味ながらも旨味に溢れ、目が詰まっている」ワイン造りです。このスタイルを追求してきた結果、畑の土壌・エコロジーなどの栽培環境、酵母・微生物の働きに関わる醸造手法は、よりナチュラルな志向となっています。 栽培に関しては、環境や人に優しい手法を理想とし、除草剤や化学肥料は使用していません。醸造に関しては、ドメーヌワインを中心に野生酵母による自然発酵を採用し、酸化防止剤である亜硫酸の使用も微量に抑えています。
新潟県では、日本のワイン産業の発展に大きく貢献した川上善平衛が明治時代に上越市でワイン造りが手掛けられています。近年は、上越市からさらに北の新潟市の角田浜と越前浜の砂地にワイナリーが増加していて、一帯を新潟ワインコーストと自称し、砂地土壌を活かした産地形成を目指しています。
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。