720ml
2019年
地域に密着し、良質なワインを造り上げる老舗ワイナリー。フリーラン果汁を用いて発酵後、大樽で熟成。甲州の爽やかな香りと瑞々しい味わい。
1,650円
(税抜価格1,500円)
15pt
進呈
4.3
(4)
変更・返品について
岩崎醸造は日本ワインの発祥地、甲州市勝沼にて創業70年の歴史と伝統を誇る老舗ワイナリー。こちらは甲州を破砕時に自然に流れ出すフリーラン果汁を贅沢に用いて発酵させたのち、ワイナリーの土蔵に鎮座する大樽で熟成させた白ワイン。甲州の味わいをピュアに表現した味わいをお楽しみください。
コスパ最高
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2019年
1,650円
(税抜価格1,500円)
2019年
1,650円
(税抜価格1,500円)
外観は輝きのある黄色。甲州が元来持つすだちや伊予柑などの和柑橘の香りに、火打ち石のニュアンスが香ります。口に含むと、ミネラルが感じられる優しい口当たりでピュアな果実味があり、余韻には旨味が広がります。甲州由来の爽やかな果実味に樽貯蔵によって加わるまろやかさが合わさった味わいが魅力。ワインと同様に繊細な料理が相性が良く、鮎の塩焼きや山菜の天ぷらといった料理と一緒に愉しむのがおススメです。
昭和19年製造の5,000Lの大樽で数ヵ月間熟成
12.5%
コルク
岩崎醸造はワインの発祥地、甲州市勝沼にてブドウ栽培とワイン醸造に努力していた醸造免許者130名が1941年に共同して設立。創業70年の歴史と伝統を誇る老舗ワイナリーです。地元農家からの信頼が非常に厚く、生産されるワインは、農家が畑から直接工場に持ち込んだ新鮮なブドウから造られており、地域に密着し、農家と協力することで、風土の伝統的な味と香りを守っています。 丹念に手塩にかけて造り上げられるワインは、ジャパンワインコンペティションで2003年からほぼ毎年受賞するほどの品質。今まで合計17銘柄のワインが受賞歴のある隠れた実力派です。
日本ワイン発祥の地、山梨。ワイン醸造はおよそ140年前に甲府で始まりました。勝沼、旧塩山など甲府盆地東側の昼夜の気温差が大きいエリアでブドウ栽培が進み、大手酒類メーカーが、いち早くワイナリーを進出させたのも山梨です。もちろん日本でのワイン生産量、ワイナリーの数ともに山梨県はNO1。昨今注目を浴びている日本固有の品種、甲州とマスカット・ベーリーAを生産するほか、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネなどから風土とワイナリーの個性を追求した高品質なワインが生み出されています。
4.3
4 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2020.08.26
0人の役に立ちました
2020.03.06
0人の役に立ちました
2020.01.12
0人の役に立ちました
2019.06.13
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。