720ml
2020年
手作りの限定生産を行うブティックワイナリーが、ナイアガラ種のみで造る無濾過の微発泡ワイン。低アルコールでブドウの旨味が詰まった優しい味わい。
1,782円
(税抜価格1,620円)
16pt
進呈
3
(3)
こちらは、国産ブドウ100%でワイン造りを行うフジッコワイナリーが、長野県と山形県産のナイアガラ種を原料として手掛けるフルーティーなワイン。ナイアガラ種特有の華やかな香りが広がり、無濾過のため味わいが削がれていないので、低アルコールながらボリューム感を感じられます。爽やかな甘さと優しい酸味が魅力の1本です。
日本のブドウ本来の旨味を体感出来るワイン
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2020年
1,782円
(税抜価格1,620円)
2020年
1,782円
(税抜価格1,620円)
グラスに注ぐと、新鮮なブドウのフレッシュなアロマが特徴の活き活きとした香り。口に含むと、かすかな微炭酸がありフレッシュな印象です。とれたてのブドウをかじったようなジューシーな果実味が特徴的。無濾過のため味わいが削がれていないので、低アルコールながらボリューム感があり、爽やかな甘さと優しい酸味が魅力の1本です。
8%
その他
山梨県産のブドウを使い、大量生産を行わず、あくまでも手作りで限定生産を行うフジッコワイナリー。「ワインはブドウからつくられている」という信念のもと、使用するブドウは自家栽培ブドウに加え可能な限りワイナリーに近く、いつでも話に行ける農家のと契約栽培ブドウのみ。日々畑に出掛け、ブドウの様子を見続けることを大切にしています。また、出来るだけ農薬の使用を減らし、土から造るブドウ栽培を目指しています。日本人ならではの食文化と感性に合うワイン造りを重視し、生み出されるワインは高品質なものばかり。2000年には、ISO9002証認を取得した、自然環境にも配慮した意識の高い醸造所であります。
日本ワイン発祥の地、山梨。ワイン醸造はおよそ140年前に甲府で始まりました。勝沼、旧塩山など甲府盆地東側の昼夜の気温差が大きいエリアでブドウ栽培が進み、大手酒類メーカーが、いち早くワイナリーを進出させたのも山梨です。もちろん日本でのワイン生産量、ワイナリーの数ともに山梨県はNO1。昨今注目を浴びている日本固有の品種、甲州とマスカット・ベーリーAを生産するほか、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネなどから風土とワイナリーの個性を追求した高品質なワインが生み出されています。
こちらは少し変わった形の瓶口が特徴の微発砲ワイン。濾過をせず瓶詰めしているため日本ブドウ本来の旨味をご堪能頂けます。他のワインには見られない濁った色が特徴的で、味わいは新鮮なマスカットやほんのりライチを感じます。甘さがあり全体的にフルーティーで飲みやすく、普段からあまりワインを飲まれない方にもおすすめです。自宅用や手土産にいかがでしょうか。ぜひお試しください。
レビュー全文を見る2022.02.07
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。