750ml
2015年
国内外で多数の受賞歴を誇る京都・丹波のワイナリー。和食の味わいを引き立てる穏やかな酸味と、終盤に感じる苦みが心地よい余韻をもたらす白ワイン。
3,850円
(税抜価格3,500円)
35pt
進呈
変更・返品について
※画像はイメージのため、実際の商品と若干異なる場合がございます。
「食の宝庫」丹波より生み出されるワイナリーが手掛ける、自社農園産のピノ・ブランを100%使用し、樽で仕込みシュール・リー(澱の上)で熟成させた白ワイン。京料理などの和食にマッチする穏やかな酸味と洗練された味わいが特徴。香りのボリュームは強く、リンゴやカリンのアロマに、ロースト香を思わせる樽香が魅力。
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2015年
3,850円
(税抜価格3,500円)
2015年
3,850円
(税抜価格3,500円)
透明感のある緑がかった黄色の色調。香りのボリュームは強く、リンゴやカリンのアロマに、ロースト香を思わせる樽香が印象的です。口に含むと、上品な樽香の風味が広がり、熟した果実味と、しなやかな酸があるバランスの良い味わい。終盤に感じる苦みが心地よい余韻をもたらします。
丹波ワインは当時照明器具会社の社長を務めていた故黒井哲夫氏が欧米で飲んだワインの美味しさに驚き、1979年、私財を投じて京都市に創業しました。彼らは「欧州タイプのワインを目指すのではなく、京都・丹波のテロワールを生かし、食文化と相乗するワイン造りを目指す。」という信条を基に、京都、そして日本の食に寄り添うワイン造りを行っています。 丹波は昔から京都の優良食材を数多く産出する「食の宝庫」として都を陰から支えてきた地域。昼と夜の気温差が非常に大きく、ブドウの成長がはじまる3月から収穫までの半年間は全国的にみても1、2を争う温度差で、ブドウ栽培にとって重要な条件を満たす優れた産地です。現在、農園では試験栽培を含め約40種類の品種を栽培しています。 4つの自社農園を所有し、それぞれの土壌に合わせてブドウ品種を選定。ブドウにできるだけ日光を浴びさせ、風の通りを良くし、カビや病気から守り、糖度を上げるため、欧米でワイン用ブドウの栽培に一般的に用いられている垣根仕立をすべての畑で採用しています。 醸造においては、白ワインでは発酵前に果汁を清澄し、できる限り雑味を抑え、樽熟成でも過度な香り付けは行わないよう工夫するなど、繊細な日本食とも合わせやすいスタイルを目指しています。そういったこだわりから生み出されるワインは、早くから世界で認められ1984年に「鳥居野 白」がモンドセレクションで金賞を受賞。その後、6年連続で金賞を受賞し続けました。 また、「チャレンジ・インターナショナル・ドゥ・ヴァン」や「ジャパン・ワイン・チャレンジ」など、国内外で多数の受賞歴を誇ります。日本の食に合わせた味わいを目指す丹波ワインの繊細で美しい味わいを、是非お楽しみください。
京都には天橋立ワインと丹波ワインの2件のワインナリーがあり、それぞれの風土に合うブドウ品種から、コンクールに受賞する高品質なワインが生まれています。食の宝庫と言われる丹波地方は、昔からブドウを含む特産品が京都へと運ばれおり、現在でも丹波の黒豆や丹波マツタケなど多くの特産品が豊富な地方。丹波ワイナリーでは、和食に合わせるために栽培・醸造したワインで国内で人気があるのはもちろん、世界的な和食ブームも相まって、世界コンクールで評価されるなど海外からも注目されています。
クチコミ投稿がありません。
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。