750ml
2019年
国内外で多数の受賞歴を誇る京都・丹波のワイナリー。国産の“ブドウの王様”巨峰を100%使用したチャーミングなロゼスパークリング。
1,650円
(税抜価格1,500円)
15pt
進呈
3.8
(4)
変更・返品について
※画像はイメージのため、実際の商品と若干異なる場合がございます。
「食の宝庫」丹波から上品なワインを生み出す造り手。こちらは“ブドウの王様”巨峰を100%使用した綺麗なロゼ色のスパークリングワインです。限定醸造のため、時期を逃すと手に入りにくい1本。低めのアルコール度数と、果実本来のの優しい甘味が感じられる味わいが、ワインを飲みなれない方にもおすすめです。
女性好みの可愛さでテンションが上がります
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2019年
1,650円
(税抜価格1,500円)
2019年
1,650円
(税抜価格1,500円)
こちらのスパークリング・巨峰は、ブドウの王様“巨峰”を100%使用した綺麗なロゼ色のスパークリング・ヌーヴォー。品種特有のフルーティーな香りが口いっぱいに広がる、果実本来のの優しい甘味が素直に表現された、アロマが豊かなスパークリングワインです。 生産本数はわずか3000本。アルコール度数は9.0%と低めなため、ワインを飲みなれない方にもおすすめの1本です。
9%
その他
国産の“ブドウの王様”巨峰を100%使用した綺麗なロゼ色のスパークリング・ヌーヴォー。品種特有のフルーティーな香りが口いっぱいに広がる、果実本来のの優しい甘味が素直に表現された、アロマが豊かなスパークリングワインです。 3000本限定醸造のこちらは、アルコール度数は9.0%と低めなため、ワインを飲みなれない方にもおすすめの1本です。
丹波ワインは当時照明器具会社の社長を務めていた故黒井哲夫氏が欧米で飲んだワインの美味しさに驚き、1979年、私財を投じて京都市に創業しました。彼らは「欧州タイプのワインを目指すのではなく、京都・丹波のテロワールを生かし、食文化と相乗するワイン造りを目指す。」という信条を基に、京都、そして日本の食に寄り添うワイン造りを行っています。 丹波は昔から京都の優良食材を数多く産出する「食の宝庫」として都を陰から支えてきた地域。昼と夜の気温差が非常に大きく、ブドウの成長がはじまる3月から収穫までの半年間は全国的にみても1、2を争う温度差で、ブドウ栽培にとって重要な条件を満たす優れた産地です。現在、農園では試験栽培を含め約40種類の品種を栽培しています。 4つの自社農園を所有し、それぞれの土壌に合わせてブドウ品種を選定。ブドウにできるだけ日光を浴びさせ、風の通りを良くし、カビや病気から守り、糖度を上げるため、欧米でワイン用ブドウの栽培に一般的に用いられている垣根仕立をすべての畑で採用しています。 醸造においては、白ワインでは発酵前に果汁を清澄し、できる限り雑味を抑え、樽熟成でも過度な香り付けは行わないよう工夫するなど、繊細な日本食とも合わせやすいスタイルを目指しています。そういったこだわりから生み出されるワインは、早くから世界で認められ1984年に「鳥居野 白」がモンドセレクションで金賞を受賞。その後、6年連続で金賞を受賞し続けました。 また、「チャレンジ・インターナショナル・ドゥ・ヴァン」や「ジャパン・ワイン・チャレンジ」など、国内外で多数の受賞歴を誇ります。日本の食に合わせた味わいを目指す丹波ワインの繊細で美しい味わいを、是非お楽しみください。
さくらんぼやラ・フランスなどで有名な山形県ですが、昼夜の寒暖差、秋に雨が少ない気候はブドウ栽培にとても好条件で、東北でのワイン生産量NO1を誇ります。高畠ワイナリーやタケダワイナリーなどの14件ものワイナリーがあり、ブドウ品種にとらわれず風土の恵みをいかしたワイン造りでワイン生産量を伸ばしつつある、注目すべき産地です。
3.8
4 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2020.06.08
0人の役に立ちました
2019.03.01
0人の役に立ちました
2018.02.22
0人の役に立ちました
2017.01.19
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。