CHAMBOLLE MUSIGNY
01
2018 750ml[Full]
9,300 Yen (10,230 Yen (Tax included))
93 Points!
Out of stock
ロバート・パーカー氏が最高評価5つ星を付ける大人気ドメーヌ。 レシュノーの中でも隠れた逸品と名高い1本。 果実味に酸とタンニンがバランス良く溶け込んだ、エレガントな味わい。
フィリップ氏とヴァンサン氏のレシュノー兄弟が運営するニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ、レシュノー。 今は亡きモランというネゴシアンで働いていた父親から 3haの畑を受け継いだレシュノー兄弟は1986年にドメーヌを創業。 僅かであった畑をおよそ10haの規模にまで拡大させました。 ニュイ・サン・ジョルジュを拠点としていますが、 北はマルサネから南はボーヌのショレイ・レ・ボーヌまで 18のアペラシオンからワインを生み出しています。 栽培を担当するのは兄のフィリップ氏で、弟のヴァンサン氏は醸造を担当します。 ワインは「とにかくブドウの質ありき」という考えのもと 1980年代末にドメーヌ元詰めに特化し、1990年代後半にはビオロジックに着手。 現在では全ての畑でビオロジックを採用し、いくつかビオディナミ的な調合物も使っています。 また、剪定から収穫に至るまで収量を抑え良いブドウを残すことに専念し、 収穫時の選果、収穫後の選果も非常に厳しく行っています。 醸造は、ヴィンテージとクリマにもよりますが原則的に100%除梗。 10~12度の低温マセラシオンを4、5日続けた後、ブドウ由来の自然酵母による発酵を行います。 ヴィンテージによってはしっかり色づく前のジュースを抜くことでワインの濃縮度を高めます。 その後、およそ16ヵ月の樽熟成を行いますが、特筆すべきはその新樽率の高さ。 村名ワインでも新樽率50%と比較的高く、ニュイ・サン・ジョルジュにおいては 1級レ・ダモードは70%、プリュリエにおいては100%の新樽を用いています。 これだけの高い新樽率は、彼らのワインの凝縮度に自信があるからに他なりません。 その後、ワインをステンレスタンクに移し3週間から1ヵ月かけて 自然に澱が落ちるのを待ってからの瓶詰め。 できるだけワインを澱と一緒に寝かすことで、ブドウの持ち味が最大限に引き出されるのです。 このように様々な製法を用いて生み出されるワインは、 果実味が豊かでタンニンも丸みがあり、若いうちから楽しめる濃厚な味わいが魅力。 ロバート・パーカー氏は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティやルロワなど 圧倒的知名度と実力を誇る数少ない生産者のみに与える最高評価5つ星をレシュノーに与え、 また、彼らの2002年ヴィンテージのクロ・ド・ラ・ロシュに ワインアドヴォケイトにて100点を付けました。 こうして1986年創業と比較的新しいワイナリーながらも、 少しづつ集まっていた人気を不動のものにしたのです。 こちらのシャンボール・ミュジニーは、 華やかで愛らしい香りと、シルクのように滑らかな飲み心地により ブルゴーニュで「最も女性的」と表現される、優美で可憐なワインを生む魅惑のコミューンです。 レシュノーのラインナップの中でも隠れた逸品と名高い1本。 凝縮感に富む果実味に綺麗な酸とシルキーなタンニンがバランス良く溶け込んだ、エレガントな味わいです。
PAGE TOP