PINOT NOIR DE VILLIERS
「カリフォルニアのロマネ・コンティ」と称され不動の人気を誇るカレラ。 カレラの所有する最も大きい畑から造られる ジューシーかつ力強い果実味が魅力的な人気キュヴェ。
ロバート・パーカー氏をして「カリフォルニアのロマネ・コンティ」、 「地球上で最も称賛できるピノ・ノワールのスペシャリスト」と称され、 その熱狂的人気から一時市場から姿を消したことから 幻のワインとまで呼ばれたカリフォルニア・ピノ・ノワールの先駆者カレラ。 カレラがロマネ・コンティと比喩されるのには理由があります。 オーナーであるジョシュ・ジェンセン氏はブルゴーニュの名門である ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ、ドメーヌ・デュジャックで働いたことがきっかけで 母国アメリカでブルゴーニュのような個性を持ち合わせたワインを造りたいと決起。 2年間アメリカ中を歩き回り、ロマネ・コンティに近い土地を探し続けました。 そして見つけたのが、2,200フィートという高い標高に位置し、 豊富な石灰質の土壌、冷涼な気候という ピノ・ノワール栽培に理想的な環境を有したマウント・ハーランの地です。 そこにロマネ・コンティから持ち帰ったブドウ樹を植樹し、ワイン造りを開始。 「ロマネ・コンティと同じDNAを持つブドウ樹を用いて、 同様の土壌で、ロマネ・コンティで学んだ知識を活かして、 ロマネ・コンティを目標にワインを造る。」 こうしたことからカレラは「カリフォルニアのロマネ・コンティ」と呼ばれているのです。 カレラが創業した1970年当時、カリフォルニアで最高のピノ・ノワールを造るなど、 誰もが不可能だと笑うほど困難なことへの挑戦でした。 そうした中、ジェンセン氏はひたすら可能性を信じ、改良に改良を重ねた結果、 遂にはロマネ・コンティに比肩するとまで言われるワイン造りに成功しました。 その品質を裏付けるように、ニューヨークタイムス紙が企画したブラインド・テイスティングにて ロマネ・コンティ社の造るリシューブルなど、そうそうたる顔ぶれのワインを見事に打破。 さらにはカベルネ・ソーヴィニヨンがもてはやされていた、 1980年〜1989年の間にロバート・パーカー氏が90点以上を付けた 10本のピノ・ノワールのうち7本がカレラのピノ・ノワールというから驚きです。 こちらの単一畑ド・ヴィリエは、カレラの所有する畑で 最も大きい約15.6ha、東向きに位置する畑。 カナダ人作家マルク・デ・ヴィリエ氏にちなんで名付けられました。 マルク・デ・ヴィリエ氏は自身の執筆した「ハート・ブレイク・グレープ誌」で カレラ創設やジョシュ氏の物語を綴っています。 こちらの畑は、ミルズとジェンセンの畑に隣接しており、ジューシーな果実味が豊かで 力強さとエレガンスを兼ね備えた華やかなワインが造られています。 カレラの単一畑を初めて楽しむ方にもおすすめの1本です。
▲ページ上部に戻る