送料無料
酒米の王様「山田錦」の原産地、兵庫県黒田庄にある門柳の田んぼからライブ中継。専用飲み比べセットで日本酒を楽しみながらご参加ください!
8,800円
(税抜価格8,000円)
900ml
国内外で高い人気を博す日本酒「醸し人九平次」。今回は、そんな彼らが兵庫黒田庄でお米を栽培し、ドメーヌスタイルで生み出す日本酒「㊈ 久野九平治本店」より、完成したばかりの新施設と日本酒用の米がたわわに実った田んぼを訪問できるオンラインイベントを開催!イベントチケットをご購入いただくと、九平次自慢の日本酒が飲み比べ出来る本イベント限定の3種ミニボトルセットとオリジナルロゴ入りグラス3脚がご自宅に届き、リアルタイムで田んぼや蔵をご覧頂きながら生産者との交流が体験できます。代表取締役の久野九平治氏と、エグゼクティブ・アドバイザーの近藤佑哉氏をゲストにお迎えし、熱い想いを聞ける本イベントを是非お見逃しなく!
900ml
この商品は送料無料でお届けいたします。 ただし、クール便配送の場合は別途クール代300円(330円 税込)が掛かります。予めご了承ください。
この商品はレンタルセラーへ入庫を承れません。
※画像はイメージのため、実際の商品と若干異なる場合がございます。
開催日時 | 10月2日(日)16:00~17:30 ※開始30分前より入場可能。10分前より待機室オープン。 |
テイスティング | 2021年田高・福地・門柳 ミニボトル(非売品)各300ml |
お届け期間 | 9月23日(金)発送~30日(金)到着の間でお選びいただきます。 |
お申込み期限 | 9月25日(日) ※期限前でも完売となる可能性がございます。 |
参加料金 | 8,800円(税込) ※参加料金はテイスティングセットの料金のみです。別途料金は頂戴いたしません。 |
支払方法 | クレジットカード決済のみ承ります。9月4日(日)以降の楽天ペイとAmazon Payによるご購入の場合は、必ず各アカウントにログインの上、ご購入手続きにお進みください。 |
参加者特典 | チケット1枚ご購入につき九平次のオリジナルロゴ入りテイスティンググラスを3脚プレゼント |
日本国内のみならず、パリの三ツ星レストランでも高い人気を博す日本酒「醸し人九平次」。そんな九平次がドメーヌスタイルで造る日本酒のブランドが「㊈ 久野九平治本店」です。この度、その㊈ 久野九平治本店より、新しく完成した黒田庄の施設を訪問できるオンライン日本酒テイスティングイベントを開催!エノテカが「ドメーヌスタイルをコンセプトにした㊈ 久野九平治本店の魅力を、ワインラヴァーの皆様にこそ知っていただきたい!」という想いから生まれた本イベント。ゲストには代表取締役の久野九平治氏とエグゼクティブ・アドバイザーの近藤佑哉氏をお迎えし、WEB会議サービスZoomを使って参加者の皆様と現地をリアルタイムでお繋ぎします。
まずは、お米を栽培している現地の兵庫県黒田庄町とビデオ中継を通して、事前にお届けする日本酒で皆様と乾杯。その後は、ご自宅で日本酒を楽しんでいただきながら田んぼや蔵を紹介し、久野氏自らお客様に生中継で日本酒の魅力や九平次の哲学を語ります。また今回はエグゼクティブ・アドバイザーの近藤氏によるテイスティングのお時間も特別にご用意。ソムリエならではの視点やユーモアある解説をお届けいたします。生産者の熱い想いを聞けるこの機会を是非お見逃しなく。
・イベント開始挨拶
・久野氏、近藤氏ご挨拶、乾杯
・黒田庄より田んぼや蔵のご紹介
・日本酒ミニセミナー
・九平次エグゼクティブ・アドバイザー近藤氏によるテイスティング&トーク
※チケットご購入者様他、ご家族、ご友人とご参加いただけます。
※都合により、スケジュール、ゲストが変更になることがございます。イベント中の様子を録画する場合がございます。予めご了承ください。
※通信環境によって、一部接続不具合やライブ映像でのご紹介ではない場合もございます。
代表取締役 久野九平治氏
1965年、名古屋市生まれ。久野家9代目から始まる㈱萬乗醸造の15代目。1997年に「醸し人九平次」を生み出し、その後パリに渡り、ホテルや三ツ星レストランへ売り込むなど、日本酒の世界進出への先駆けとなった。2010年からは米農業、2016年からは日本酒醸造家でありながらフランスでワイン醸造をスタートさせるなど、これまでの酒造りの常識にとらわれない経営者兼醸造家として活躍し、国内外で注目を集め続けている。
九平次エグゼクティブ・アドバイザー 近藤 佑哉氏
2012年大学卒業後、銀座レカンにコミ・ド・ランとして入社。その後、ホテル ニュー・オータニ レストラン トゥールダルジャン・トーキョーなどで研鑽を積み2019年、銀座レカンにソムリエとして戻る。2020年4月より現職の銀座レカングループ 飲料統括マネージャーに就任。様々なコンクールで受賞歴があり、日本の若手ソムリエを代表する一人。
2021年 黒田庄町門柳 ミニボトル(300ml)非売品【750ml:11,000円(税込)】
門柳地区は山に囲まれた地区で、標高が高く、かつ山間に位置するため体感気温が2~3℃ほど低いのが特徴。冷涼な田から生み出される、エレガントかつ複雑な味わいが魅力です。
2021年 黒田庄町田高 ミニボトル(300ml)非売品【750ml:5,500円(税込)】
黒田庄の中でも田高地区は、標高が低く肥沃な地区で、日照を遮るものがなく日照時間が長いのが特徴。豊富な日照に由来する米の旨味と凛とした酸が魅力の、リッチかつ爽やかな味わいです。
2021年 黒田庄町福地 ミニボトル(300ml)非売品【750ml:5,500円(税込)】
福地地区は東にある山地が崩壊し堆積・形成された土地。地層は田高とは異なる粘土質で、田高に比べ日照量が少なく、ヴィンテージごとの表情に違いが出やすい土地になっています。ふくよかさと柔らかい酸が調和した緻密なスタイルです。
今回のオンライン日本酒テイスティングイベントでは、チケットをご購入いただいたお客様に、九平次が手掛ける日本酒の魅力を存分にお楽しみいただきたく、特別に九平次のロゴがあしらわれたテイスティンググラス3脚をプレゼントいたします!こちらのグラスは国際基準協会により認められた形状で、色・香り・味わいの特徴をしっかりと掴むのに最適。日本酒のみならず、ワインやウイスキー、ブランデーのテイスティングにも使用頂けます。
・こちらの参加チケットをご購入いただくと、参加お申し込み受付完了です。
・イベント開催前の9月30日(金)12時にオンラインイベントの招待状(ZoomミーティングURL及びID)を、お申込みいただいた方のメールアドレスにお知らせします。メールが届かない場合は、10月1日(土)16時までにエノテカ・オンラインのフリーダイヤル(0120-81-3634)にご連絡ください。
・イベント開始までにアプリ(無料)のインストールをお願いします。 スマートフォン・タブレットでイベント参加する場合は、事前にアプリ「ZOOM Cloud Meetings」のダウンロード(無料)をお願いします。 (iOSの場合) (Androidの場合)
・テイスティングする日本酒のミニボトル3本セットは、本チケットご購入後、ご自宅に発送させていただきます。日本酒のお届け日は、9月23日(金)発送からイベント前々日の9月30日(金)までのお好きな日時をご指定いただき、当日は日本酒とお水、お好みでおつまみ等をご用意してご参加ください。
・イベント開始30分前よりイベント(Zoomミーティング)を開設します(開始10分前までは、入室待機いただく形になります)。お知らせしたURL(もしくはZoomミーティングIDをご入力)よりご参加ください。Zoomの画面に参加者のユーザー名が表示されますので、ニックネームの入力を推奨しております。
▼事前にテストミーティングに参加し、音声調整などの確認ができます。
※Zoomテストミーティングについてのご案内はこちら
※Zoomヘルプセンター(よくある質問)はこちら
※Wifi環境などをご確認の上、通信環境の良い場所でご参加ください。
※イベント中、Zoomの接続に関する質問にはお答えしかねますので、アプリのインストールなど事前の準備をお願いします。
※視聴画面にうまく接続できないなどの不具合が発生した際でもチケット代の返金はできかねます。
※ご参加者同士で場所を特定するような発言、質問はお控えください。
※イベント中の様子を録画、及び画面キャプチャを撮影し、記事やSNSなどに掲載する場合がございます。予めご了承ください。
※前金制のため当日のお支払い、代金引換はお受けいたしかねます。お支払方法はクレジットカード決済のみ承ります。
※キャンセルの際のご返金は致しかねます。
※都合により一部の日本酒やゲスト、スケジュールが変更になる場合がございます。ゲストの急遽の体調不良や、その他の都合によりイベントが中止になる場合は、前日までにご連絡いたします。
※妊娠中及び授乳中の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与える場合がございます。
※ご予約は、こちらの商品をお買い求めいただくか、またはお電話にて承ります。
当日のイベント開催時間はお問合せ対応時間外のため、イベントに関するご不明点がございましたら10月1日(土)16時までにエノテカ・オンラインのフリーダイヤルにご連絡ください。
電話番号:0120-81-3634
日本国内のみならず、パリの三ツ星レストランでも高い人気を博す日本酒「九平次」。「㊈ 久野九平治本店」は、2010年からスタートした自社米栽培の集大成を表現し“ドメーヌスタイル”をコンセプトにした日本酒です。お米を育てるのは農家さんで、日本酒蔵はそのお米を買って醸造するということが一般的ですが、九平次はフランスのソムリエやシェフと交流していく中で、「日本酒の造り手としてお米に責任を持ちたい、そして何より自ら耕作したお米で日本酒を醸したい」と考えたのです。 原点を大切にしながら新しい挑戦を続けるという想いを込め、㈱萬乗醸造が株式化される以前の屋号である「㊈ 久野九平治本店」をブランド名に掲げています。この「㊈ 久野九平治本店」シリーズは、ワインで言う「村=ヴィラージュ」ごとの日本酒。黒田庄エリアの中の3地区、「田高」「福地」「門柳」エリアにフォーカスされており、テロワールとヴィンテージを表現するため自社で所有し自社栽培で育てた同一収穫年の米を使用し、田んぼが限定されたシリーズになります。
ギフトボックスならびにラッピング(熨斗、リボン、メッセージカード)、紙袋はお付けできません。予めご了承ください。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。