750ml
2020年
限りなく自然なワイン造りを追及する、日本最古のワイナリー。甲州らしい、ゆずやグレープフルーツ香る繊細な味わいを楽しめる辛口白ワイン。
1,870円
(税抜価格1,700円)
17pt
進呈
4.8
(4)
変更・返品について
1891年に設立した山梨県甲州市のワイナリー、まるき葡萄酒。こちらの「いろ」シリーズは、ブドウ品種の個性を純粋無垢に表現したスタンダードシリーズ。いろ 甲州は、キレのある余韻が好印象な、甲州のピュアな味わいを楽しめる辛口白ワイン。 お刺身や、カボス絞ったカマスの塩焼きなど、和食と合わせたい1本です。
大変美味
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2020年
1,870円
(税抜価格1,700円)
2020年
1,870円
(税抜価格1,700円)
非常に透明度のある明るく輝きのあるグリーンイエロー。 ゆずやグレープフルーツのような柑橘系のフルーツを連想させる綺麗で伸びやかな香り。少しクリスピーな酸味とほどよく厚みある果実味が魅力的。 お刺身や、カボス絞ったカマスの塩焼きなど、和食と合わせたい一本です。
12%
サクラワインアワード2021にて金賞を受賞
スクリューキャップ
こちらの「いろ」シリーズは、ブドウ品種の個性を純粋無垢に表現したスタンダードシリーズ。いろ 甲州は、キレのある余韻が好印象な、甲州のピュアな味わいを楽しめる辛口白ワイン。華やかな香りを生かすため、約2週間かけて低温発酵、その後2か月間のバトナージュを行い、酵母の旨味を十分に引き出しています。また収穫日、酵母の異なる4仕込みのタンクをアッサンブラージュすることにより華やかな香り、甲州種特有の甘苦くクリスプな味わいを表現しています。
まるき葡萄酒は、山梨県甲州市に位置し、現存する日本最古のワイナリー。1877年(明治10年)、当時青年だった土屋龍憲氏と高野正誠氏は、日本人として初めてワイン醸造技術習得のためにフランスに渡り、帰国後、本場の技術が導入された醸造所を引き継ぎ、土屋龍憲氏によって1891年(明治24年)「マルキ葡萄酒」が設立されました。 現在は、地球環境に配慮したサスティナビリティを基本概念に、不耕起草生栽培を実施するなど、革新的なワイン造りを行っています。不耕起草生栽培とは、「畑を自然に近い状態で、出来るだけ人の手を入れずに栽培する」こと。定期的に草刈りはするものの畑は雑草だらけで、周りの畑と違い一切土を耕していません。畑でブドウ樹と一緒に多種類の雑草を生やすことで、根の周りに様々な微生物が増え、悪い菌による土壌病害を抑え、バランスの良い水はけと保水性をもたらします。 伸びた草が多くの昆虫、小動物にとって住みやすい環境となり、ブドウ樹を狙う害虫にとっての天敵が増え、虫害を最小限に抑えることができるのです。また、雑草とブドウの根が競合することでブドウ樹がより生命力を高めようとすることも利点です。 まるき葡萄酒のシンボルでもある羊。畑には、羊が放し飼いにされています。羊は目についた雑草を食べながら地表を掘り起こしてくれ、除草剤を必要とせず、羊が出す糞はとても健康的な肥料となります。醸造においていは「一期一会」をモットーに、長年培われた巧みな技により、ヴィンテージやブドウの状態に合わせてベストの方法を選択。甲州とマスカット・ベーリーAの日本品種に特化したワインを生み出しています。
日本ワイン発祥の地、山梨。ワイン醸造はおよそ140年前に甲府で始まりました。勝沼、旧塩山など甲府盆地東側の昼夜の気温差が大きいエリアでブドウ栽培が進み、大手酒類メーカーが、いち早くワイナリーを進出させたのも山梨です。もちろん日本でのワイン生産量、ワイナリーの数ともに山梨県はNO1。昨今注目を浴びている日本固有の品種、甲州とマスカット・ベーリーAを生産するほか、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネなどから風土とワイナリーの個性を追求した高品質なワインが生み出されています。
4.8
4 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2022.05.09
0人の役に立ちました
2021.09.09
0人の役に立ちました
2020.08.17
0人の役に立ちました
2020.02.07
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。