5.0
(1件のクチコミ)ペトリュスの名声を築いたワインメーカーが、オークヴィルの地で紡ぐ新たな神話。濃密で華やかなアロマ溢れる、まろやかで上品なスタイル。
27,500円
~(税抜価格25,000円)
750ml
ご利用いただけます。
変更・返品について
タイプ・スタイル
赤ワイン
パワフル&ストラクチャー
クリスチャン・ムエックス氏がナパ・ヴァレーで造るワイン
ボルドーのようなダンディズム
ペトリュスをはじめとしたボルドー右岸最上のワインの数々を育てあげ、カリフォルニアの地でもドミナスで成功を収めた世界屈指のワインメーカー、クリスチャン・ムエックス氏。こちらは常に最上のテロワールを追い求めるムエックス氏が2012年ヴィンテージよりリリースしたプレミアム・ナパワインです。熟した果実の芳醇なアロマが魅力で、まろやかな口当たりと上品な味わいをお愉しみいただけます。
750ml ~
※画像はイメージのため、実際の商品と若干異なる場合がございます。
限定36本!
2019年
37,400円
(税抜価格34,000円)
2019年
37,400円
(税抜価格34,000円)
ユリシーズにおいて、収穫は9月26日から10月11日に手作業で行い、日当たりの良いブドウ樹から先に収穫しました。2019年の冬と春は極めて多雨で、降水量は約1350mm(平均は約790mm)。対照的な気候が交互に繰り返された年で、1月が温暖だったのとは対照的に、2月は1998年以来最も寒い月になりました。続く4月は2013年に次いで暖かくなりましたが、開花期の5月は特に多雨で、気温が下がったのが特徴です。その後、熱波が6月10日と11日に見られ、39℃近くを記録。この熱波により、5月から急激に温度が上昇することとなりました。土壌には十分な水分が確保されており、ブドウ樹の芽は一気に成長。それ以降気温の高い日が数日あったことで、平均気温を上回りました。
グラスに注ぐと、カシスやプラムのアロマに、生き生きとした花の茎や森の下草、鉄鉱石のようなニュアンスが立ち上ります。口に含むと感じられる、豊かな果実味と鮮やかな酸が魅力の、直線的でリッチなスタイル。フィニッシュにはダークチョコレートを思わせる長い余韻が続き、重厚感を備えながらもタイトにまとめ上げられています。
新樽率40%のフレンチオーク樽で18ヵ月間熟成。主にタランソー社の樽を使用しながら、セガン・モロー社並びにデンプトス社の樽を補助的に併用しています。
~2039年
2018年
33,000円
(税抜価格30,000円)
2018年
33,000円
(税抜価格30,000円)
2018年のナパ・ヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨンは、ワイン・スペクテーターのヴィンテージチャートで99点を獲得する超優良ヴィンテージです。ユリシーズにおいては、雨が少なく暖かい日が続いたことで、生育サイクル全体がゆっくりと進みました。夏に熱波の影響を受けること無く、果実はじっくりと成熟し、収穫はカベルネ・ソーヴィニヨンの若樹からスタート。ブドウが十分な凝縮感のある状態であることは、歴代の収穫日より6日間も遅く始まったことが示しています。
グラスに注ぐと、カシスやブラックベリーのような黒系果実のアロマに、奥深いトリュフやタバコのニュアンスが入り混じります。凝縮感の高い濃厚な果実味がジューシーな風味を演出しており、洗練されたタンニンとしっかりとしたストラクチャーが魅力です。豊かに広がった風味が引き締まった酸と優しく調和し、ブラックフルーツ、チョコレート、スパイス、ラベンダーなど多くのノートが豪華なフィニッシュへと導きます。ジェームス・サックリングでは98点を獲得し、さらにワイン・アドヴォケイトでは、「濃厚な凝縮感がありながらシルキーでフィネスがあり、長くエレガントなフィニッシュを持つ」とコメントされ、過去最高となる96点を獲得。また、ヴィノスでは「これまでで最高の出来栄え」と称されるなど、各評価誌にて高い評価を得る素晴らしい仕上がりとなりました。
新樽比率40%のフレンチオークで、約18ヵ月間熟成
~2045年
コルク
2017年
27,500円
(税抜価格25,000円)
2017年
27,500円
(税抜価格25,000円)
2017年のカリフォルニアは、ノース・コーストにおいて山火事があり、品質・収量とも心配されたヴィンテージでした。しかし山火事の影響を受けたのはナパ、ソノマ、メンドシーノ・カウンティですが、85%以上が火事の前に収穫を終えており、結果としては平年を超す収量に恵まれました。品質についても、5年続いた干ばつが冬の雨のおかげで解消し、その後非常に暑い夏となったため、凝縮感のある成熟した、質の高いブドウが収穫されました。
ユリシーズの2017年は生産量の少ないヴィンテージ。冬から春にかけて非常に雨が多く、降雨量は過去平均の約2倍でした。そのおかげか、土壌には十分な水分が蓄えられ、5月から6月に樹々は豊かに成長。夏には深刻な熱波が何度かあったものの、果実は均一に成熟。収穫量は大幅に減ってしまいましたが、房と粒の状態で選果を2度行うことで、果実の純度やバランスを高めることができました。
鮮やかなルビー色が何層にも重なって出来たかの様な美しい外観。チェリーやラズベリー、ブラックベリーなど果実のアロマが緻密に溶け合い、グラスから立ち上ります。時間の経過と共に、バルサミコ酢や紅茶、クルミなどのニュアンスが表れ、複雑な印象へと変化。口に含むときめ細やかな口当たりと共に、濃密な果実味が優しく広がります。まだ若々しい上質な酸が味わいの柱となり、密度のあるタンニンや骨格を支え上げ、華やかで温かみのある余韻へ誘引。熟したベリーやカカオパウダー、ピート(泥炭)の風味が鼻腔をほのかにくすぐります。
新樽比率40%のフレンチオークで、約18ヵ月間熟成
~2038年
コルク
ユリシーズ
ULYSSES
ユリシーズ・ヴィンヤード
クリスチャン・ムエックス氏は、ペトリュスをはじめとしたボルドー右岸最上のワインの数々を育てあげ、カリフォルニアの地でもドミナスで成功を収めた世界屈指のワインメーカー。こちらのユリシーズはムエックス氏が、ナパの多様性を追求し、ドミナスと異なるテロワールの表現をしようと、2012年ヴィンテージよりリリースしたプレミアム・ナパワインです。
クリスチャン・ムエックス氏は、ボルドー右岸地区においてペトリュス、トロタノワ、オザンナ、ラ・フルール・ペトリュスなど、数々のシャトーの名声を築いた伝説的存在のひとり。そんなムエックス氏が、錚々たる有名シャトーがひしめくボルドーの次に目を付けた地域こそ、カリフォルニアのナパ・ヴァレーでした。その新たな伝説は、1980年代にブドウ栽培から瓶詰めまでを一貫して行うドメーヌ方式のワイナリーをナパ・ヴァレー、ヨーントヴィルに開いたことに始まります。
ナパ・ヴァレーのテロワールとボルドーの技術が融合した独自のスタイルは、当時カリフォルニアワイン界に大きな衝撃を与えました。近年でもドミナスがワイン・アドヴォケイトにて2015年、2016年ヴィンテージと2年連続で100点を獲得する快挙を成し遂げるなど、カリフォルニアを代表するワインとして確固たる地位を築いているのです。
ムエックス氏はドミナスで成功を収める一方、ドミナスが位置するヨーントヴィルの隣、オークヴィルの卓越したポテンシャルにも強い関心を寄せていました。2008年オークヴィルに念願のワイナリーを購入した後、農地の大規模な再植樹を計画。当時植えられていたメルロを引き抜き、一部をボルドーのトップシャトーから取り寄せたカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フラン、プティ・ヴェルドに植え替えて、理想的なワイン造りを追求しました。
このようにして完成したワインには、トロイ戦争で活躍した後に10年もの苦難の末に故郷の家族との再会を果たしたという逸話がある、ギリシャ神話の英雄オデュッセウスを由来に、ユリシーズと命名。その神話にユリシーズの強靭な探究心を思い重ねるように、ムエックス氏はオークヴィルという新境地で全く新しいワインを造ることを目指しているのです。
ユリシーズの畑は砂利質の上に濃いローム層とシルト層が堆積した沖積土壌で構成されています。この構成はドミナスと非常に似たものですが、ユリシーズの畑の方が表面の土が柔らかく水はけが良いことが特徴です。栽培においては、ドミナスでも行われている仕立て法により、強い太陽光による過熟を防止。また、ドライファーミングを実践することで、ブドウの根を地中深くまで誘引し、土地の個性がよりブドウに反映されるように工夫しています。
栽培や土壌において、ドミナスとユリシーズで大きな差はありませんが、ドミナスが奥深いダークチョコレートのような香りや洗練された味わいが特徴であるのに対し、ユリシーズは鮮やかな果実のアロマやまろやかで上品な味わいが特徴。このワインスタイルの差は単にブドウの樹齢の違いに由来するものだけではありません。ナパの環境の多様性がそれぞれのブドウに影響をもたらしているのです。
オークヴィルはドミナスが位置するヨーントヴィルから北に1.6kmほど離れた、マヤカマス山脈の麓に位置するワイン産地。土壌や地形では遜色がないものの、気候面ではサン・パブロ湾からの海風がヨーントヴィルの丘で遮られるため、夏と冬の寒暖差が非常に大きくなることが特徴です。特に夏はドミナスの畑と比べて、約2度ほど高温で、ブドウの成熟に大きな影響を与えます。このような気候から、ユリシーズの拠点であるオークヴィルでは柔らかく豊かなタンニンがワインにもたらされ、より上品な味わいに仕上がるのです。
ユリシーズのワイン造りのモットーは「オークヴィルの並外れたポテンシャル、個性をワインに表現する」こと。ドミナスとユリシーズの醸造責任者を務めるトッド・モステロ氏が「バランス、複雑味、純度の高さをしっかり引き出すことを徹底している」と語るように、醸造ではテロワールの滋味を引き出す非常に細やかなケアが行われています。
収穫の時期が近づくと、1日に2回ブドウをテイスティング。最良の状態で収穫できるよう入念に畑の状態をチェックしたうえ、収穫後もワイナリーで厳密に選果を行います。ヴィンテージにより異なりますが、2019年の熟成における新樽比率は約40%。ローストを抑えた樽で約18ヵ月間熟成させることで、過度な焙煎香や苦味を抽出せず、複雑な芳香を引き出します。
このような細部に渡る丁寧な栽培、こだわりを尽くした醸造、熟成により他のカリフォルニアワインには出せない繊細さ、精妙なバランス、複雑なアロマを湛えたワインが生み出されるのです。
ブラインドで飲んだらアメリカと分かるでしょうか、このワイン…香りはカシスやブラックベリー、スミレ、杉、ミントなどポイヤック地区のボルドーのようなニュアンスを感じます。 口当たりはややフレッシュな酸味とずしっと重心の深い果実味を感じます。果実感もあまり甘くなく、いい意味でアメリカらしくないと感じました。 香り、果実味、酸、渋味のバランスがよく、さすがムエックスのワイン!です!!
レビュー全文を見る2022.08.16
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各330円(税込)
木箱:1本用 1,430円(税込) / 2本用 1,980円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。