750ml
ブルゴーニュワインへの熱い情熱が生み出す、旨味溢れるワイン。トルショーから引き継いだ優良畑。華やかなアロマとフレッシュ感溢れる味わい。
11,550~円
(税抜価格10,500円)
105pt
進呈
4.1
(7)
変更・返品について
最新2019年ヴィンテージが初入荷!
透明感溢れるスタイルには根強いファンが多く、ヴィンテージに左右されない安定した品質を誇るフランソワ・フュエ。ブドウ栽培では有機農法を採用。自然な美味しさを残した造りを徹底しています。こちらはフュエ氏が「グラン・クリュに最も近い」と太鼓判を押す1本。豊かなアロマと力強い果実味が魅力です。
これは美味かった!
ゆっくりと飲みたいワイン
一級畑 PREMIER CRU
750ml
2018年
12,100円
(税抜価格11,000円)
2018年
12,100円
(税抜価格11,000円)
2018年のブルゴーニュは生産者の力量が大きく影響した年です。夏は例年より高温な日が続き、収穫期も温暖な気候でした。そのため、収穫のタイミングの判断を失敗してしまうと、よりアルコール度数の高いワインに仕上がってしまいます。醸造においても、ゆっくり抽出をするなど丁寧な造りを要求されます。しかし、確かな醸造家たちの手にかかると、ふくよかなボディや豊かな果実味を持ったワインに仕上がり、高いクオリティを持つこととなりました。
外観は深みのあるルビーレッドの色調。グラスに注ぐとブルーベリーやブラックチェリー、イチゴなどの果実のアロマに、シナモンなど甘やかなスパイスなどが漂います。口当たりは滑らかで、豊かな果実味ときめ細かいタンニンが美しく調和。力強いスタイルながらもバランスに優れた見事な仕上がりです。グラン・クリュに近い味わいをこの価格で堪能できる、贅沢な1本です。
2017年
11,550円
(税抜価格10,500円)
2017年
11,550円
(税抜価格10,500円)
2017年のブルゴーニュはどの生産者に聞いても素晴らしいヴィンテージと言うほど、ブドウの出来が良く、2011年以降低下していた収穫量も平年並みを取り戻した年。春は寒暖の差が激しかったものの、ブドウは例年よりも早くに成長しました。開花が始まった6月の気候条件は完璧で、ブドウは順調に結実。凝縮した果実味を備え、糖度、酸度、タンニンにおいても申し分のないブドウが収穫されました。みずみずしくも熟度の高い注目のヴィンテージです。
外観は深みのあるルビーレッドの色調。グラスに注ぐとブルーベリーやチェリー、イチゴなど赤・黒系果実の華やかなアロマがしっかりと香り立ちます。時間が経つと徐々に現れるシナモンなど甘やかなスパイスや白樫、ミネラル、樽由来の甘く香ばしい風味も魅力です。口に含むと、フレッシュかつ凝縮感のある果実味と豊富なタンニンが広がり、ほのかにチョーキーなニュアンスも感じられます。力強いながらもバランスに優れた見事な仕上がりです。
新樽率40%のオークで熟成。
こちらはモレ・サン・ドニの一級畑、クロ・ソルベ。2006年にジャッキー・トルショー・マルタンから引き継いだ畑の一部で、アペラシオンの北端、クロ・ソルベの畑の中でも最も北の下部に位置しており、土壌はジュラ紀中期バトニアン期の石灰質を含んでいます。 フランソワ・フュエ氏曰く「グラン・クリュに近い味わいが特徴の一級畑」とのこと。水はけのよい畑で育つ平均樹齢約55年の樹で採れたブドウを使用しており、手摘みで収穫されたブドウは70%の全房比率で発酵させ、新樽率40%のオークで熟成させます。造られるワインは果実味が強く、華やかな香りが特徴です。
1991年に創設されたドメーヌ・フランソワ・フュエは、アウトドア用品のTRIGANO(トリガノ)社の最高責任者、フランソワ・フュエ氏がオーナー。フランスの長者番付で200位以内に入る大富豪であり、ブルゴーニュワインの愛好家でもあります。 フュエ氏はブルゴーニュワインを愛するあまり、ニュイ・サン・ジョルジュにあるオー・トレイの畑を購入し、ワイン造りを開始。ブドウの栽培から醸造までを任されたのは、次世代No.1と謳われるブルゴーニュ若手注目株ダヴィド・デュバン氏でした。ダヴィド氏は19歳の頃からワイン造りに携わり、アミヨ・セルヴィル、ラルロ、ジャイエ・ジルなどで修行した実力者。彼の才能にいち早く注目して造られたのが、ドメーヌ・フランソワ・フュエのワインなのです。 フランソワ・フュエのブドウ栽培のポリシーは、限りなく自然なワイン造りにあります。ブドウの栽培にはビオロジック(有機農法)を採用し、除草剤を含め化学薬品は一切使用していません。特筆すべきはブドウの収穫方法で、グラン・クリュはブドウを房ごと摘むのでなく、粒単位で摘む「ペディセル」と言われる方法を採用。手作業で一粒ずつハサミで切り分けて収穫を行うことで、より厳しく選果をすることとなり、ワインの品質を更に高めています。基本的に100%除梗を行い、余計なタンニンは抽出せず優しく綺麗な果実味だけを搾汁。一般の収穫に比べ数倍のコストを要するこの手法が、品質に妥協を許さないフランソワ・フュエ氏のワイン造りの姿勢を象徴しています。 醸造においても、自然な状態で発酵・熟成させることを理想とし、発酵中は毎朝テイスティングを実施して状態を確認。樽熟成はクラス、区画ごとに分けられ、3社の樽を併用することで樽の個性を抑えています。熟成後、ノンフィルター、ノンコラージュで瓶詰め。自然な旨味を残します。こうして造られるフランソワ・フュエのワインは、若いヴィンテージでも熟成したものも、どの年代のものでも飲みやすい旨味溢れるスタイル。酸味が強過ぎないので若いヴィンテージでも楽しめ、かつ長期熟成にも耐えうる、バランスに長けた味わいが魅力です。クラシカルなブルゴーニュの美点と、現代的なしなやかさを合わせ持ったワインに仕上がります。
モレ・サン・ドニは、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーに挟まれた、小さいながらも絶好な区画に位置している村です。僅か150haの小さなアペラシオンに5つの特級畑、40haもの1級畑を擁し、特級と1級畑が占める割合が総面積の50パーセント以上と非常に広いことも特徴の一つです。「クロ・ド・タール」など、特級畑のうち4つの名前に「クロ(壁で囲まれた畑のこと)」と付いていることが、古くから存在していた由緒ある畑であることを証明しています。両隣のジュヴレ・シャンベルタンの力強さとテクスチャー、シャンボール・ミュジニーの優雅さと豊満さを併せ持つ味わいが魅力です。
4.1
7 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2020.04.10
0人の役に立ちました
2017.01.05
0人の役に立ちました
2016.10.03
0人の役に立ちました
2015.12.23
以前、飲んだ時はラズベリーなどの赤系果実の香りが強い印象でしたが、2018年は、黒系果実やスパイスの香りも感じられます。 果実味、酸、タンニンがバランス良くまとまっており、余韻も長く楽しめます。 時間の経過とともに現れる出汁のような旨味が素晴らしく、今年は、鰻の白焼きと合わせました。
レビュー全文を見る2021.08.30
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。