ヴォーヌ・ロマネ |
ヴォーヌ・ロマネ |
長期熟成を備えた偉大な特級畑。荘厳かつ複雑味に満ちた逸品。
限定2本!
2018年
リシュブール グラン・クリュ
154,000円(税込)
この商品はこちら≫ |
ロマネ・コンティの東側に位置する特級畑。華やかで官能的なスタイル。
限定4本!
2018年
ロマネ・サン・ヴィヴァン グラン・クリュ
132,000円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
「ブルゴーニュの丘の中心に輝く宝石」、「神に愛された村」と称えられ、ブルゴーニュの中で最上のアペラシオンとされるヴォーヌ・ロマネ。ヴォーヌ・ロマネの土壌は、石灰岩の岩層の上にある、粘土が混じった石灰質土壌が基礎となっています。粘土質と石灰質の2つの異なる土壌が起因となって、力強さとエレガンスの両方を兼ね備えたワインが造られます。赤系果実の上品なアロマにスミレの香りを纏った、豊満かつエレガンスを極めた味わい。若いうちからバランスが良く、シルキーなタンニンがきめ細かく溶け込み、優雅さと気品に溢れています。
|
ヴォーヌ・ロマネの新着銘柄を全て見る≫ |
ニュイ・サン・ジョルジュ |
ニュイ・サン・ジョルジュ |
女性的な柔らかい味わいと、レースのようなキメ細かいタンニンが魅力。
限定12本!
2018年
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ヴォークラン
19,800円(税込)
この商品はこちら≫ |
力強く、しっかりとした骨格と厚みのあるスタイル。
限定12本!
2018年
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・カイユ
18,700円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
偉大なブルゴーニュの赤ワインを生み出すコート・ド・ニュイ最南端の地区。現段階では特級畑は存在しませんが、特級畑に匹敵する畑を含め多くの一級畑が点在しています。ニュイ・サン・ジョルジュの街を流れるムーザン川を境に2つの丘に分かれており、北側はヴォーヌ・ロマネに、南側はプルモーへと続きます。北側の丘はヴォーヌ・ロマネとよく似た土壌構成で、表土は相対的に薄く、石灰質の砂利の混じるシルトや粘土が石灰岩の上を覆っています。ワインもヴォーヌ・ロマネを思わせる柔らかく女性的なスタイルになります。それに対し、南側の丘は表土が深いのが特徴。こちらも石灰質の砂利はあちこちに見られますが、表土そのものの粘土が強めで、骨格がありパワフルなワインとなります。
|
ニュイ・サン・ジョルジュの新着銘柄を全て見る》 |
アロース・コルトン |
アロース・コルトン |
豊満な果実味とエレガントな酸が調和した仕上がり。
限定6本!
2018年
コルトン グラン・クリュ ブラン
25,300円(税込)
この商品はこちら≫ |
コルトンの中で抜群の人気を誇る特級畑。重厚感溢れる長期熟成タイプ。
限定12本!
2018年
コルトン ブレッサンド グラン・クリュ
25,300円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
アロース・コルトンは、ブルゴーニュ地方で唯一、赤ワインと白ワインの特級畑を擁する名高いアペラシオン。有名な「コルトンの丘」の斜面に広がる美しいブドウ畑から、優雅と気品に満ちたすばらしい赤ワインと白ワインが産出されています。ブドウ畑は「コルトンの丘」の斜面上部に特級畑があり、その周りを囲むように13の区画(クリマ)の一級畑が続き、村名クラスの畑がより低い斜面に広がっています。赤・白ワインともに、力強いミネラルを含むしっかりとした果実味、骨格かつボリューム感のある味わい。濃密で気品あふれる長期熟成型のワインが多く生み出されます。
|
アロース・コルトンの新着銘柄を全て見る》 |
ボーヌ |
ボーヌ |
ボーヌで最も名高い一級畑。 滑らかに広がる甘美な果実と上品なブーケが魅力。
限定3本!
2018年 ボーヌ プルミエ・クリュ ル・クロ・デ・ムーシュ
14,850円(税込)
この商品はこちら≫ |
ブルゴーニュの「ワインの首都」と呼ばれ、ワイン一色の町といって良い程ワイン産業の一大集積地、ボーヌ。ブルゴーニュの銘醸地が集中するコート・ドール地区の中心に位置し、アペラシオンの70%にあたる42もの一級畑を擁し、生産量が最も多いアペラシオンとしても有名です。ボーヌのブドウ畑は日照条件が非常に良く、ブルゴーニュ地方の中でも穏やかなミクロクリマ(微気候)によって産出されるワインは、芳醇な果実味と滑らかでまろやかなテクスチャーを特徴とする長期熟成型。赤ワインは、カシスやチェリーのような赤い果実の香りを伴い、肉付きが良く深いコクを感じる飲み応えのあるスタイルです。
|
ポマール |
ポマール |
ふくよかな果実味と美しい酸が余韻まで残る、 柔らかく愛らしい印象。
限定6本!
2018年
ポマール プルミエ・クリュ レ・グラン・ゼプノ
18,150円(税込)
この商品はこちら≫ |
ポマールはブルゴーニュの中でも最もワイン造りの歴史が古く、1936年にAOCが認定されたアペラシオン。「コート・ド・ボーヌのワインの花」と呼ばれ、ブルゴーニュワインの代表格として知られてきました。一般的に、長期熟成タイプのものが多く、濃厚な色合いと豊富なタンニン、そして素朴で開放的な雰囲気が特徴。ブラックベリー、スグリやチェリー、熟したプルーンの香り。スパイス感が強く、若いワインでもなめし革のようなニュアンスが余韻に現れ、早くから複雑味を帯びるのも特徴です。
|
ムルソー |
ムルソー |
ムルソーで最も名高い一級畑。豊富なミネラルを備えた上品な白ワイン。
限定14本!
2018年
ムルソー プルミエ・クリュ ペリエール
26,400円(税込)
この商品はこちら≫ |
ペリエールに匹敵する優良一級畑。官能的な風味と果実味豊かな味わい。
限定6本!
2018年
ムルソー プルミエ・クリュ シャルム
19,800円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
シャルドネの頂点に君臨するブルゴーニュ最高の白ワインのひとつ、ムルソー。特級畑は存在しないものの、ペリエールを筆頭に圧倒的な人気を誇る一級畑と、他とは一線を画す高い質の村名ワインによって銘醸地としての地位を確立しています。ムルソーの人気の秘訣は、なんと言っても飲み手をふんわりと包み込んでくれる柔らかな味わい。舌触りは驚くほどトロリとしており、ハチミツやバターの風味がいつまでも口の中を漂います。熟成を経るとミネラル、バター、スパイスの風味を持った豪勢な味わいになり、その美しい輝きは"金のひと雫"とも例えられます。
|
ムルソーの新着銘柄を全て見る》 |
ピュリニー・モンラッシェ |
ピュリニー・モンラッシェ |
強靭な酸とミネラルを持つ、深遠かつエレガントなワイン。
限定2本!
2018年
シュヴァリエ・モンラッシェ グラン・クリュ
106,700円(税込)
この商品はこちら≫ |
豊富なミネラルと綺麗な酸を備えた、凝縮感のある味わい。
限定6本!
2018年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・ガン
20,900円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
「世界最高峰の白ワイン」、「白ワインのプリンス」と称賛され、数あるブルゴーニュのアペラシオンの中でも、白ワインの頂点に君臨するアペラシオン、ピュリニー・モンラッシェ。現在では特級畑を4区画、一級畑を17区画も有するブルゴーニュ屈指のアペラシオンとして知られています。畑は全体として泥灰土や化石を含んだ石灰、堆積物などが複雑に重なり合った複雑な土壌から成るのが特徴。豊富なミネラルと酸を湛えており、ピュアで控えめなボディ、強く引き絞った弓のような引き締まったスタイルのワインが多く産出されています。ミネラルと酸によってスッと筋が通っており、エレガンスと滑らかさを持ち合わせた端正な白ワイン は、ピュリニーにしか造り出せない、類まれな洗練された味わいです。
|
ピュリニー・モンラッシェの新着銘柄を全て見る》 |
シャサーニュ・モンラッシェ |
シャサーニュ・モンラッシェ |
荘厳な佇まいの完璧な特級畑。他を圧倒する品格と力強さ。
限定3本!
2018年
モンラッシェ グラン・クリュ
143,000円(税込)
この商品はこちら≫ |
力強さと優雅さを兼ね備えた稀少な特級畑。
限定2本!
2018年
クリオ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ
78,100円(税込)
この商品はこちら≫ |
|
シャサーニュ・モンラッシェは、北はピュリニー・モンラッシェ、南はサントネイに隣接し、ムルソー、ピュリニー・モンラッシェと共に、世界最高の白ワインの産地である「コート・デ・ブラン」の一角を成しています。畑が位置するのは、村の北西部にある「ブラニィの丘」の南東向きの緩やかな斜面。この斜面は日当りが良く、ブドウの栽培に必要な日照時間を十分に確保できます。畑の基盤は、全て約1億7500万年前のジュラ紀に形成されたもの。区画により石灰質、砂利質、泥灰質、砂質が複雑に交差し、この多様な土壌がワインの味わいに大きく影響を与え、区画ごとの個性を生み出しています。全体的に造られるワインは、アカシアの花の香りにヘーゼルナッツやアーモンドのニュアンスが伴う甘美なアロマが特徴。口に含むとリッチな果実味と豊富なミネラルを感じる肉厚なボディでありながら、余韻は優しく柔らか。熟成を経ることで、より凝縮感と複雑味が増しハチミツのようなとろみを帯びた妖艶でゴージャスな味わいへと変化します。
|
シャサーニュ・モンラッシェの新着銘柄を全て見る》 |
シャブリ |
シャブリ |
弾力性に飛んだ粘土質土壌が生み出す、 丸みを帯びた女性的な味わい。
限定3本!
2018年 シャブリ グラン・クリュ プリューズ
20,900円(税込)
この商品はこちら≫ |
シャブリはブルゴーニュ地方の中では最も北、ヨンヌ県オーセールの近郊に広がる産地。冷涼な気候由来の爽やかでミネラル豊かな白ワインは、辛口白ワインの代名詞として根強人気を誇っています。畑の立地で特級畑、一級畑、シャブリ、プティ・シャブリの4段階に格付けされており、北の冷涼な気候とともに、キンメリジャンと呼ばれる特殊な土壌が最大の特徴。土壌は泥石灰質で、ジュラ紀に棲息した小さな牡蛎の化石がたくさん含まれています。この石灰質がブドウの根に伝わり、キンと張りつめた硬質のミネラル感をワインに及ぼすと言われています。特徴的なミネラル質の石のような香りと柑橘系のフルーツの香り、そして爽やかな酸味が魅力です。
|