750ml
2020年
ムルソーのスペシャリストとして名高いコント・ラフォンが、マコン注目アペラシオンで造る、構成のしっかりした濃密な果実味を愉しめる白ワイン。
5,500円
(税抜価格5,000円)
50pt
進呈
4
(16)
マコンの地で世界最高峰の白ワインと讃えられるコント・ラフォンのスピリットを受け継いだワインを造る、レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン。こちらはマコンの中で、高く評価されているヴィレ・クレッセ。凝縮感溢れるリッチな味わいを中心に、綺麗なミネラルと上品な酸が全体を支える優雅な白ワインです。
ここ1年で最高のお味でした。
超希少な名門ドメーヌのワインをお手軽に!!
750ml
AOC. VIRE CLESSE
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2020年
5,500円
(税抜価格5,000円)
2020年
5,500円
(税抜価格5,000円)
ブルゴーニュの2020年は、ブルゴーニュワイン委員会が「偉大なグレートヴィンテージになる。」と発表した注目のヴィンテージ。デキャンター誌においても「価値のあるヴィンテージである。」ともコメントされています。 春は日照時間が多く4月末には開花が順調に始まり、夏は例年以上に暑く乾燥した気候となったのが特徴です。7月は極端に雨が少なく乾燥した夏となったものの、8月から9月に少量の降雨があったことで、ブドウにはフレッシュな酸が備わりました。収穫時期はこれまでのブルゴーニュのなかでも特に早く、白ワインは8月中旬頃から開始。こうして造られたワインは、抑制された果実味と酸のバランスが素晴らしく、例年と比べても1ランク上の品質を湛えた、グレートヴィンテージと言える仕上がりになっています。
色調は鮮明なレモンイエロー。リンゴやグレープフルーツ、洋ナシのアロマにクローヴや白い花、ミネラリーなニュアンスが重なります。口に含むと、熟した果実の風味が広がる、円みを帯びたアタック。口中に広がる果実味に酸が、輪郭を与えてエレガントな余韻へと続いていきます。良質な果実の風味と上品な酸との調和が美しい1本です。
~2035年
コルク
ヴィレ・クレッセ
VIRE CLESSE
レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン
ドメーヌ・デ・コント・ラフォンは、1868年にジュール・ラフォン伯爵によって設立されて以来、代々ラフォン家によって運営されるドメーヌ。1987年からは、現当主であるドミニク・ラフォン氏が3代目醸造責任者に就任しています。ドミニク氏は、2代目までが行っていた小作制によるブドウ栽培や、醸造テクニックに偏っていた古い手法を一新し、ブドウ栽培に重点をおいた新しいワイン造りへと改革。
ドミニク氏の革新によってドメーヌのワインには、さらに磨きがかかり、各方面で高い評価を獲得。今ではその名声と限られた生産量により、コント・ラフォンのワインの価格は高騰し、入手困難を極める稀少なワインとなっています。
こうしてムルソーの頂点を極め、「ムルソーの巨匠」と呼ばれるようになったドミニク氏は「より気軽に愉しめる、マコンの素晴らしさを最大限に引き出した“グレート・マコン”と言うべきワインを造りたい。」という思いのもと、1999年、同じくブルゴーニュ地方のマコンの地に「レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン」を設立しました。エリティエール(HERITIERS)とは、「後継者」という意味。世界最高峰の白ワインと讃えられるコント・ラフォンのスピリットを受け継いだワインがマコンの地で生み出されています。
ドミニク・ラフォン氏がマコンにかける情熱は、ムルソーにかける情熱と全く同じ です。本家のドメーヌ・デ・コント・ラフォンがあるムルソーからマコンまで車で約1時間の距離がありますが、ドミニク氏は毎週のようにマコンの畑の状態チェックに通っています。 ブドウの栽培については、コント・ラフォンと同じくビオディナミを実行。多くの生産者が熟し過ぎるほどにブドウを完熟させてから収穫するのに対し、ドミニク氏はいきいきとしたフレッシュな酸を大切にしています。
そのため収穫期には、「決めなければならないことがたくさんある。」と、毎日のように車を走らせマコンの畑に赴いているということからも、ドミニク氏の本気度が伺えます。 2006年からは才能溢れるカロリーヌ・ゴン女史を右腕に、ブドウとワインの品質に磨きをかけています。また、2019年からは、「まずは私と一緒に多くの経験を積んで欲しい」との思いもあり、“後継者”の一人、娘のレア・ラフォン女史もワイン造りに参画しています。
こちらのヴィレ・クレッセは、ヴィレ村とクレッセ村の2つの村の連名により誕生した、マコンの中で最も注目を浴びているアペラシオン。マコン市の北15kmほどに位置するヴィレから数km南のクレッセまでを結ぶ、南北に連なる丘陵に位置しています。土壌はキンメリジャンを始め、ジュラ紀前期まで遡る幅広い土質で構成され、他のマコンのワインに比べ、ストラクチャーのしっかりした濃密な果実味のワインが生まれることから、以前よりこの地域は高く評価されており、1999年に単独のアペラシオンに格上げされました。
レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォンとしては、2009年にヴィレ・クレッセを初リリース。かつてシャトー・ヴィレが所有していた畑を購入し、使用する半分以上はクロ・ヴィレと呼ばれる秀逸な区画でブドウをまかなっています。畑は東向きの斜面に位置しており、土壌の深くには粘土層が含まれているのが特徴です。樹齢は若いものでも約20年、約60~70年の樹のブドウも使用しています。古樹から収穫されたブドウを用いることで独特なアロマが生まれます。
手摘みで収穫されたブドウは、1/3はステンレスで、2/3は600Lの大樽で発酵。熟成には新樽を一切使用せず、期間を12ヵ月程度と短くする(ムルソーの場合は18~24ヵ月)ことでマコンの特徴である、「みずみずしい豊かな果実味」を最大限引き出します。このように、いきいきとしたフレッシュな酸を大切にしつつ、ドミニク氏のワインらしい洗練された一流の風格が感じられる上、早くからでも愉しめるという魅力的なワインに仕上げられるのです。
外観は輝くイエローの色調。グラスからは、レモンや白桃、洋ナシなどの果実のアロマに加え、トーストやヨードのニュアンスもある濃密な香りが漂います。口に含むと、凝縮した果実味が感じられ、力強い印象。ふくよかなボディは伸びやかな酸と心地よい塩気を伴ったミネラルによって引き締められます。オイリーなストラクチャーが長く続き、余韻を優美に演出。
お料理と合わせるなら、白身のお肉や魚、野菜と相性が良いので、キッシュやパテ・ド・カンパーニュ、ハーブを添えたチキンと好相性です。 手頃な価格ながら、洗練された一流の風格が感じられる味わいはさすが当主のお気に入りキュヴェ。ブルゴーニュファンにぜひ味わっていただきたい上質な仕上がりの1本です。
4
16 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2021.09.21
0人の役に立ちました
2021.05.06
0人の役に立ちました
2021.04.10
0人の役に立ちました
2021.03.22
「ムルソーの巨匠」とも称されるコント・ラフォン。 手掛けるワインは、高価で入手困難。とても手が出せません…。 しかし、こちらのワインは、コント・ラフォンがマコンの地にて設立したワイナリーが手掛けているのです! 確かに受け継がれた実力は、完成度の高い味わいを生み出します。 柑橘系や洋ナシのフレッシュなアロマと、ナッツやバターのリッチな香り。 上品な酸味と厚みのある果実味は、美しいコクを感じます。 まさに、エレガントとリッチを兼ね備えたワイン。 ぜひ、一度試していただきたい1本です!
レビュー全文を見る2022.01.24
こちらのワインは、いくつものフックが存在する大注目の白ワインです。 まず、偉大なムルソーの造り手、コント・ラフォンが手がけている白ワインであるということ。 非常に手の込んだ造りであり、その風格が垣間見える味わいだと個人的に感じました。 次に、注目していただきたいのはこちらのワインが生産されているマコン地区というアペラシオンです。 2017年に新たにプイィ・フュイッセ村から1級畑が認定されるなど、今まさに人気が高まりつつある生産地だと言えます。 そんな話題に事欠かないこちらのワイン、その味わいも絶品です。 是非、手に入りづらくなってしまう前に一度ご賞味くださいませ。
レビュー全文を見る2021.01.09
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。