750ml
2019年
三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。
6,490円
(税抜価格5,900円)
59pt
進呈
4.2
(24)
変更・返品について
ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。
良いディナーになりました。
永遠に包まれていたい…その美しい香りにうっとり
750ml
ワイン煮、ビーフシチュー
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2019年
6,490円
(税抜価格5,900円)
2019年
6,490円
(税抜価格5,900円)
2019年のブルゴーニュは4月の霜害と初夏の暑さによる水不足で収穫量が大きく減少。ブドウの生命力と栽培家の力量が試された年となりました。しかし夏から秋に移る頃には冷涼な日々が続き、穏やかな収穫期を迎えたことで、上質な酸を備えたフレッシュなブドウの収穫に成功。2018年のワインが緻密なボディや凝縮感のあるスタイルであるのに対して、2019年のワインはピュアな酸が魅力の味わいに仕上がっています。
熟したレッドチェリー、ラズベリーの甘やかな果実のアロマに、バラ、スミレ、シナモン、クローヴなどの華やかかつ香ばしい風味が加わった複雑な香りが広がります。口に含むと感じられる、繊細な口当たりと旨味の詰まった果実味が印象的。シルキーなタンニンと上質な酸が味わいに丸みを持たせており、素晴らしいバランスを感じさせる1本です。
コルク
ショレイ・レ・ボーヌ
CHOREY LES BEAUNE
トロ・ボー
ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、代々続く由緒正しい家族経営のドメーヌ、トロ・ボー。ドメーヌの歴史は1880年にまで遡り、現在の5代目オーナーであるナタリー女史の曽祖父にあたるアレクサンドル・トロ氏がショレイ・レ・ボーヌに畑を購入したことが始まりです。アレクサンドル氏の妻の名字が「ボー」といい、両家の姓が合わさり「トロ・ボー」となりました。
トロ・ボーはジュヴレ・シャンベルタンのアルマン・ルソーやニュイ・サン・ジョルジュのアンリ・グージュ、ヴォルネイのマルキ・ダンジェルヴィーユらとともに、ブルゴーニュで最も早くドメーヌ元詰めのワインを出荷し始めた造り手の1つにも数えられます。
その後、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌにも畑を買い足し、1970年代には当初18haだった畑を24haにまで拡大。現在は赤ワイン14銘柄、白ワイン2銘柄の合計16ものアペラシオンを手掛けるショレイ・レ・ボーヌを代表する造り手となっています。コート・ド・ボーヌの赤と聞くと、地味な印象がありますが、トロ・ボーのワインは数々の星付きレストランに採用されており、プロから厚い信頼を得ています。
ショレイ・レ・ボーヌは、コルトンの丘の麓に広がる、総面積140haの小さなアペラシオン。アペラシオンとしての歴史は長くなく、一級畑と特級畑がないため、残念ながら一般的な知名度はまだ低いです。また、近年まで多くのワインがネゴシアンに販売されていた経緯もあり、コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュとしてやバルクワインとして販売されていました。しかし、ショレイ・レ・ボーヌの土壌は3~4種と多様性に富んでおり、水はけが良いのも魅力の1つです。
また、トロ・ボーでは、すべての畑を特級畑と同じ方法で管理。そのため、ナタリー女史の愛情を多く受けて育ったブドウは、非常に高品質です。トロ・ボーはこの地に8haと大きな面積を代々受け継いできており、当主のナタリー女史にとっても、深い思い入れのあるアペラシオンです。
こちらのキュヴェに使用する区画の土壌は大きく分けて3つに分類することができます。サヴィニー・レ・ボーヌ側の粘土質や砂利質の土壌、ボーヌ側の石の多い土壌、そして、その2つが混ざったショレイ・レ・ボーヌ中心部の土壌です。
粘土質や砂利質の土壌は、豊かで優しい果実味をワインに授け、石の多い土地はワインに骨格やフィネスを与えます。ACブルゴーニュもショレイ・レ・ボーヌのブドウを使いますが、使用される区画は100%粘土質のもの。そのためナタリー女史は、3種の土壌のブドウをブレンドしたこちらのショレイ・レ・ボーヌの方が、より凝縮感とエレガンスを感じることができると語っています。
長い歴史を持っているトロ・ボーですが、ワインの質を向上させるために変化を恐れずに様々な試みにチャレンジしています。トロ・ボーのトレードマークともいえる印象的なシルエットのボトルもその1つ。ボトルとコルクの密着度を上げたいと1997年にこのシルエットを考案。1999年のヴィンテージより実装されており、コルクの落下を防ぐなどの役割があります。
また、ボトルを厚くし、コルクの密着度を上げたことにより、熟成に適した形状にもなりました。そのほかにも最新の技術を取りいれることにも貪欲で、2014年からは光学選果機や新しい除梗機を導入。光学選果機によって、より的確に健全なブドウの選別が可能になりました。新しい除梗機は、重力を使って種をつぶさずに優しく除梗を行うことができ、ブドウにストレスがかかることなくより自然な香りや果実味が引き出され、これまで以上に透明感が増しました。
こちらのショレイ・レ・ボーヌは、収穫を手摘みで行い、基本的に100%除梗します。発酵では、酸素に極力触れさせないためにコンクリートタンク、またはステンレスタンクを使用。最初の数日はルモンタージュを行い、その後は日に2回ピジャージュします。自然な味わいを引き出したいという考えから、低温マセラシオンはせずに、10~15日間発酵。熟成は20~30%の新樽にて、16~18ヵ月間させた後に瓶詰します。
外観は深みのあるルビーレッド。グラスに注ぐとラズベリーやブラックチェリーの活き活きとした果実のアロマに、シナモンやナツメグのニュアンスが漂います。口当たりはソフトで穏やか。ジューシーな果実味と丸みを帯びたタンニンが滑らかに舌の上に広がり、軽やかなスパイスの風味が余韻に漂います。いつ開けても愉しむことの出来る柔らかい味わいが魅力の1本です。
4.2
24 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2022.03.27
0人の役に立ちました
2021.12.10
0人の役に立ちました
2021.07.10
0人の役に立ちました
2021.05.17
すみれ、バラ、ゼラニウム…凝縮感のある華やかな香りと、ちょうどよい甘酸っぱさ。控えめなタンニンと豊かな果実味、きれいな酸のバランスがとにかく最高で…トロ・ボーが手がける看板ワイン、これは買いの1本です! こんな香水があるなら私は絶対買いますね(笑)ベリーや花の華やかな香りが大好きな私は一瞬で虜になりました。
レビュー全文を見る2022.05.24
トロボーらしい豊かな果実感はもちろんありながら、第一印象からエレガンスを感じるきれいなバランスです。フレッシュなお花のアロマに、適度なタンニン、伸びの良い酸が心地よいです。ピノ・ノワール好きにはもちろん、ワインを飲み始めた方にもおすすめできる一本だと思います。ハムとリーフサラダ、スモークナッツなどおつまみが止まらなくなるワインです。
レビュー全文を見る2022.03.10
ショレイ・レボーヌはどちらかといえばマイナーアペラシオン。大げさに言っても、産地固有の偉大さ感じるエリアではないと思います。それでも「トロボーの本拠地」という事実だけで私は十分です。もちろん、ジュヴレやシャンボールは花形で格好が良いけれど、プライスとの妥当性や生産者のバックグラウンドを鑑みたときに、彼らほど丁寧で、玄人にもビギナーにも寄り添える生産者は希有な存在だと思います。ぜひ若いヴィンテージからチャレンジして頂きたいです。カジュアルとはいえないランクですが、きっと後悔しないはずです。
レビュー全文を見る2020.12.21
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。