750ml
三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。古樹を贅沢に使用して造られる、凝縮感のある果実味が魅力の赤ワイン。
8,580円
(税抜価格7,800円)
78pt
進呈
4.8
(12)
変更・返品について
ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらのアロース・コルトンは、平均樹齢50年のピノ・ノワールを贅沢に使用しています。長期熟成のポテンシャルも兼ね備えており、力強い果実味が魅力の赤ワインです。
今、飲んでとてもおいしい
幅広い料理に合わせやすい万能ブルゴーニュワイン
750ml
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2019年
8,580円
(税抜価格7,800円)
2019年
8,580円
(税抜価格7,800円)
2019年のブルゴーニュは4月の霜害と初夏の暑さによる水不足で収穫量が大きく減少。ブドウの生命力と栽培家の力量が試された年となりました。しかし夏から秋に移る頃には冷涼な日々が続き、穏やかな収穫期を迎えたことで、上質な酸を備えたフレッシュなブドウの収穫に成功。2018年のワインが緻密なボディや凝縮感のあるスタイルであるのに対して、2019年のワインはピュアな酸が魅力の味わいに仕上がっています。
グラスから漂うラズベリーや赤スグリ、クランベリーなどの果実のアロマに、バラやスミレ、ハーブのようなニュアンス。口に含むと、フレッシュな果実味と繊細なタンニンが広がり、しなやかなストラクチャーが感じられます。樽の風味が溶け込んでおり爽やかなテイストでありながらも香ばしさも備えた素晴らしい仕上がりです。
~2027年
コルク
2018年
8,580円
(税抜価格7,800円)
2018年
8,580円
(税抜価格7,800円)
2018年のブルゴーニュは生産者の力量が大きく影響した年です。夏は例年より高温な日が続き、収穫期も温暖な気候でした。そのため、収穫のタイミングの判断を失敗してしまうと、よりアルコール度数の高いワインに仕上がってしまいます。醸造においても、ゆっくり抽出をするなど丁寧な造りを要求されます。しかし、確かな醸造家たちの手にかかると、ふくよかなボディや豊かな果実味を持ったワインに仕上がり、高いクオリティを持つこととなりました。
外観は深みのあるルビーレッド。グラスから漂うラズベリーやレッドチェリー、ブラックベリーなどの果実のアロマに、スミレやシナモンのようなニュアンス。口に含むと、凝縮感のある果実味と上質なタンニンが広がり、力強いストラクチャーが感じられます。ミネラルの風味とともに訪れる、長い余韻も魅力です。
~2030年
コルク
こちらのアロース・コルトンには、水分を多く含んだ粘土質土壌の区画の平均樹齢50年のブドウを使用。収穫は手摘みで行い、基本的に100%除梗します。発酵では、コンクリートタンク、またはステンレスタンクを使用。最初の数日はルモンタージュを行い、その後は日に2回ピジャージュします。自然な味わいを引き出したいという考えから、低温マセラシオンはせずに、10日間発酵。熟成は20~30%の新樽にて、16~18ヵ月間させた後に瓶詰します。こうして造られるワインは、長期熟成のポテンシャルを兼ね備えた力強い果実味が魅力です。
ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、代々続く由緒正しい家族経営のドメーヌ・トロ・ボー。トロ・ボーの歴史は、1880年にまで遡ります。現在5代目当主のナタリー女史の曽祖父にあたるアレクサンドル・トロ氏がショレイ・レ・ボーヌに畑を購入したことが始まり。アレクサンドル氏の妻の名字が「ボー」といい、両家の姓が合わさりトロ・ボーとなりました。 トロ・ボーはジュヴレ・シャンベルタンのアルマン・ルソーやニュイ・サン・ジョルジュのアンリ・グージュ、ヴォルネイのマルキ・ダンジェルヴィーユらとともに、ブルゴーニュで最も早くドメーヌ元詰めのワインを出荷し始めた造り手の1つでもあります。 ナタリー女史は、「私たちのワイン造りは心からその土地を愛し、ブドウの魅力を的確に伝えていくこと。仕事の8割は畑で最高のブドウを育てることに尽きます」と語ります。ブドウ栽培では除草剤などの化学肥料は一切使用しないリュット・レゾネを実践。ブドウは全て手摘みで収穫され、静浄な醸造室での発酵は伝統的な手法で行われます。 熟成時の新樽率はA.C.ブルゴーニュとA.C.村名で20%~30%、特級畑でも60%以下と低いのが特徴。樽香が強く出すぎないよう、ブドウの果実味を重視しています。また、骨格がしっかりとした造りで、長期熟成へ耐え得るポテンシャルの高さも特徴の1つ。ぽってりと重量感のあるシルエットのボトルは、ラベルを貼りやすくする為だけでなく、熟成させることを前提として造られており、コルクとの密着性を高めるため、首の部分はキュッと細くなっています。 果実味が豊かでタンニンが丸く、身体に自然と溶け込むようなブドウの旨味を引き出した上品な味わいと、熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた力強くエレガントなスタイルは、多くのワインラヴァーの心を虜にしています。
アロース・コルトンは、コート・ド・ボーヌ地区で唯一、赤ワインと白ワインの特級畑を擁する名高いアペラシオンです。有名な「コルトンの丘」の斜面に広がる美しいブドウ畑から、優雅と気品に満ちたすばらしい赤ワインと白ワインを産出している産地。ヨーロッパの父と呼ばれるフランク王国の君主シャルルマーニュに由来する特級畑のコルトンとコルトン・シャルルマーニュは、「コルトンの丘」の斜面上部の特級畑で、その周りを囲むように13区画の1級畑が続き、村名クラスの畑がより低い斜面に広がっています。
4.8
12 件のクチコミ
0人の役に立ちました
2022.04.23
0人の役に立ちました
2022.02.07
0人の役に立ちました
2021.12.14
0人の役に立ちました
2021.08.14
ぶどう本来の味わいにこだわった生産者。ピュアな果実味が魅力的です。こちらのワインは樹齢の高いものを使っており滋味深さも感じられます。幅広い料理に合わせやすそうです。個人的には揚げたての春巻きと合わせて楽しみたいです。ワインのピュアさも保ちながら春巻きのボリューム感と相まって満足感が高いと思います。少しハーブのニュアンスもワインに感じるので大葉との相性も◎です。
レビュー全文を見る2022.04.20
ベリー系の華やかな香水のようなワインで、甘やかな味わいも特徴的です。でも本質は真っ白でキレイなんだと感じました。それはまるで清純派女優が、今日は化粧品のプロモーションの為、あえて大人っぽく着飾っているような、、そんな感じです…きっと。。
レビュー全文を見る2021.12.11
赤系のベリーやバニラの厚みのある香りで、飲む前から笑顔になります。味わいはブラックベリー系の果実味を、トロ・ボーらしい繊細な酸とミネラルが下支えしています。とてもバランスのいい印象で、万人受けしやすいと思います。温度を上げていくと、樽由来の余韻が長くなり飲みごたえもアップ。ブルゴーニュだけど濃い、それでいてお値段もお手頃という大好きなワインです。
レビュー全文を見る2021.05.12
2017vinと1984vinを飲んだことがありますが、 どちらも黒糖や蜜のような華やかな旨みが感じられて 余韻の長いうまみのあるブルピノです。 口に入れた時はふわっと優しく軽やか。 でも樽感も程よくあるのが熟成させると 綺麗なバランスになっていくのでしょう… 豚のローストに オリーブやアンチョビを使ったタプナードソースをかけたりあっさりしているけどお肉の甘味や旨味を感じるお料理と相性が良さそうだなと思いました。
レビュー全文を見る2021.05.06
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。