ECHEZEAUX GRAND CRU
01
2017 750ml[Full]
46,000 Yen (50,600 Yen (Tax included))
460 Points!
デカンター誌「時代を通じて活躍する10大ドメーヌ」に選出された名門。 ブルゴーニュ好きならば誰もが引き込まれる赤系果実の素晴しいアロマ。 エレガントなエシェゾーのお手本とも言うべき存在。 ヴォーヌ・ロマネの名門、ジャン・グリヴォ。 ほとんどの畑がヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュにあり、 その半分以上が一級畑以上という、最良なテロワールを所有している由緒正しいドメーヌです。 1920年代に、ドメーヌ元詰を開始した先進的なドメーヌで、 1970年代には、アンリ・ジャイエに次いでブルゴーニュで活躍した ギィ・アッカ氏のコンサルタントを受け、長期の低温浸漬を採用していました。 かつてはその驚くほど濃い色合いと、凝縮した果実味のワインの評価は賛否両論あり、 一部「テロワールを感じさせない」と低く評価されたこともありますが、 現当主のエティエンヌ・グリヴォ氏は、 1980年代から徐々にワイン造りを変革、浸漬期間を短めに、 SO2の使用を最小限に抑え、畑もリュット・レゾネ方式で管理するなど、 代々引き継がれてきたヴォーヌ・ロマネ村とニュイ・サン・ジョルジュ村の 優良な畑のテロワールの表現に努めています。 最近では以前の熟成を要する剛健な造りから、 『瑞々しくエレガント、そして心地よいワイン』へシフトしています。 その結果、ロバート・パーカー氏は、ジャン・グリヴォについて、 「1980年以降はここのワインは一貫してブルゴーニュの最上クラスにある。」 「グリヴォのワインは若いうちから飲めるが、 熟成させると格段によくなる素質も備えている。 」 「正統派のブルゴーニュの赤ワイン造りの名手」として、 万人を満足させる味わいを実現していると評価。 また2007年には、ジョルジュ・ルーミエ、アンヌ・グロ、 ボノー・デュ・マルトレイ、 コント・ラフォンなどの生産者とともに 『デカンター』誌の 「時代を通じて活躍する10大ドメーヌ」に選出されるなど、大変な活躍を見せています。 オーナーのエティエンヌ氏のポリシーは、 「飲んだ人が幸せな気持ちになれるワインを造りたい」ということ。 彼のワインには、官能的なアロマと凝縮した果実味があり、 飲んだ人には必ず彼の情熱が伝わる事でしょう。 言わずと知れた特級畑エシェゾーは、ヴォーヌ・ロマネ村の北側、 クロ・ド・ヴージョの斜面の上部に位置しています。 エシェゾーとは「集落」の意味。 400年も前に、シトー派の修道僧が描いた絵地図にも、 クロ・ド・ヴージョ、グラン・エシェゾー、エシェゾーの区画が描き出されており、 当時からこれらがはっきりと区別されていたそう。 それほど前から秀逸なワインが出来る場所として認知されていのです。 天然酵母を使用して17日間の醗酵熟成、 新樽比率40~70%のオーク樽で18ヶ月間熟成されます。 チェリーやブラックベリーの濃密な香りが印象的な、ワインが造り出されます。 2011年は、夏のような暖かい春のおかげで芽吹きが早かった年。 7月11日ブドウが色づき始めた頃、7月下旬から8月初旬にかけては 一時は秋のような穏やかな気候となりました。8月後半には一転、 とても暑い天候と強雨が襲われ、病害や果皮が破れてしまう心配がありましたが、 8月27日からは、日照に恵まれ日中は暖かく、夜は冷涼という ブドウの完熟に最適な素晴らしい日々が続きました。 収穫は8月31日に開始。8月に収穫が行われるのは非常に珍しく、 17世紀から数えて1719年、1822年、1893年、2003年、2007年と 今回を合わせて僅か7回。生産量は例年の35%程少なくなりましたが、 果皮は充分に厚く、糖度も良好、果実のバランスはパーフェクトでした。 エティエンヌ氏によれば、「2011年は言わば、2005年の緻密さと 2010年の洗練さをかけわせたスタイル」とのこと。 出来上がったワインは凝縮感があり美しい色合い。リッチで複雑なアロマに 溢れ、チェリーなどのフレッシュな赤系果実味とスパイスの香りが特徴です。 酸とタンニンがバランスよく、スムーズに口の中を覆い、若いうちからでも楽しめ、 さらに10年は飲み頃が続く、熟成ポテンシャルにも優れた仕上がりです。 ヴォーヌ・ロマネの他のグラン・クリュよりも、 比較的若いうちから楽しむことができるエシェゾー。 始めはミネラルや控えめなスパイスのニュアンスが感じられますが、 時間が経つに従い、ピュアなイチゴを思わせる 美しい赤系果実のアロマが花開き出します。 しっかりとしたミネラルにより輪郭が形つくられており、 その中にぎゅっと凝縮した果実味を楽しむことができます。 フィニッシュにはオーク樽を思わせるニュアンスと、 美しい果実の旨みが時間の経過と共に溢れだします。 飲み頃:2017~2027年 評価:ワインスペクテーター誌にて92点を獲得
※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
VOSNE ROMANEE
PAGE TOP