最新2016年ヴィンテージ完全数量限定入荷! トップキュヴェ、モンラッシェを含む全10銘柄。
|
|
名門ルフレーヴと肩を並べ、ピュリニー・モンラッシェの1、2を争う実力派の造り手「エティエンヌ・ソゼ」。果実味がたっぷりとあり、樽の風味が溶け込んだしっかりとした骨格あるスタイルは、モンラッシェからA.C.ブルゴーニュまで全てのキュヴェで一貫しており、長年ブルゴーニュ愛好家を魅了し続けています。
そんなエティエンヌ・ソゼから、最新ヴィンテージ2016年が到着しました。2016年は酸の質が非常に高いクラシカルなスタイルに仕上がった、ブルゴーニュラヴァーにおすすめのヴィンテージ。今回エノテカ・オンラインにはグラン・クリュのモンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェの2銘柄をはじめ人気のプルミエ・クリュからブルゴーニュ・ブランまで全10銘柄が入荷しました。今回も人気銘柄は即完売が予想されるため、お気に入りの銘柄は是非お早目に手に入れることをおすすめします。
|
|
美しい酸、ミネラル感を纏った クラシックな出来栄えとなった2016年ヴィンテージ。
|
難しい天候が続き収穫量が非常に減少した2016年は、栽培家の力量が試された年となりました。8月から収穫までは天候も回復し、暑い夏となったことで果実はしっかりと成熟。収量は低かったものの、結果として出来の良いブドウが収穫され、造られたワインは総じて酸の質が高くボディがしっかりとしており、ミネラルが感じられるクラシックな出来栄えとなりました。豊かな果実味が全面に出た2015年に対し、2016年は上質な酸を伴うフィネスを感じる、まさに真のブルゴーニュ愛好家に飲んでいただきたいヴィンテージです。
エティエンヌ・ソゼでは9月20日から6日間に渡り収穫を行いました。霜の被害が多く、残念ながら2016年はグラン・クリュのビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは生産されず、全体の収量としても例年の約40%減少。しかしながら、天災を生き残ったブドウの質は高く、筋の通った美しい酸が印象的な繊細なスタイルに仕上がっています。
|
|
「元詰め」を始めたドメーヌの先駆者
|
「ピュリニー・モンラッシェの造り手といえばエティエンヌ・ソゼかルフレーヴ」と言われるように、ソゼはピュリニー・モンラッシェで1、2を争う実力派の造り手です。モンラッシェをはじめ、シュヴァリエ・モンラッシェ、バタール・モンラッシェ、ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェの4つのグラン・クリュ、さらにはピュリニー・モンラッシェの9つのプルミエ・クリュ、そして村名ワイン、A.C.ブルゴ−ニュを含む全16銘柄を手掛けています。
ソゼ家はヨーロッパのブドウ品種に壊滅的被害を与えたフィロキセラ禍がフランス全土を襲う前、約150年前からブドウ栽培と菜園業を営んでいた歴史ある旧家。80年ほど前の1935年頃から、当時としては画期的な「ドメーヌ元詰め」を始め、フランス各地の著名レストランを顧客に直売してきたという先駆者でもあります。
ドメーヌに名を冠する創始者、エティエンヌ・ソゼ氏は1903年生まれ。1925年の結婚を機に、夫人の実家からもたらされた僅か数ヘクタールの相続畑を元にドメーヌを設立しました。年々畑を拡大し、戦後には12haあまりを所有するまでに成長。現在2代目当主を務めるジェラール・ブード氏はディジョン大学で醸造を学びワイン造りの道に入りました。その後ヴォルネイの名門プス・ドールで経験を積み、1974年ボーヌの醸造学校で知り合ったエティエンヌ・ソゼ氏の孫娘ジャニーヌさんと結婚。翌年ソゼ氏が亡くなり、ジェラール・ブード氏がエティエンヌ・ソゼのドメーヌを引継ぎ、現在もワイン造りを行っています。
|
苦境の中での徹底したワイン造り
|
名声とともに、年々畑を拡大してきたエティエンヌ・ソゼですが、1991年には「ドメーヌ」の看板を下ろすこととなります。エティエンヌ・ソゼ氏の娘が嫁いだ、ヴォルネイ・サントノのボワイヨ家(ジャン・マルク・ボワイヨ)が財産相続としてソゼ家のブドウ畑を要求してきたのです。 その結果、所有する畑は3分の1に減少。4つのグラン・クリュは手元に残ったものの、減少した生産量をまかなうためには他の農家からブドウを買い付け、ネゴシアン方式によりワインを造る必要がありました。そのため「ドメーヌ」としての看板を降ろさざるを得なくなってしまったのです。
ブドウを買い付ける契約農家はブード氏の栽培理念に賛同する農家のみを選び、そのほとんどを果実の状態で購入し、自らのドメーヌ内で醸造から出荷まで全て目の届く範囲で行っています。あくまでも、12haを所有していた時代からの顧客のためのブドウ購入であり、品質のためにこれ以上ネゴシアン方式による生産を増やすつもりはないと断言しています。本当に満足できる質の高いブドウだけを使うことにこだわるドメーヌ時代と変わらない硬派なワイン造りを行うことで、そのクオリティは下がるどころかむしろ上昇し、世界中のワインラヴァーが求める非常に入手困難なワインとなっています。
|
巧みな新樽使いが生み出す、高い密度と柔らかな質感。
|
エティエンヌ・ソゼのワインは新樽の使い方が巧みなことが特徴。樽の風味がボディによく溶け込み、しっかりとした骨格をつくっています。若いうちは樽の香りを前面に感じることがありますが、それも熟成を経ると果実味に吸収され、複雑なテイストに変化します。新樽の使用率は、グラン・クリュ50%以下、プルミエ・クリュ20〜33%、それら以外が20%程。新樽率の違いはあるものの、グラン・クリュからA.C.ブルゴーニュまで、ソゼ独特のスタイルは一貫しており、ピュリニー・モンラッシェならではの繊細かつ硬質なミネラルが散りばめられ、しっかりとした密度がありながら柔らかい質感に仕上がっています。さらに長期熟成させることでワインの実力が発揮される点も、ブルゴーニュファンに愛される所以です。
|
最新2016年おすすめ銘柄はこちら▼
|
エティエンヌ・ソゼの魅力を堪能する個性豊かなプルミエ・クリュ。
|
ムルソー・シャルムに隣接する畑。シャープさと複雑さを携えたクラシカルな味わい。
【限定12本】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・コンベット
28,000円(30,240 円 税込)
この商品はこちら≫ |
特級畑に肉薄する1級畑。シャープな酸が特徴の優雅で洗練されたスタイル。
【限定12本】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・カネ
22,000円(23,760円 税込)
この商品はこちら≫ |
ピュリニー・モンラッシェ随一の人気銘柄。気品とリッチさを兼備したフィネス溢れる1本。
【ご好評につき完売しました】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・フォラティエール
22,000円(23,760円 税込)
この商品はこちら≫ |
ムルソーに隣接する一級畑。ピュリニーとムルソーの要素を併せ持つふくよかなスタイル。
【ご好評につき完売しました】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・ルフェール
20,000円(21,600円 税込)
この商品はこちら≫ |
標高が高い斜面で造られる豊富な酸とミネラル感を備えたエレガントな味わい。
【ご好評につき完売しました】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・ガン
17,000円(18,360円 税込)
この商品はこちら≫ |
凝縮感溢れるアロマと力強いタンニン。奥行ある深みを感じる、村名ワインの枠を超えた1本。
【限定18本】2016年
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ ラ・ガレンヌ
17,000円(18,360円 税込)
この商品はこちら≫ |
目を見張るクオリティの高さ!愛好家を唸らせる人気キュヴェ。
|
豊富なミネラルと澄んだ酸。上品な樽香が香るピュリニーのお手本のようなワイン。
【限定42本】2016年
ピュリニー・モンラッシェ
11,000円(11,880円 税込)
この商品はこちら≫ |
ソゼの実力をストレートに表現。華やかさと透明感を併せ持つ人気を誇るお値打ちキュヴェ。
2016年
ブルゴーニュ・ブラン
5,500円(5,940円 税込)
この商品はこちら≫ |
|