MOREY SAINT DENIS 1ER CRU MONTS LUISANTS BLANC
01
2017 750ml[Full]
16,000 Yen
13,600 Yen (14,960 Yen (Tax included)) 15%OFF!
136 Points!
モレ・サン・ドニを牽引するドメーヌ・デュジャック。 赤ワインの銘醸地で造られる秀逸な白ワイン。 熟成へのポテンシャルを感じる香り高く芳醇な味わい。 モレ・サン・ドニ村に本拠地を置くドメーヌ・デュジャク。 当主のジャック・セイス氏は、1968年の初ヴィンテージのリリース以降、 世界的に有名なジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーに挟まれ、 当時無名だったモレ・サン・ドニのワインを世界のスターワインに押し上げた凄腕の持ち主。 一代で名声を築き、モレ・サン・ドニの名を世界に知らしめました。 現在、ドメーヌ・デュジャックは、ランブレイ、クロ・ド・タール、 そしてポンソと共に、モレ・サン・ドニ村を牽引するドメーヌとなっています。 デュジャックのスタイルは、一言でいえば、「繊細でエレガント」。 ジャック・セイス氏は、ワイン造りをD.R.C.とプス・ドールに学び、 大学の同級生であったクリストフ・ルーミエ氏とも交流が深い、 という恵まれた環境でワイン造りを行っています。 ワイン造りに置いては、除草剤、化学肥料などは一切使用せず、除梗もしません。 澱下げのみでフィルターはかけない、という昔ながらの製法をそのまま実践しています。 グラン・クリュ、プルミエ・クリュには新樽を100%使用していますが、 樽に使うオーク材は1年乾燥したものを用い、ドメーヌでさらに2年間晒しているため、新樽独特の風味を強く感じず、ブルゴーニュワインのお手本のような、 繊細で美しい果実の味わいをが感じられます。 2000年からは、父と共にネゴシアン業も始めており、 こちらで造られるワインも、ドメーヌもの同様世界中の人気を集めています。 現在はジャック・セイス氏の息子、 ジェレミー氏とアレック氏が醸造と販売を担当、 ドメーヌを実質的に引き継いでいます。 醸造の基本に変わりはありませんが、ジェレミー氏が担当するようになってから、 ヴィンテージに応じて除梗率を変えており、以前よりも色合いが濃く、 果実味の豊かさを感じるスタイルになっています。 こちらのモレ・サン・ドニ クロ・デ・モン・リュイザンは、 特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュの上に位置する標高の高い1級畑。 畑は鉄分と粘土の少ない礫岩を含む石灰岩が露出した上に広がっており、 オイリーでミネラルを感じさせる上品な味わいの白ワインを生み出します。 デュジャックが所有するモン・リュイザンの畑は僅か0.6ha。 2000年よりリリースしており、生産量の少ない稀少な銘柄として人気を集めています。 一般的には赤ワインの産地として知られるモレ・サン・ドニですが、 1985年の霜害でモレ・サン・ドニの一部が枯死したのを機会にシャルドネを植たのが、 モレ・サン・ドニから白ワインが生まれた始まりです。 世界中が「モレは赤の名産地」と言っている中、 「ここはいい白が出来るに違いない」と信じてシャルドネを植えた ジャック・セイス氏の予想は見事に的中。 その味わいはモンラッシェとも対等に渡り合えるといわれ、 多くの造り手がデュジャックに続き白ワインを造るようになりました。 2012年ヴィンテージのブルゴーニュ地方は、雹を伴った雷雨の被害により、 生産量が例年より少ない年となりました。 しかし、9月後半の良好な天候により、結果としてブドウは申し分なく熟し、 親しみやすい、ミネラルと酸のバランスに優れたワインが造られました。 デュジャックのワインについては、チャーミングで ブルゴーニュのテロワールの素晴らしさが明確に表現されたヴィンテージ。 全ての要素はエネルギーに満ち溢れ、絶妙なバランスを保っています。 オレンジ、青りんごやアプリコットの柑橘系のアロマ。 熟した黄桃を感じさせる芳醇な香りと共に感じる豊かなミネラル。 このしっかりとしたミネラルが全ての要素を包み込み 、全体を綺麗にまとめています。 肉厚ながらも、スムーズで優しい口当たりはさすがデュジャック。 熟成へのポテンシャルを高く感じる、飲み応えのある1本です。
※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
"LA FETE DE LA ST.VINCENT!" BOURGOGNE WINE ALL 15% OFF SALE
MOREY SAINT DENIS
PAGE TOP