750ml
2007年
シャトー・ラフィット・ロスチャイルドが所有する古くから評価されてきた貴腐ワイン。魅惑的なアロマと蕩けるような味わいが魅力。
22,000円
(税抜価格20,000円)
200pt
進呈
4
(1)
ソーテルヌ地区格付け第1級。世界最高峰のワイナリーグループであるドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルド所有の元、トップクラスの甘口白ワインを生産するシャトー。甘口白ワインの筆頭ディケムと隣接していますが、ディケムに比べ1つ多く3種のブドウ品種をブレンド。深みのある花の香りが特徴です。
パイナップル似た素晴らしい香り
ソーテルヌの恐ろしさ、皆さん知っていましたか?
750ml ~
AOC. SAUTERNES
やや甘口
甘口
極甘口
酸味
コク
果実味
2007年
22,000円
(税抜価格20,000円)
2007年
22,000円
(税抜価格20,000円)
艶のあるゴールドの外観。熟したトロピカルフルーツのアロマに重なる、大麦糖や生姜、蜂蜜のニュアンスが際立っています。口に含むと濃密な甘さを感じつつも、ピュアな果実味によって絶妙なバランスを見せます。最後は心地良い酸が感じられ、深みのある長い余韻を演出。力強さの中にエレガンスを秘めた仕上がりです。
~2045年
コルク
ソーテルヌ地区の1級格付けのシャトー・リューセックが所有する畑は、土壌の構成が隣接するシャトー・ディケムとよく似ていて、表土に砂利を含んだ薄い砂質の層と、その下が粘土で形成されています。栽培品種はセミヨンとソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデルの3品種。シャトー・ディケムのような2種品種で造られる貴腐ワインに比べて、深みのある花の香りが特徴です。
蜂蜜のような濃密さと芳醇な風味を持ち、味わいに深みが感じられます。この深みこそがリューセックの最大の魅力。日常とは少し違った特別感を味わえるワインです。「世界最高峰の甘口ワイン」と言われるワイン。ソーテルヌらしい力強い貴腐ワインを飲みたい方に、是非ともお勧めのワインです。
ソーテルヌの代表とも言える存在、シャトー・ディケムの東側に位置するのがソーテルヌ地区の格付け第一級のシャトー・リューセック。所有者が度々変わりながらも常に高い評価を得てきましたが、1971年にアルベール・ヴェイエール氏がオーナーになり、ワインの品質が大幅に改善されました。さらに、1984年にはシャトー・ラフィット・ロスチャイルドを擁する、ドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルドがシャトー・リューセックを保有。一切の妥協を許さない最高のワイン作りを目指して、より厳格な取組みがなされています。 シャトー・リューセックは、シャトー・ディケムから続く小丘にブドウ畑を所有しており、ソーテルヌの中でもトップクラスの場所。現在所有する92haもの大きなブドウ畑は、土壌の構成も隣接するシャトー・ディケムとよく似ていて、表土に砂利を含んだ薄い砂質の層と、その下が粘土で形成されています。栽培品種はセミヨンとソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデルの3品種。シャトー・ディケムのような2種品種で造られる貴腐ワインに比べて、深みのある花の香りが特徴です。
世界最高の甘口ワインの産地として知られるソーテルヌとバルサックは、ボルドー地方の南東ガロンヌ川の左岸に位置し、その支流のシロン川を挟むように広がっている地域です。シャトー・ディケムを代表とする世界三大貴腐ワインの一つソーテルヌは、セミヨンなどのブドウ果皮にボトリティス・シネリア菌が付着。果汁の成分が凝縮される「貴腐」と呼ばれる現象が起こり、黄金色をした極甘口の白ワインが生まれるのです。1本の樹からグラス一杯しか造られないと言われるほどの低収量のため、その稀少性故に世界を魅了する「液体の宝石」と呼ばれています。
ワインの理想的な保管条件は温度が15℃前後、湿度が75%前後です。この条件はカビが発生しやすい状態で、ワインセラーで長期間保管していると、キャッ プシールの中、コルクの上部にカビがつくことが多くあります。もしコルクにカビがついていた場合はしっかり拭き取っていただければ問題はありませんのでご 安心下さい。
長く保管されればされるほど、外見は完全な状態ではなくなります。長期間理想的な状態で保管されていたワインの多くは、高い湿度によってラベルにシワやシミができます。 シャトーによっては、蔵出し直前にラベルを張り付ける場合があり、オールド・ヴィンテージのワインでも綺麗なラベルのワインもありますが、シワ・シミがあるからといって、保管状態をご心配される必要はありません。
オールド・ヴィンテージのワインには、しばしば漏れた形跡が無いにも関わらず、ワインの量が目減する不思議な現象が起きます。これはコルクの絶妙な気密性が関係しています。コルク栓で閉めたワインボトルは完全密閉ではなく、僅かに空気を通すため、ワインは常に空気と触れ合い、少しずつ科学変化が起き、ゆっくりと熟成して いきます。 このような熟成中の変化を指して、ワインは呼吸していると表現されています。
熟成を重ねると、コルクが柔らかく脆くなります。そのため若いワインのように勢いよく抜くのではなく、ゆっくりと丁寧に引き上げるように抜栓します。もしコルクが折れてボトルの中に落ちてしまったら、デキャンタに移して飲む方法がベストです。
オールド・ヴィンテージのワインを飲む時は、勢いよく注がずに澱が舞いあがらないようにゆっくりと注ぎます。
そうすることで、最後までボトルの底に澱をためておくことができます。ためておいた澱は勿体ないですが、飲まずに捨ててしまいましょう。目安として瓶底1cm残しておくと良いとされています。
ボトルを立てておいたオールド・ヴィンテージのワインは、同じ1本でも上部と下部では味わいが異なります。
ボトルの下部ほど濃度が濃くなります。一本のワインで違った味わいを楽しみたい場合にはボトルから直接グラスに注ぎ、味を均一化するにはデキャンタに移すことをおすすめします。
ワインの理想的な保管条件は温度が15℃前後、湿度が75%前後です。この条件はカビが発生しやすい状態で、ワインセラーで長期間保管していると、キャッ プシールの中、コルクの上部にカビがつくことが多くあります。もしコルクにカビがついていた場合はしっかり拭き取っていただければ問題はありませんのでご 安心下さい。
アプリコットジャムの入ったホワイトチョコレートのような優美なアロマやフリンティーなミネラル。酸が甘みを支え、最高のバランスを保っています。余韻には軽くローストしたヘーゼルナッツに蜂蜜のコーティング。シンプルに美味しい、でも複雑。黄金色に輝くワインの中にダイヤモンドを砕いたような酒石がキラキラと輝き、正に飲む宝石。 視覚、嗅覚、味覚と、ワインってここまで人を感動させることが出来るのかと、衝撃を受けました。 更に衝撃的だったのは、そのワインが実は抜栓して2ヶ月も経っていたのです。こんなにも長命で、開けた後も長く楽しめるワインがあるとは知らず、ソーテルヌ恐るべしです。
レビュー全文を見る2021.09.16
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。