店舗情報
ワインショップ・エノテカ大名古屋ビルヂング店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
松永 敦
ワインショップ・エノテカ 大名古屋ビルヂング店の松永です。今回は5月に開催の週末スペシャル・テイスティングの内容を紹介いたします。5月はなんといってもゴールデン・ウィークが待ち遠しいですね。もうご予定はお決まりでしょうか?まだ何も予定を入れてない!!という方は是非とも大名古屋店のスペシャル・テイスティングを楽しんでみてはいかがでしょうか。また、こどもの日や母の日などお祝い事に利用するプレゼントや、旅行やアウトドアで持っていきたいワインなど。そのシチュエーションに合ったワインをお選び致しますので是非ともご来店をお待ちしております。
ローヌ地方で有名な赤ワイン【ジゴンダス】【コート・ロティ】【シャトーヌフ・デュ・パプ】の3銘柄ご用意いたしました。ローヌアペラシオンの個性を比較できるチャンス。是非ともご参加ください。
[提供ワイン]
2022 ジゴンダス・ル・クロ― / シャトー・ド・サンコム [ボトル販売価格 19,800円(税込)]
シャトー・ド・サン・コムは500年の歴史を持つジゴンダスのワイナリー。こちらは、ル・クローと呼ばれる単一畑のグルナッシュ100%で造られるワイン。1902年に植樹された100年を超える古樹が使われており、際立った洗練さと複雑さをもっています。若いうちは濃密さと華やかさをお楽しみいただけますが、熟成のポテンシャルも秘めており、長期熟成させることで複雑味を増した味わいへと変化するワインです。
2022 コート・ロティ・アンポジウム / ルネ・ロスタン [ボトル販売価格 16,500円(税込)]
ルネ・ロスタンはコート・ロティを代表する造り手。全てにおいて完璧とも言える出来栄えには、他を一切寄せ付けないような神々しい雰囲気が漂っています。こちらは、土壌の異なる様々な区画のシラーを惜しみなくブレンドした、ルネ・ロスタン渾身の1本。しっかりとした骨格、濃厚感に上品さが備わった、まさにコート・ロティのお手本のような味わいです。
2021 シャトーヌフ・デュ・パプ・ピエロン / ドメーヌ・デュ・ヴュー・テレグラフ [ボトル販売価格 9,900円(税込)]
有名ワイン評価誌の常連であるヴィニョーブル・ブルニエ兄弟が所有する南仏のワイナリー。こちらは、グルナッシュ本来の旨味を引き出すことに着目したワイン。樹齢70年という古樹の、深くまで張り巡らされた根から吸収された、土壌中のミネラルも余すことなく表現され、フィネスが感じられる味わいが特徴です。
バローロ、バルバレスコ地区でワインを造り続ける老舗のワイナリー【プルノット】。彼らが造る【バローロ・ブッシア】を今回は2011年と2019年の垂直テイスティングで2銘柄をご用意いたしました。【ブッシア】は標高350m、砂礫質で泥灰石灰質の土壌で南向きに半円状に広がった形状のため、朝から晩まで十分な陽光が得られます。フレンチオークの大樽と一部バリックを使用し、2年間樽熟成。その後12ヵ月の瓶内熟成しリリースされます。バローロの品質を向上させた老舗の味わいを是非ともご体感ください。
[提供ワイン]
2011 バローロ・ブッシア / プルノット [ボトル販売価格 24,200円(税込)]
2011年ヴィンテージのピエモンテは、ワインアドヴォケイト誌94点、ワインスペクテーター誌93点を獲得した優良ヴィンテージ。夏は酷暑に見舞われたにもかかわらず、9月からは夜間の冷涼な気候と相まって果実はゆっくりと完熟。行き過ぎた濃密さを持つことなく、ワインは豊富な果実の旨味とパワフルでバランスの良いストラクチャーを備えた出来栄えとなりました。
2019 バローロ・ブッシア / プルノット [ボトル販売価格 13,750円(税込)]
2019年のピエモンテはワイン・スペクテータ―のヴィンテージ・チャートにおいて97点を獲得したグレートヴィンテージです。例年よりも乾燥した冬が長く続き、4月から5月にかけて雨も多かったことで土壌には十分な水分量が蓄えられました。6月になると気温は急上昇し、ブドウ樹は急速に成長。その後は穏やかな気候と適度な雨が交互に続いたことで、ブドウはじっくりと成熟しました。
格付け2級のモンローズはメドックにおいて地の利に恵まれたシャトーのひとつ。凝縮感たっぷりで濃密、非常に豊かなタンニンが特徴。一見して近づき難い印象がありますが、じっくりと開かせていくと、花を思わせるエレガントで奥ゆかしさのある圧倒的な味わいの虜になります。今回はファーストの【シャトー・モンローズ】とセカンドの【ラ・ダム・ド・モンローズ】を飲み比べいただけます。格付け1級にも引けを取らないモンローズのワインを是非ともご体感ください。
[提供ワイン]
2016 シャトー・モンローズ / サン・テステフ [ボトル販売価格 63,800円(税込)]
シャトー・コス・デストゥルネルと人気を二分する、格付け第2級のシャトー・モンローズ。メドックでも特に最高の立地とされる、ジロンド河のすぐ側に位置するシャトーの1つで、濃厚で力強い味わいの長期熟成型のワインが造られます。ヴィンテージに左右されない安定感と重厚な造りで愛好家を魅了し続け、ロバート・パーカー氏をもってして「サン・テステフ最高のスーパーセカンド」と言わしめる、貫禄あるスタイルが魅力です。
2016 ラ・ダム・ド・モンローズ / サン・テステフ [ボトル販売価格 12,100円(税込)]
こちらはヴィンテージに左右されない安定感と重厚なスタイルに、特にボルドーワイン好きからの評価が高いモンローズのセカンドラベルです。「モンローズの貴婦人」と名付けられ、ファーストに比べ新樽比率は低め、メルロ比率がより高いのが特徴。生産量もファーストの約半分という稀少なワインです。
ブルゴーニュ最高の白ワインのひとつムルソー。一昔前まではこってりとしたスタイルが主流でしたが、現在ではテロワールが持つ緻密なミネラル感が見事に引き出された素晴らしいワインが数多く造られています。今回はムルソーのプルミエ・クリュを3銘柄ご用意いたしました。こちらは3本とも生産者と畑が異なるため特徴も様々で、比較テイスティングすることでムルソーをさらに深堀することができます。是非ともご参加お待ちしております。
[提供ワイン]
2022 ムルソー プルミエ・クリュ レ・プリュール / ルシアン・ヌ・モワンヌ [ボトル販売価格 39,600円(税込)]
ブルゴーニュで燦然と輝く銘醸畑のみを手掛けるルシアン・ル・モワンヌ。こちらのプリュールはムルソー村北部に位置する一級畑です。ピノ・ノワールの栽培が多いため、白ワインのプリュールは比較的珍しく、あまり市場では見かけられません。ワインは肉厚でミネラル感豊かなスタイルに仕上がっています。
2022 ムルソー プルミエ・クリュ シャルム / マトロ [ボトル販売価格 30,800円(税込)]
マトロはフランス国内のレストラン関係者の間で評価が高い、ムルソーの名門です。こちらのワインはペリエール、ジュヌヴリエールと共に「ムルソー三大畑」と呼ばれる一級畑シャルムの平均樹齢30年のブドウを使用しています。ムルソーの特徴である豊満さと華やかさを完璧に表現した1本です。
2022 ムルソー キュヴェ・デュ・パンドレア / ローラン・ポンソ [ボトル販売価格 23,100円(税込)]
モレ・サン・ドニを代表するドメーヌ・ポンソの元当主ローラン・ポンソ氏が、息子クレメン氏と共に立ち上げたネゴシアン。こちらのキュヴェ名である「パンドレア」は白い花のひとつである”パンドレア”を意味します。ムルソーはドメーヌ・ポンソ時代には造られておらず、ローラン・ポンソとして初めて手掛けたキュヴェ。新樽を使用しないニュートラルな造りで、柔らかい口当たりと、噛み締められる程のリッチな果実味をお楽しみいただけます。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。