3,000円台から手に入る | ||||||
![]() |
||||||
2015年、2016年と2年連続の当たり年に恵まれ、評価誌においても軒並み高い評価を獲得するフランス、ローヌ地方。フランスにおいて優良年が連続することが滅多にないという点でも注目度が高く、中でもローヌワインはバックヴィンテージが出回ることが少ないことからも、ローヌ好きのみならず全てのワインラヴァーが「今まさに手にしておきたい」ヴィンテージと言えます。 | ||||||
一押しアイテムを早速見る ▼ | ||||||
南フランスを代表する銘醸地、ローヌ。 | ||||||
ボルドーに次ぐ生産量を誇り、南フランスを代表する生産地であるローヌ。地中海に注ぐローヌ河に沿って数々の銘醸地が連なります。北部と南部に大きく分かれており、コート・ロティやエルミタージュといった銘醸地が連なる北部は、主にシラー種から造られる引き締まったボディが魅力の力強い味わいのワインが有名。一方、シャトーヌフ・デュ・パプを代表とする南部ではグルナッシュが主に使用され、造られるワインはたっぷりとした果実味と甘味を備えた丸みのある味わいが特徴です。 | ||||||
![]() | ||||||
ワイン評価誌でも軒並み高評価獲得の2015年&2016年。 | ||||||
| ||||||
有名評価誌のヴィンテージ評価 |
||||||
|
||||||
今手に入れたい一押し8銘柄はこちら▼ | ||||||
南ローヌ | ||||||
![]() | ||||||
南ローヌにおいてシャトーヌフ・デュ・パプに次ぐ第2の銘醸地として知られるのが、ジゴンダス。グルナッシュを主体にシラー、ムールヴェードル、カリニャンで仕立てられるワインのスタイルは、香り高く、まるでシャトーヌフ・デュ・パプを思わせる力強さや繊細さを持ち合わせながらも価格は控え目という、ワインラヴァーにとって見逃せない生産地です。 | ||||||
![]() 凝縮した果実味と奥行きのある味わい。 2016年 4,000円(4,320円 税込) この商品はこちら》ラズベリーなどの赤系果実のアロマに、アニスなどのスパイスのニュアンスを含んだ香りがグラスから溢れ出します。ジューシーな果実味としなやかなタンニンが口の中に広がっていき、濃厚で柔らかい味わい。熟度と新鮮さを備えた素晴らしい出来栄えです。今飲んでもおいしく、また熟成のポテンシャルにも優れています。 | ||||||
![]() 「ジゴンダスの天才醸造家」が手掛ける 2016年 5,800円(6,264円 税込) この商品はこちら》こちらの2016年ヴィンテージより「ジゴンダス ヴァルべル」の生産を終了し、今までヴァルべルに使用していた5つの優良畑のブドウをこのフラグシップである村名「ジゴンダス」に加えています。その為品質が向上。10年以上の熟成にも耐え得るポテンシャルを秘めているため、今飲んでも愉しめますが是非セラーに入れて経年変化を愉しんでいただきたい1本です。 | ||||||
![]() | ||||||
1936年にアペラシオンとして認定されたA. O.C.発祥の地であり、上質なワインの生産地。グルナッシュを中心にシラー、ムールヴェードルなど複数のブドウ品種を使って造られます。 | ||||||
![]() 3区画のブドウのブレンドで造られる 2015年 5,000円(5,400円 税込) この商品はこちら》プラムやブラッドオレンジなどの力強い果実のアロマと、ハーブやスパイスなどの複雑な香りが立ち上ります。口に含んだ瞬間、古樹由来の凝縮感あるジューシーな果実味が広がり、優しく丸みのある余韻が長く続きます。3区画のブドウをブレンドして造られる贅沢なこちらのキュヴェは、熟成によって更なる複雑味が出てくることが期待できる1本です。 | ||||||
北ローヌ | ||||||
![]() | ||||||
クローズ・エルミタージュは、ローヌ北部で最も広く、生産量はローヌ北部全体の約60%を占めているアペラシオン。「ローヌ川の奇観」と言われるすり鉢を伏せたようにそびえる巨大な丘の段々畑に位置していますが、大部分の畑はゆるやかな斜面か平坦な場所に広がっています。シラーを主体とする赤ワインは、どっしりとしたフルボディのエルミタージュに対し、飲みやすく若いうちから楽しめるみずみずしさが特徴。また生産量は少ないですが、ルーサンヌとマルサンヌから白ワインも造られています。 | ||||||
![]() クローズ・エルミタージュの新星ドメーヌ。 2016年 3,800円(4,104円 税込) この商品はこちら》熟したプラムなどの黒系果実の香りに、カシスリキュールや黒コショウのようなニュアンスが混じり合う複雑な香り。口に含むと、肉厚で凝縮感がありながらも一貫してエレガントさを感じる果実味と、アニスやフルーツケーキを思わせる甘やかな風味が広がります。丸みのある酸と緻密なタンニンを纏った長い余韻が続きます。 | ||||||
![]() 「ジゴンダスの天才」を当主とする名門ワイナリー。 2016年 3,600円(3,888円 税込) この商品はこちら》ラズベリーなどの果実のアロマと、ブラックペッパーやスミレの香り。口に含んだ瞬間広がる滑らかな舌触りが心地良く、フレッシュな果実味と酸が余韻まで続きます。輪郭のはっきりした味わいが最後まで楽しめる、凝縮感がありながらも非常に上品なスタイルのワインです。 | ||||||
![]() | ||||||
コンドリューはヴィオニエのポテンシャルを最大限に発揮させる最上の地。約130haという僅かな栽培面積から希少価値が高いワインが造られます。使用されるブドウ品種はヴィオニエのみ。生み出されるワインは、エキゾチックなニュアンスが漂う豊満なアロマと、リッチでまろやかな味わいが特徴。その比類なきアロマと極上の味わいから、フランス最高峰の白ワインのひとつに数えられています。 | ||||||
![]() みずみずしい美しさを備えた、 2016年 10,000円(10,800円 税込) この商品はこちら》トロピカルフルーツやアプリコットなどのピュアでフレッシュなアロマ。更にはバターやブリオッシュなどのリッチで芳醇なアロマまで備えた、香りの豊さが印象的です。口に含むと豊満なボディの中に瑞々しいエレガンスが感じられる仕上がり。綺麗な酸味が溶け込み全体をまとめ、いつまでも続くような長い余韻に導きます。フレッシュなスタイルで、コンドリューのお手本ともいうべき1本です。 | ||||||
![]() ふくよかなアロマに魅了される、 2015年 15,000円(16,200円 税込) この商品はこちら》近づきやすく、それでいて艶やかな第一印象。イチジクやメロンのアロマと味わいが何層にも重なり合り、果実のクリアな味わいが途絶えることなく続きます。クリーミーな口当たりで、後味のオレンジの皮などのヒントがいつまでも漂う、豊満さとクリアさのバランスに優れた優美な仕上がりです。 | ||||||
![]() | ||||||
北ローヌ最北に位置するアペラシオン、コート・ロティ。ブドウ畑は斜度60度に及ぶこともある急斜面に広がり、「ロティ=ロースト」という名前の通り夏には太陽が照りつけます。北部地域では唯一、シラーとヴィオニエとの混醸が認められているアペラシオン。シラーが色の濃さやタンニンの豊かさを、ヴィオニエが繊細さや豊かなアロマをもたらします。フローラルでフルーティー、真の強さがありながらも、ローヌ地方のワインの中でも最も繊細なワインが生み出される、北ローヌを代表する産地です。 | ||||||
![]() 芳しさと、しっとりとした 2015年 11,000円(11,880円 税込) この商品はこちら》白胡椒やブラックベリーの華やかな香り。口に含むと、2015年の特徴である果実の凝縮感を強く感じます。ボリュームのあるタンニンと、鮮やかなベリー、カシス、スパイスのニュアンスが非常に魅力的。余韻も長く、重々しさと上品さを兼ね備えた素晴らしい仕上がりです。20年以上の熟成ポテンシャルを持っているため、今後にも期待が出来ます。 | ||||||
全ての2015年&2016年ローヌワインを見る▼ |
![]() |