|
スペイン北部、エブロ河流域にあるリオハは、1991年にスペインのワイン産地で最初に特選原産地呼称(D.O.Ca)に認められた、この国有数のワイン産地。南北に走る山脈によって大西洋の湿気や内陸部の過剰な乾燥から守られている、ワイン造りに理想的な環境です。生産されるワインの約92%は赤ワイン。一般的にテンプラニーリョを主体に他の黒ブドウがブレンドされますが、最近はテンプラニーリョのみを用いた単一品種によるワインも登場するようになりました。
リオハの伝統はオークによる熟成。熟成期間の長いレゼルヴァやグラン・レゼルヴァは香り高くエレガントで、買ったときに既に円熟した味わいの飲み頃のものが多いのが魅力です。近年では熟成期間を短くすることでブドウ本来の果実味と骨組みを活かしたモダンタイプの赤ワインも誕生し、伝統と革新の共存によってワイン愛好家をより一層魅了しています。 |
36ヵ月の熟成期間から生まれる複雑味溢れる味わい。
アルトス・イベリコス・レゼルヴァ / トーレス
3,850円(税込)
【 品種:テンプラニーリョ(100%) 】
この商品はこちら≫
|
樽、瓶あわせて5年以上の熟成を経て仕上げられた特別なキュヴェ。
ムリエタ・グラン・レゼルヴァ リミテッド・エディション / マルケス・デ・ムリエタ
6,050円(税込)
【 品種:テンプラニーリョ、グラシアーノ、 マズエロ、ガルナッチャ】
この商品はこちら≫
|
|
2009年、リオハに次ぐスペインで2番目となる特選原産地呼称(D.O.Ca)に認定されたプリオラート。12世紀に地元の修道院が、岩山の斜面に切り拓かれた畑でブドウ栽培とワイン造りを始めました。20世紀半ばには過疎化が進みワイン産業は低迷しましたが、1980年代後半、新しいワイン造りに情熱を傾ける外部の醸造家たちが移住し、地元品種のカリニャンとグルナッシュを生かした新しいスタイルのワインを生み出します。この最新の知識と技術を駆使したモダンスタイルの高品質ワインが世界中の注目を集め、プリオラートはスペインの高級ワインを代表する産地へと生まれ変わりました。
ごつごつとした岩の険しい斜面にテラス状に広がる畑は、リコレリャと呼ばれるスレート岩の土壌が特徴。ブドウの根が僅かな水分と養分を求めて地中深くまで伸びるため、非常に凝縮した風味の赤ワインが生み出されます。 |
独特なミネラルと濃厚な果実味をまとった芳醇な仕上がり。
サルモス
/ トーレス
4,950円(税込)
【 品種:カリニャン、グルナッシュ、シラー 】
この商品はこちら≫
|
|
カタルーニャ州を代表する産地、ペネデス。ローマ人の足跡が色濃く残り、古くからブドウ栽培とワイン造りが行われてきましたが、ペネデスと言えば長い間、カヴァの中心的な産地として有名でした。スティルワインの産地として本格的にメジャーとなったのは1970年代。醸造所の近代化や技術革新、畑への投資を他の産地に先駆けて行い、スペインワイン革新の先駆者的存在となりました。
ペネデスには国際品種を含む様々な品種が栽培されており、造られるワインも赤、白、ロゼとバラエティ豊か。ソフトでエレガントな複雑味のある赤ワインや、上質かつリーズナブルな白ワインが生産されています。ペネデスは、革新的かつマルチな産地として、常に時代をリードしているのです。 |
有機栽培のブドウで仕立てる、滑らかな飲み心地を愉しめる1本。
3055 メルロ・プティ・ヴェルド
/ ジャン・レオン
2,640円(税込)
【 品種:メルロ、プティ・ヴェルド】
この商品はこちら≫
|
ボルドー五大シャトーを制した、スペイン最高峰のカベルネ・ソーヴィニヨン。
マス・ラ・プラナ / トーレス
9,900円(税込)
【 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン(100%)】
この商品はこちら≫
|
|
D.Oコンカ・デ・バルベラは、城塞都市や世界遺産に指定されているポブレ修道院が存在する歴史ある街。カタルーニャ山脈の山頂、海抜400m程に位置しているため、人が容易に辿り着けない地理的条件にありますが、自然豊かな山間部で穏やかな地中海性の気候、そして保湿性の高い石灰質の土壌というワイン造りに最適な環境が再発見され、将来を期待される産地として注目を集めています。
この地ではパレリャーダやマカブー、シャルドネなど白ブドウ品種の栽培が大半を占めていますが、近年では高品質な黒ブドウ品種も増加傾向。ミネラルが多く、清涼感と酸、凝縮した果実の旨みを備えたワインが造り出されます。 |
ブルゴーニュも認めたエレガントかつふくよかなシャルドネ。
ソン・デ・プラデス
/ トーレス
3,850円(税込)
【 品種:シャルドネ(100%)】
この商品はこちら≫
|
ブルゴーニュのモンラッシェに匹敵するスペイン最高峰のシャルドネ。
ミルマンダ / トーレス
8,250円(税込)
【 品種:シャルドネ(100%)】
この商品はこちら≫
|
|
カヴァはシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵によって造られるスパークリングワインのD.O.名。カタルーニャ、アラゴン、リオハ、バレンシアなどの州の異なる産地がカヴァD.O.に認められ、ひとつに限定されていないのが特徴ですが、生産量の95%はカタルーニャ州に集中しています。使用される品種は主にマカブー、チャレッロ、パレリャーダの3種。その他シャルドネとピノ・ノワールの使用が認められています。
現在カヴァのメーカーは約270社あり、年間販売量約2億本と、スパークリングワイン産業の規模としてはフランスに次いで世界第2位を占めています。各メーカーのそれぞれのスタイルを反映した個性と高い品質をもつカヴァですが、価格は驚くほどリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れているのが魅力です。 |
きめ細やかな泡と華やかな果実味、クリーミーな味わいが魅力。
サングレ・デ・トロ・ カヴァ・ブリュット
/ トーレス
1,870円(税込)
【 品種:チャレッロ(40%)、マカベオ(35%)、 パレリャーダ(25%)】
この商品はこちら≫
|
アロマティックな香りと、スッキリとした味わいが魅力のロゼ。
プロジェクト・クワトロ・カヴァ ロゼ
/ クロ・モンブラン
1,980円(税込)
【 トレパ(80%)、ピノ・ノワール(15%)、 ガルナッチャ(3%)、モナストレル(2%)】
この商品はこちら≫
|
|
「山麓」を意味するソモンターノは、北部のピレネー山脈の麓に位置しています。冬にまとまった降雨量があり、夏は暑く非常に乾燥した土地で、畑は石灰分の多い痩せた土壌で水はけが良いのが特徴です。
ワイン産地としてはほとんど知られていませんでしたが、1988年に原産地呼称が認められてから活気づき、州内外から大きな投資と最新技術が導入され、国際市場を強く意識した新しいスタイルのワインで知名度を獲得しました。このため原産地呼称には地元品種だけでなく多種多様な外来品種が認められており、造られるワインの種類も百花繚乱。そのためソモンターノはスペインのなかの「ニューワールド」と呼ばれ、そのモダンな味わいは海外からも称賛されています。 |
滑らかな口当たりと豊かなミネラル感が魅力のコクのある味わい。
シャルドネ 234
/ エナーテ
2,640円(税込)
【 品種:シャルドネ(100%)】
この商品はこちら≫
|
スペインの代表品種と国際品種をブレンドして造る、豊潤な果実味が魅力。
クリアンサ
/ エナーテ
2,640円(税込)
【 品種:テンプラニーリョ、 カベルネ・ソーヴィニヨン】
この商品はこちら≫
|
|
リベラ・デル・ドゥエロとは「ドゥエロ河の川岸」という意味。この地では、その名の通りドゥエロ河流域に沿って、地元でティント・フィノと呼ばれるテンプラニーリョを中心としたブドウ畑が広がります。以前からスペイン最高のワイン、ベガ・シシリアの産地として知られていましたが、1982年にD.O.に認定されると、ペスケラを初めとした世界的名声を得る生産者が増え、産地全体の品質の高さが認知され、今やリオハと並ぶスペインの高品質ワイン産地のリーダーとなっています。
リベラ・デル・ドゥエロの気候は大陸性気候。標高700~850mとヨーロッパの中でも高地にあり、適度な降雨量と豊富な日射量、昼夜の寒暖差やドゥエロ河にかかる春の遅霧が高品質のブドウを育みます。造られるワインは複雑で凝縮したスタイル。濃厚な色合いと深みのあるアロマ、しっかりした骨組みや豊かな果実味と、それらを滑らかに感じさせてくれる酸味が特徴です。 |
美しい星空のエチケットのように洗練された味わい。
セレステ・クリアンサ
/ トーレス
3,300円(税込)
【 品種:テンプラニーリョ(100%)】
この商品はこちら≫
|
|
ルエダはスペインを代表する白ワイン産地。ドゥエロ河流域、標高600~780mの起伏のなだらかな土地にブドウ畑が広がります。
かつてはパロミノ種から造られるシェリータイプの酒精強化ワインが主流でしたが、1970年代に入って固有品種のヴェルデホが優れた白ワインの素材として見直されます。そして、最新機器の導入や近代醸造技術によって、フレッシュで爽やかな若飲みタイプの辛口白ワインの産地へと生まれ変わりました。 |
ハーブのアロマ香るフレッシュで親しみやすい1本。
ヴェルデオ
/ トーレス
1,760円(税込)
【 品種:ヴェルデホ(100%)】
この商品はこちら≫
|
|
「スペインで最も上質な白ワイン産地」として名高いリアス・バイシャスは、北大西洋海流の影響を受け、温暖湿潤で緑に溢れた地域。リアス式海岸の由来にもなった、深く入り組んだ海岸線が特徴です。畑は湾を間近に望む丘陵地や、ミーニョ川に沿った渓谷などにあり、伝統的に「ペルゴラ」と呼ばれる棚式栽培が行われていますが、最近では垣根仕立ても増えています。
栽培されるブドウの約96%はアルバリーニョ。青リンゴやレモンなど柑橘類を思わせるフルーティなアロマや、白い花などのフローラルなアロマを持つフレッシュな白ワインが生み出されます。魚介類との相性が良く「海のワイン」とも称され、近年はアメリカなどへの輸出が盛んになってきています。 |
ミネラリーで清楚なテイストの「海のワイン」。
パソ・ダス・ブルーシャス
/ トーレス
2,750円(税込)
【 品種:アルバリーニョ(100%)】
この商品はこちら≫
|
|
世界三大酒精強化ワインとして名高いシェリー。ヘレス・デ・ラ・フロンテラ、サンルーカル・デ・バラメーダ、エル・プエルト・デ・サンタ・マリアの3つの町を結ぶ三角地帯で熟成されたものだけがシェリーと名乗ることができます。この土地のアルバリサという石灰岩質の土壌と、ソレラ・システムと呼ばれる独自の熟成方法から、他に類を見ない独特な味わいが生み出されるのです。
原料となるブドウ品種の95%がパロミノで、そのほかペドロ・ヒメネスとモスカテルが栽培されています。イギリス人によって食前酒として広められたシェリーですが、醸成法や製造法によって、フィノ、アモンティリャード、オロロソなど多くのタイプに分かれ、味も辛口から甘口まで様々。スペイン人は生ハムなどのタパスをつまみながら、食事中も好んでシェリーを楽しんでいます。 |
豊かなフロール香とフレッシュ感を併せ持つ繊細な辛口シェリー。
アルマセニスタ・フィノ・ デル・プエルト 1/143
/ エミリオ・ルスタウ
3,300円(税込)
【 品種:パロミノ(100%)】
この商品はこちら≫
|
「甘い香り」という意味を持った、薫り高いシェリー。
アルマセニスタ オロロソ・ パタ・デ・ガリーニャ 1/38
/ エミリオ・ルスタウ
4,400円(税込)
【 品種:パロミノ(100%)】
この商品はこちら≫
|