![]() |
伝統と格式ある世界トップクラスの銘酒、ボルドーワイン。格付けシャトーをはじめ、最新の醸造技術の導入や設備改新によって、ボルドー全体の品質レベルを格段に上げ続けています。しかし、近年価格の上昇が著しく、一流シャトーとなれば、なかなか手にすることが難しい高嶺の花となっているのが現状です。
|
厳選8銘柄はこちら▼ |
|
ワインのプロからも重宝される安定した品質。 シャトー・タルボのエッセンスが光る、 絶妙なバランスと柔らかい果実味が魅力。
2013年 シャトー・セネジャック
(オー・メドック)
2,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
オー・メドック地区南部のル・ピアン・メドックに佇むシャトー・セネジャック。現在サン・ジュリアンのメドック格付け第4級シャトー、タルボのオーナーとしても名高いコルディエ家が所有しています。彼らがセネジャックを所有してからワインの品質は向上し、クリュ・ブルジョワ・シュペリュールに昇格。今や数多くのレストランで重宝され、ワインラヴァーを魅了しています。
ブラックカラントやブラックチェリーなどの黒系果実のアロマに、リコリスやヒマラヤ杉、スパイスやマッシュルームのニュアンスが漂います。熟した果実味とタンニン、穏やかな酸がまとまっており、熟成由来のタバコや紅茶の風味が余韻まで長く続きます。
|
|
レオヴィル・ラスカーズのスタッフが手掛ける、 格付けシャトー並みの品質を持つ実力派ワイン。 香り高く、洗練された仕上がり。
2010年 シャトー・ポタンサック
(メドック)
4,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
シャトー・ポタンサックは、メドック格付け第2級のシャトー・レオヴィル・ラスカーズのオーナー、ドゥロン家の所有。ワイン造りはレオヴィル・ラスカーズのスタッフが行っており、醸造コンサルタントにはミッシェル・ロラン氏を招き入れています。以前から、品質の高いシャトーとして知られていましたが、格付け外のワインの中で確固としたクオリティを確立し、格付けシャトーと同等以上の扱いを受けています。
ブラックベリーやラズベリー、干しブドウなどの熟した果実の香りと、バニラや甘草、紅茶などのニュアンスが重なります。潰したチェリーのような凝縮感のある果実味とシルキーなタンニンが広がります。余韻は男性的ですが、全体的にはまとまりが良く洗練されたスタイル。熟成を経たことでより多層的でアロマティックなワインに仕上がっています。
|
|
シャトー・モンローズのオーナーが所有する、 サン・テステフの老舗シャトーのセカンドワイン。 丸みのある、しなやかで風味豊かな味わい。
2012年 トロンコワ・ド・サンターヌ
(サン・テステフ)
3,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
シャトー・トロンコワ・ラランドは、シャトー・モンローズと同じオーナーが所有するサン・テステフの老舗シャトー。醸造はシャトー・オー・ブリオンを手掛けていたジャン・ベルナール・デルマス氏、その後ムートン・ロスチャイルド元社長のエルヴェ・ベルラン氏が監修し、改革を実行した結果、急激に品質が向上しています。こちらはセカンドワインですが、グラン・ヴァンと同じ畑で育ったブドウを使用。収量の僅か20%のみがセカンドに用いられ、グラン・ヴァンと同じように丁寧に醸造されています。
紫を帯びたガーネットの色調。黒スグリやチェリーの香りにスパイス、ベイリーフのヒントが重なり、スパイシーな印象です。柔らかなアタックから、黒い果実の風味、コショウやトウガラシのアクセント、丸みを帯びたタンニンと様々な味わいが重なりあい、心地よい余韻が長く続きます。
|
|
シャトー・ランシュ・バージュの兄弟シャトー。 サン・テステフの魅力が詰まった、 力強くもしなやかなスタイルが魅力。
JS94 / WE93
2015年 シャトー・オルム・ド・ペズ
(サン・テステフ)
5,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
メドック格付け第5級にも関わらず、その安定した高い品質から時に格付け2級に匹敵する「スーパーセカンド」と称賛されるシャトー、ランシュ・バージュ。そんなシャトー・ランシュ・バージュのオーナー、カーズ家が所有し、同じ醸造チームが手掛けるサン・テステフのワインが、こちらのシャトー・オルム・ド・ペズです。
グラスに注ぐとブラックベリーやプラムなどの干した黒系果実のような香りとともに、次々と押し寄せるスパイスやなめし皮、トリュフなどの熟成したニュアンスが立ち上ります。円熟してシルクのように滑らかになったタンニンと穏やかな酸が口のなかで溶け合い、フィネスを感じさせる素晴らしい余韻は見事。しっかりとした骨格が感じられつつも、甘美でエレガントなスタイルが堪能できる、まさに今飲み頃を迎えた味わい深い1本です。
|
|
アンジェリュスのオーナーが、ラランド・ド・ポムロルの地で挑戦する、 伝統とテクノロジーを融合させたワイン造り。 黒系果実のアロマ漂う、滑らかなスタイル。
JS91-92 / WA90
2011年 シャトー・ラ・フルール・ド・ブアール
(ボルドー)
4,700円(税抜)
この商品はこちら≫ |
2012年にサン・テミリオン第一特別級Aに昇格したシャトー・アンジェリュス。そのオーナーであるユベール・ド・ブアール・ド・ラフォレ氏が、高いポテンシャルを秘めたラランド・ド・ポムロルの地で手掛けるのが、シャトー・ラ・フルール・ド・ブアールです。彼はシャトー・アンジェリュスで25年以上に渡り醸造の指揮を執り、高いクオリティのワインを造り出しています。
ブルーベリーやブラックベリーなどの華やかな果実のアロマにリコリスや炭、お香のニュアンスが漂います。口に含むと、凝縮した果実味に滑らかなタンニンと爽やかな酸味が絶妙に絡み、全体のバランスを保っています。既に飲み頃を迎えておりますが、さらに熟成させるとよりまろやかな味わいをお楽しみいただけます。
|
|
シュヴァル・ブランやディケムを統括する 名手が手掛けるプライベートワイン。 プティシャトーの域を超えた厚みのある味わい。
JS91
2015年 シャトー・マルジョス・ルージュ
(ボルドー)
2,400円(税抜)
この商品はこちら≫ |
サン・テミリオンのトップシャトー「シュヴァル・ブラン」と、ソーテルヌの最高峰「シャトー・ディケム」の両方を統括し、ワインメイキングも行っているピエール・リュルトン氏が、プライベートで所有しているシャトー。シュヴァル・ブランでの経験とノウハウを存分につぎ込んでいることが容易に想像できる、クラシックで本格的なボルドースタイルです。「最初はこっそり造ってたんだけどバレちゃって」という彼のワインは、フランス国内はもとより、海外マーケットでも人気が急上昇しています。
砕いたラズベリーやプラム、ブラックベリーの果実香に、土の甘やかなニュアンスが重なります。口当たりは力強いアタックと凝縮した果実味、そして柔らかなタンニンが特徴的。適度なミネラルを纏った余韻が全体をまとめあげ、優れたバランスに仕上がっています。プティシャトーの域を超えた厚みのあるスタイルをお愉しみください。
|
|
評価誌100点満点獲得の実力派シャトーのエッセンスが、 惜しみなく注がれたお値打ちキュヴェ。 リッチなアロマと凝縮感が魅力。
2014年 シャトー・カプ・ド・フォジェール
(ボルドー)
2,300円(税抜)
この商品はこちら≫ |
2012年にサン・テミリオン特別級に昇格した、シャトー・ペビー・フォジェールとシャトー・フォジェール。その醸造チームがカスティヨン・コート・ド・ボルドー地区で造るのが、こちらのシャトー・カプ・ド・フォジェールです。果実味が上手に引き出されたモダンさと、エレガントな酸が余韻に長く続くクラシックが共存したスタイルに仕上がっています。
グラスからブラックチェリーやカシス、ラズベリーなどの果実の濃密な香りに加え、スミレやスパイス、甘草、バニラなどの複雑な香りが広がります。口に含むと、凝縮した果実味と適度なタンニンがありながらも、シルキーなテクスチャーが印象的。綺麗な酸が後味をまとめ上げており、食事と寄り添うバランスの良い万能な味わいです。
|
|
ポムロル最高峰シャトーの1つ、シャトー・ラフルールの オーナーがフロンサックで手掛けるワイン。 メルロとカベルネ・フランを用いた、香り高く滑らかなスタイル。
WA90
2013年 ジー・アクト
(ボルドー)
4,200円(税抜)
この商品はこちら≫ |
常にペトリュスに迫り、時にはそれを凌ぐことさえできるポムロルで唯一の誉れ高い、シャトー・ラフルール。こちらはラフルールの所有者であるシルヴィ・ギノードー氏とジャック・ギノードー氏が、フロンサック地区で手掛けるワインです。ジャック・ギノードー氏は、サン・テミリオンと似た土壌とテロワールであると述べており、ラフルール同様のメルロとカベルネ・フランのブレンドで造られています。
マルベリーやダークチェリーの香りに黒鉛のニュアンスが広がります。口に含むと、たっぷりとした果実味に甘いタンニンが感じられる、力強くリッチな味わい。余韻にかけてしなやかに伸びる酸が印象的で、丸みがありながらも緩みのない理想的なバランスを持っています。最後はスミレの花を感じる複雑な余韻が残ります。
|