2019年新たにリリースされた 注目ワインだけをご紹介! |
![年間ベストセラー]() |
今回エノテカ・オンラインでは、商品導入の最先端に関わるバイヤー陣が、2019年に新たにリリースした担当ワインの中でも一押しをご紹介。商品導入や誕生のエピソードからオススメポイントまで、魅力をたっぷりご紹介します。
ワイン選びに悩む方にも、また、この冬、ワイン好きが集まる会に持ち寄る1本をお探しの方も。是非この機会にプロがいま一押しするワインの数々を、そのストーリーと共に存分にお愉しみください。
|
6人のバイヤー厳選の8銘柄▼ |
|
|
|
|
バローロ王者のモノポール。 彼らのエッセンスを感じられる赤ワイン。
ドルチェット・ダルバ ファッレット
/ ブルーノ・ジャコーザ
(イタリア ピエモンテ)
3,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
伝統派、古典派と表現されることが多いブルーノ・ジャコーザ。そんな彼らと取引できることになったことは、飛び跳ねるほど嬉しい出来事でした。2019年1月に訪問した際、気になっていたキュヴェをいくつか試飲した中でも、彼らが所有する大切なクリュ「ファッレット」と名の付く、こちらのドルチェットに注目。導入を決めました。
|
石田バイヤーのおススメポイント!
ファッレットはブルーノ・ジャコーザのみが所有するクリュ。セッラルンガ村の南東部の標高が高い場所に位置していて、ネッビオーロ、バルベラ、ドルチェットを栽培しています。ドルチェットという品種は、気楽に楽しめる!入門編!とよく言われますが、さすがは名門ジャコーザ。彼らのドルチェットは、背筋が伸びて、真剣に飲みたくなるワインで、つくづくワインは人(生産者)を表す飲み物だと思います。
ドルチェットは酸が穏やかで果実味が豊かな品種ですが、こちらは凝縮した黒系果実のニュアンスと程良い品もありつつ、不思議と軽やかに口中に広がります。偉大な生産者が造るバローロやバルバレスコには手が届かないけれど、そのエッセンスを感じられるワインをちょっと飲んでみたい!そんな方へオススメ。また食卓で大切な人との会話を大切にしながら、1本じっくりお愉しみ頂きたいワインです。
| |
|
|
知る人ぞ知る、ガッティナーラ。 ブルゴーニュに通じる、繊細さが魅力。
ガッティナーラ
/ ネルヴィ・コンテルノ
(イタリア ピエモンテ)
6,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
バローロで最高峰の造り手、ジャコモ・コンテルノ。5年前から定期的にコンタクトを取る中で、どんどん彼らの"究極で別格"のワインの魅力に引き込まれました。彼らが新たに手掛けるガッティナーラには、バローロやバルバレスコとはまた違うネッビオーロの姿、ブルゴーニュに通じる繊細さを感じ、日本での取扱いを決断しました。
|
石田バイヤーのおススメポイント!
ピエモンテ州北部にあるガッティナーラは、かつてピエモンテの名声を築いたネッビオーロの産地とされていながらも、知る人ぞ知るワイン生産地。信頼する偉大な造り手が、強い意志をもって挑戦しているとなれば、それは試してみる価値はある!このワインはまさにそれ。ブルゴーニュのピノ・ノワールのような繊細なニュアンスも感じられ、生産者として謙虚でありながらこだわり尽くすロベルト氏のワインは、どこか自分を原点に戻してくれるようなところがあります。
力強いタンニンを全面に感じるスタイルではなく、綺麗で滑らかなタンニンと、山々に囲まれた風通しの良い冷涼なエリアで育ったブドウ由来のとても綺麗な酸が魅力。等身大で話ができる友人やパートナーと一緒に、本音で話せる場にこういう職人気質のワインがあったらいいなぁと個人的に思います。イタリアワイン好きの方はもちろん、ブルゴーニュワイン好きの方、純粋に探究心が強い方、そんな方々にお愉しみ頂きたい1本です!
| |
|
|
ボデガ・チャクラの哲学を体現。 驚くほどピュアで、エレガントな自然派ワイン。
シン・アズフレ
/ ボデガ・チャクラ
(アルゼンチン)
7,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
「"ボデガ・チャクラの哲学"を体現したワインを造った。興味はあるか?」と、ある日オーナーからの連絡。実際試飲すると、完全ビオディナミで酸化防止剤を添加せず、限りなく自然に近い味わいを目指したスタイルは、驚くほどピュアでエレガント。「テロワールをありのまま表現したい」という生産者の想いを感じ、日本での取り扱いを決断しました。
|
笠原バイヤーのおススメポイント!
ワインには3つのタイプがあると思います。①ブドウ品種が主に表現されているワイン②ワインメーカー(醸造)が主に表現されているワイン③テロワールが主に表現されているワイン。シン・アズフレは、③のテロワールが表現されているワインです。芳醇で力強いマルベックの本拠地であるアルゼンチンは、一般的に考えれば、上品で繊細な特徴を持つピノ・ノワールとは縁がないように思われますが、南部の大自然パタゴニアのテロワールを表現した素晴らしいワインです!
こちらは、「何か面白いワインを1本!」という時におススメの1本。ブラインドテイスティングで味わうのも面白いですよ!また、生産者曰く「ブルゴーニュラヴァーの方々からはピノ・ノワールの変化球と言われることもあるが、私はパタゴニアのテロワールを表現する直球勝負のピノ・ノワールを造っている」とのこと。ワインの新たな楽しさや視点を与えてくれ、ワインについての会話を促してくれる1本です。
| |
|
|
土着品種ピノタージュ100%! 優しい果実味とスパイシーさが魅力。
スペシャル・エディション・ピノタージュ
/ レオパーズ・リープ
(南アフリカ)
2,600円(税抜)
この商品はこちら≫ |
高コスパで人気のレオパーズ・リープが、「待望のピノタージュ100%を造った!」という事で、すぐさま試飲。クオリティが高く、土着品種100%で面白い、と一同即決で導入を決めました。また、彼らの自然への取り組みや従業員への福利厚生に感銘を受け、是非日本で彼らが造るワインの魅力を広めたいと思っています。
|
岡本バイヤーのおススメポイント!
こちらは、南アフリカの土着品種ピノタージュ100%で造る赤ワイン。彼らは認証は取得していないものの、有機農法を実践し、品質向上に費用と努力を惜しみません。新樽比率30%のオーク樽で1年以上熟成される贅沢な造りで、優しいながらもスパイスのニュアンスも感じる食事に合わせやすいところが魅力です。
現地では、南アフリカを語る上で欠かせない「ブラーイ」と呼ばれるBBQや、南アフリカで好まれる「甘じょっぱい」味付けの料理とペアリングしています。日本で愉しむなら焼肉や豚の生姜焼き、すき焼きやミートローフ。BBQやパーティーなどで、家族や友人とワイワイと愉しみながらカジュアルに飲んでいただきたいワインです。
| |
|
|
ビオディナミの優良生産者。 特級畑のブドウのみを使用した、上質な白ワイン。
ヴェストホーフェナー・リースリング・トロッケン
/ ヴィットマン
(ドイツ ラインヘッセン)
4,200円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ドイツで開催される世界最大級のワイン展「プロヴァイン」にて出会ったワイナリー、ヴィットマン。有名評価誌でも「ドイツのワイン造りにおいて、ターニングポイントを作ったワイナリーである」と絶賛されており、私たちにとっても「絶対にパートナーになりたい!」と思える高いクオリティを誇る生産者です。
|
岡本バイヤーのおススメポイント!
ビオディナミの優良生産者で評価が高いワイナリーであることはもちろん、こちらのヴェストホーフェナー・リースリング・トロッケンは、ヴィットマンの中でも特に狙い目キュヴェ。格付けは村名ワインですが、実は特級畑モアシュタインとブルンネンホイスヒェンのブドウのみを使用して造られているという、実に贅沢なキュヴェなのです!
ピュアな果実味と艶やかで美しい酸を兼ね備えた気品ある味わいで、良質な辛口ドイツワインを代表するようなスタイル。このワインの和柑橘のニュアンスと、柚子胡椒を薬味に沿えた鍋料理やスダチを絞った焼き魚との相性は抜群です!お客様と社員ともに大人気の生産者で、ショップに入荷すると品薄になることも。見かけたら是非手に取って頂きたい1本です。
| |
|
|
シャブリの素晴らしさを表現する1本! クリーンで素直な味わい。
シャブリ プルミエ・クリュ モンマン
/ ルイ・ミシェル&フィス
(フランス ブルゴーニュ)
4,400円(税抜)
この商品はこちら≫ |
昨年、シャブリは日本で最も有名なワイン生産地の一つでありながら、そのポテンシャルと奥深さをお伝えできていないという思いから、いくつかの新規生産者のシャブリを試飲。シャブリ全体を盛り上げることにも積極的に賛同してくれている彼らのワインを導入出来たことは、大きな一歩だったと感じています。
|
堤バイヤーのおススメポイント!
こちらのモンマンは、シャブリの中心地を流れるスラン川の左岸の南方に位置する一級畑。木樽を使用せずにステンレスタンクのみで仕上げられているため、とてもクリーンで素直な味わい!香りは和柑橘や少し穏やかなライム、口に含むと引き締まった綺麗な酸とほのかな塩味を感じます。
料理を合わせるなら、かつおだしを使った料理や柑橘類を絞った白身の刺身、その他海鮮等、和食との相性は抜群。また、2~5年熟成させて愉しむこともおススメ。若いヴィンテージのフレッシュな味わいから、少し落ち着いた柔らかい味わいへの変化は、熟成シャブリの醍醐味の一つです。
| |
|
|
一新したエスクード・ロホ。 フレンチテイストで、エレガントな味わい。
エスクード・ロホ・レゼルヴ・シャルドネ
/ バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・マイポ・チリ
(チリ アコンカグア)
1,900円(税抜)
この商品はこちら≫ |
「"エスクード・ロホ"をリニューアルするよ。」バロン・フィリップ・マイポ・チリ社から連絡があったのは2017年秋。それから2年の歳月を経て、ブドウのピュアな味わいを生かしたフレッシュでエレガントなスタイルの、新たなるエスクード・ロホ・シリーズをリリースしました。上質なフレンチテイストを感じるような、見事な仕上がりです!
|
上野バイヤーのおススメポイント!
リニューアルしたシャルドネの魅力は、フレッシュな果実味と美しい酸。以前に比べ、ブドウの選果を人の手と光化学選果の2段階で行い、ブドウの質を厳選。さらに新樽比率を50%⇒25%に減らし、さらに樽のトーストのかけ具合を調整することで洗練された味わいを実現しました。エノテカのバイヤー陣からも、「この味わいでこの価格。すごいね!!」と称賛の声が上がった程のクオリティです。
綺麗な酸があるので、お料理と合わせると口をリフレッシュさせ、さらにお料理とワインを。。。と食事がどんどん進みます。木樽風味が控えめになっている分、素材を生かしたシンプルな魚介料理や柑橘を添えた焼き魚やカルパッチョと良く合います。実際にエマニュエル社長とエノテカ・スタッフで食事をした時に、ホタテのバター焼きとの相性は秀逸!と感動しました。 | |
|
|
鮮やかなルビー色が魅力! 繊細で可憐な赤スパークリング。
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
/ カンティーナ・ディ・ソリエーラ
(イタリア エミリア・ロマーニャ )
1,300円(税抜)
この商品はこちら≫ |
エノテカが初めて自社輸入するランブルスコ、カンティーナ・ディ・ソリエーラ。世界最大級のワイン展「プロヴァイン」において、多くの専門家、評論家がおススメのランブルスコの生産者として名前を挙げており、実際にその味わいに惚れ込んで取引が始まった生産者です。
|
松永バイヤーのおススメポイント!
こちらのランブルスコの魅力は、何と言っても鮮やかなルビー色!このワインに出会って「色合いを愉しむとはこういうことか!」と気付かされます。美しい色合いの通り、赤スグリやレッドチェリー、花のブーケなどの、繊細で可憐な香りが広がります。ドライでエレガントなスタイルで、余韻までしなやかに伸びる酸と、バラやスミレの風味が全体を上品にまとめています。
華やかな色合いは、その場の雰囲気を一気にオシャレでラグジュアリーに盛り上げること間違いなし。料理との相性を気にすることなく普段の食卓で気軽に愉しめることはもちろんですが、フルートグラスに注いでパーティーの乾杯に用いれば、その場が一気にラグジュアリーな雰囲気に彩られること間違い無しです!
| |
|