コスパに満足間違い無し!のおススメ5銘柄
|
|
“ワインの女王”として古くから世界を魅了してきたボルドーワイン。ジロンド河の両岸に位置するボルドーは、多様な土壌、抜群の水はけ、まんべんなく陽光が降り注ぐ起伏が緩やかな地形と、ブドウ栽培に最適な条件が揃いに揃った世界的銘醸地です。ボルドーと言えば「メドック格付け」ですが、注目すべきはそれ以外のシャトー。恵まれたテロワールと歴史を誇るボルドーだからこそ、低価格のワインまで目を見張る水準を誇っています。
エノテカは本格的にボルドーワインを自社輸入したパイオニア。30年以上に渡るボルドーとの強いコネクションを活かし、手頃な価格ながらも高い品質を誇る優良銘柄をたくさん取り揃えています。1,000円台~3,000円台までの美味しいボルドーワインをぜひ毎日お楽しみください!
|
ボルドーワインの魅力
|
古くからの銘醸地
ボルドーは、ブルゴーニュと並ぶフランスの2大銘醸地のひとつ。その歴史は、文明が大きく発展し繁栄を極めたローマ時代まで遡ります。
1152年頃より徐々に世界へと広まり、1600年頃までには「ボルドーワイン」として知られるようになりました。さらに、1855年に「格付け」が行われ、現在もその頂に君臨する5大シャトーを始めとしたトップクラスのシャトーワインの序列が出来ました。ボルドー地方は、古くからワイン産地として優れていたからこそ世界的な銘醸地として成功を収めたのです。
味わいのバリエーション
ボルドーワインの味わいの基本は、ボルドーワインは主に3つのブドウ品種をブレンドする事で生み出されます。シャトーが位置する土地の性質によって使用する品種やブレンド比率が異なるため、様々な味わいのバリエーションが楽しめるのもボルドーワインの醍醐味です。
ボルドーワインにブレンドされる主な品種は、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランの3種。それぞれのブドウ品種の特徴を知ることで、ボルドーワインを選ぶ際の参考にすることができます。
|
■カベルネ・ソーヴィニヨン しっかりとしたタンニン(渋み)と、カシスやブラックチェリーのような黒系果実の力強い果実味が特徴で、多くブレンドされる程パワフルな味わいになります。
■メルロ フランスが発祥の地であり、またフランスで最も栽培されているブドウ品種です。プラムやレッドカラントのような赤・黒系果実の濃厚な風味を持ち、時にジャムのような甘やかさが現れます。カベルネ・ソーヴィニヨンに比べて柔らかくまろやかな味わいが特徴です。
■カベルネ・フラン この品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンの祖先であるとも伝えられています。キイチゴやブラックベリー、赤ピーマンなどのアロマを持っており、タンニンの強すぎない滋味あふれる味わいが特徴です。
|
エノテカ・オンラインおススメの7銘柄
|
1,000円台のおススメ銘柄
|
|
テーブルワインの域を超えたクオリティ。
みずみずしいベリーの果実味が詰まった
飲み飽きしない赤ワイン。
ル・プティ・クルセル・レ・コパン
1,980円(税込)
【品種:メルロ、カベルネ・フラン、シラー】
この商品はこちら≫
|
2,000円台のおススメ2銘柄
|
メルロのチャーミングさを余すことなく表現。 名匠クリスチャン・ムエックス氏が、
自らブレンドする秘蔵ワイン。
レ・ヴァンダンジュ セレクテッド・バイ・クリスチャン・ムエックス
2,090円(税込)
【品種:メルロ、カベルネ・フラン】
この商品はこちら≫
|
|
芳醇でしなやかな果実味を
バニラの香りが包み込む格調高い味わい。
発売時のラベルを復刻した、人気シリーズの原点。
ムートン・カデ・ルージュ・クラシック
2,200円(税込)
【品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン】
この商品はこちら≫
|
3,000円台のおススメ2銘柄
|
オー・ブリオンの血統を引く、
人気、実力を兼ね備えた、高貴なボルドーワイン。
重厚さが魅力の気品ある味わい。
クラレンドル・ルージュ
3,300円(税込)
【品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン】
この商品はこちら≫
|
|
シャトー・ジスクールの醸造チームが手掛ける、
抜群のコストパフォーマンスを誇るボルドー。
果実味たっぷりの凝縮感ある豊かな味わい。
オー・メドック・ジスクール
3,850円(税込)
【品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ】
この商品はこちら≫
|