ブルゴーニュ好き必見!コスパ抜群のアイテムが勢揃い。 |
![]() |
ブルゴーニュ産ワインの価格高騰が叫ばれる中、今まさに脚光を浴びている産地があることをご存知でしょうか。これまでマイナーなアペラシオンとして認識されていたエリアながら、著名な造り手の進出や若手の台頭などによって、優良生産者がこぞって品質の高いワインを生み出し、注目を集めています。 |
注目の産地「プイィ・フュイッセ」とは? |
POUILLY FUISSE |
|
News! プイィ・フュイッセから22のクリマがプルミエ・クリュに昇格。 プイィ・フュイッセ、プイィ・ヴァンゼル、プイィ・ロシェ、サン・ヴェラン、ヴィレ・クレッセの5つのアペラシオンがあるのみに留まっていたマコン。しかし、2017年11月、シャルトレ村、フュイッセ村、ソリュトレ・プイィ村、ヴェルジソン村に位置するプイィ・フュイッセの22クリマがプルミエ・クリュへ昇格すること確定し話題になりました。これらのクリマから早ければ2019年には最初のプルミエ・クリュがリリースされる予定です。2010年にINAOはサン・ヴェランからもプルミエ・クリュを設ける旨の申請を受け入れており、今後もコント・ラフォンをはじめとするマコンの生産者から目が離せません。 |
最も狙い目!飲んでおくべきおススメ銘柄 ▼ |
![]() 秀逸なテロワールを存分に表現した、 プイィ・フュイッセ 3,500円(税抜) この商品はこちら≫ドメーヌ・パケはプイィ・フュイッセ村の中心に位置し、4世代に渡ってワイン造りを行っている優良な生産者。有機栽培や手摘み収穫を行うなど、土壌やブドウの樹に尊敬と愛情をもって向き合っています。 |
![]() 世界最高峰の白ワインの名手が手掛ける、 プイィ・フュイッセ 5,900円(税抜) この商品はこちら≫言わずと知れた、ムルソーの巨匠コント・ラフォン。そのコント・ラフォンの当主、ドミニク・ラフォン氏がテロワールのポテンシャルの高さに惚れ込んだのが、このマコンのエリアです。いくつもの畑を所有し、複数銘柄をリリースしています。 |
こちらもオススメ!マコン地区の注目ワイン ▼ |
![]() シャルドネの生まれ故郷の優良生産者が手掛ける、 サン・ヴェラン 2,800円(税抜) この商品はこちら≫『サン・ヴェラン』とは、ブルゴーニュの南、マコネ地区に位置するアペラシオンで、同地区で名高いプイィ・フュィッセと姉妹関係にあります。この地区はシャルドネ村が現存することからシャルドネの故郷とも言われ、高品質なシャルドネが生産されています。 |
![]() ルフレーヴの超一流のエッセンスが堪能できる、 マコン・ヴェルゼ 5,000円(税抜) この商品はこちら≫世界最高峰の白ワインを生み出すピュリニー・モンラッシェの至宝、ドメーヌ・ルフレーヴ。イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌『デキャンター』誌にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある1位に輝くなど、その実力は世界中で認められています。 |
注目の産地「マルサネ」とは? |
Marsannay |
|
News! 14のクリマがプルミエ・クリュ昇格へ申請中。 ローラン・フルニエ(ドメーヌ・ジャン・フルニエ)や、シルヴァン・パタイユなど現代のマルサネを牽引する地元の若手を中心に、「マルサネにもプルミエ・クリュを!」との声が上がり、INAO(国立原産地呼称機関)に申請を開始。地質学者のフランソワーズ・ヴァニエ・プティにテロワールの分析を依頼し、それを元にクロ・デュ・ロワ、レ・ゼシェゾーやシャン・ペルドリなど、プルミエ・クリュに相応しい14のクリマが選ばれています。 |
最も狙い目!飲んでおくべきおススメ銘柄 ▼ |
![]() ジュヴレ・シャンベルタンの人気生産者が手掛ける、 マルサネ・シャン・ペルドリ 7,500円(税抜) この商品はこちら≫ジャンテ・パンショは、ドニ・モルテやシャルロパンらとともに、いまやジュヴレ・シャンベルタンのスター生産者のひとつ。クラスマン、ステファン・タンザー、ワイン・スペクテーター、ロバート・パーカー氏など多くの評論家や評論誌から高い評価を獲得し、今では店頭などで見かけたらすぐに買うべきとまでいわれています。 |
![]() 自然なワイン造りから生まれるピュアな果実味と、 マルサネ レ・ゼシェゾ 5,900円(税抜) この商品はこちら≫ジュヴレ・シャンベルタンを拠点にブルゴーニュ全域に37のアペラシオンを持つ名門、ドメーヌ・シャルロパン。ピノ・ノワールの神様と呼ばれた故アンリ・ジャイエ氏の指導を受けていた一人で、愛弟子として可愛がられていたと言われており、コート・ド・ニュイにおけるモダンなワイン造りの先駆者の一人です。 |
![]() ギュッと詰まった豊かな果実味、生き生きとした マルサネ・ブラン クロ・デュ・ロワ 5,700円(税抜) この商品はこちら≫フルニエ家は、ルイ13世の時代(17世紀)からブドウ栽培を行ってきた歴史あるドメーヌです。マルサネにおいて最古の造り手と言われている老舗だけに、この地でも特に優れた優良畑を所有しています。 |
こちらもオススメ!ブルゴーニュ唯一の村名ロゼ ▼ |
![]() こだわりの栽培と製法で生み出されたドメーヌの看板ワイン。 マルサネ・ロゼ 3,400円(税抜) この商品はこちら≫マルサネ・ロゼはブリュノ・クレール氏の祖父、ジョゼフ氏が世に送り出し、現在ではマルサネの代名詞となったドメーヌの看板ワイン。手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗し、必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待ちます。 |