日本人醸造家が手掛けるルー・デュモンの
大人気クレマン3銘柄!
|
 |
ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ氏に認められた日本人醸造家、仲田晃司氏が手掛ける、ルー・デュモン。入荷のたびに驚くべき大反響を生む仲田氏のワインは、テレビNHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられたことでも話題になり、ますますファンを拡大しています。
今回は、そんなルー・デュモンの人気スパークリングワイン3銘柄をご紹介いたします。あのアンリ・ジャイエ氏が絶賛したというブラン・ド・ブランを含む、きめ細やかな泡立ちに魅了される上質なクレマン・ド・ブルゴーニュ。贈り物や食卓を彩る1本として、ぜひお早めにお求めください。
|
|
神様、アンリ・ジャイエが認めた質の高さ。 日本人が設立した気鋭のネゴシアン。
|
ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。
「デュモン」とは山という意味。仲田氏の生まれた岡山県の高梁にある、町のシンボル的存在の備中松山城をイメージし、心の中にはいつも故郷があるという想いを込めて付けた名前です。「ルー」は、仲田夫妻が(カトリックの洗礼式における)"代親"になった、ルーちゃんという女の子にちなんでつけた名前です。
仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や様々な熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
2003年には、かねてより念願だった自社の醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設しました。そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは「ブルゴーニュの神様」と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、その場にあった仲田氏のワインを大絶賛。それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、ついに『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。
2008年にはジュヴレ・シャンベルタンに念願であった自社畑も手に入れ、醸造所に併設した自社カーヴも取得。ビオロジックを採用してブドウを栽培し、新しいキュヴェを生み出すなど現在でも様々な取り組みを行っており、数あるブルゴーニュの造り手の中でも新進気鋭の造り手として、世界中で高く評価される存在となっています。
|
ブルゴーニュと日本の文化を融合させた、 エレガンスとエキゾチックな雰囲気を併せ持つワイン。
|
かのアンリ・ジャイエ氏より、「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受けた仲田氏は、その精神を取り入れ、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」という文字をあしらったエチケットを採用。「人は天と地によって生かされている」という日本人独特の考えに基づいて造られるワインは、そのユニークな発想からマンガ『神の雫』でも取り上げられます。作中では、仲田氏の造るムルソーが「繊細で端正な古き良き日本らしい美しさを持つワイン」として紹介され、日本国内外で広く知られる存在になりました。
そのように、「天・地・人」の精神を持って造られる仲田氏のワインは、シルキーでエレガントなブルゴーニュワインらしい美しさと、どこかエキゾチックな雰囲気を併せ持つ繊細な味わいが特徴。まさに、ブルゴーニュと日本の文化を融合させたような仲田氏にしか造りだせない独自のスタイルを持っています。
「ワインを通じてアジアとの架け橋になりたい」という仲田氏。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールなど、アジア諸国をはじめ、ヨーロッパ諸国とアメリカでも販売され、そのワインはデパートやワインショップ、本国フランスのレストランなどで幅広く取り扱われています。
|
あのブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ氏が絶賛した、 フレッシュさとコクが絶妙なバランスを奏でる、 エレガントなスパークリングワイン。
|
今回入荷したルー・デュモンのクレマン・ド・ブルゴーニュは、コート・ド・ボーヌとオート・コート・ド・ボーヌ産の上質なブドウを使用し、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で仕立てられます。スタンダードなクレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュットで9ヵ月以上、ブラン・ド・ブランとロゼ・ブラン・ド・ノワールにおいては12ヵ月以上の瓶内熟成を経てリリースされます。
その特徴は、なんといってもクリーミーな泡立ちに、フレッシュさとコクが絶妙なバランスを奏でるエレガントな味わい。そんなルー・デュモンのクレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ブランは、2003年5月に催されたルー・デュモンの「ジュヴレ・シャンベルタン移転記念パーティー」において、特別ゲストとして現れた、あのブルゴーニュワインの神様アンリ・ジャイエ氏が絶賛したという逸話を持つほど。益々注目を集める気鋭の日本人醸造家、仲田晃司氏の上質なクレマン・ド・ブルゴーニュを、3種類揃ったこの機会にぜひお楽しみください。
|
ルー・デュモンの大人気クレマン3銘柄はこちら▼
|
ブドウの果実味をしっかりと感じられる スタンダード・キュヴェ。 丁寧な造りを実感出来る、 奥行きと深みのあるふくよかな味わい。
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット
3,000円(税抜)
品種:ピノ・ノワール61%、シャルドネ15%、アリゴテ14%、ガメイ10%
この商品はこちら》
透明感のある黄金色。きめ細かで豊かな泡立ち。イチゴやチェリーなどの赤系果実と、桃やバラの香りが華やかに広がります。ブドウの果実味をしっかりと感じられ、奥行きと深みのある辛口の味わい。ふくよかなコクとボディは丁寧な造りを実感出来ます。バランスの良さと心地よい美味しさが余韻まで続きます。 |
コート・ド・ボーヌとオート・コート・ド・ボーヌ産のシャルドネを使用。 神様アンリ・ジャイエ氏も味わいを絶賛した、 きめ細かな泡が立ち上り、白い花の香りが漂う1本。
クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン
3,200円(税抜)
品種:シャルドネ100%
この商品はこちら》
非常にきめ細かな美しい泡立ちに、爽やかな柑橘系フルーツや青リンゴのアロマ。熟した果実の旨みにフレッシュでキレの良い酸があり、豊かなミネラルが味わいに厚みをもたらします。綺麗な白い花の香りのニュアンスのある、バランスに優れたエレガントな余韻が魅力的です。食前酒としてだけでなく食事を通して愉しめる、実にコストパフォーマンスに優れた1本です。 |
フレッシュな完熟ベリーの香りに 直接圧搾法による濃厚なコクが楽しめる、 ピノ・ノワール100%のロゼ・スパークリング。
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ ブラン・ド・ノワール
3,200円(税抜)
品種:ピノ・ノワール100%
この商品はこちら》
綺麗なピンク色の外観で、きめ細かで豊かな泡立ち。フレッシュな完熟ベリーの香りが心地よく、フルーティーな果実味が口内に広がります。直接圧搾法による濃厚なコクが感じられながらも、美しい酸がフィニッシュに爽やかさを残し、エレガントに仕上げられています。しっかりとした味わいのため、食前酒としてはもちろん、お寿司や刺身、天ぷらや鍋料理にも良く合います。 |