MAINQUE
01
2016 750ml[Full]
5,000 Yen (5,500 Yen (Tax included))
150 Points!
Out of stock
サッシカイアファミリーが南米パタゴニアで、 驚くほど手を掛け造りあげるスーパーメルロ。 年間生産量7000本の稀少なワイン。 チリとアルゼンチンにまたがり氷河とアルプスに囲まれた、 世界屈指の大自然、南米パタゴニア。 その非常に過酷な砂漠の地でボデガ・チャクラは誕生しました。 ワインを手掛けるのは、イタリア人のピエロ・インチーザ・デッラ・ロケッタ氏。 ピエロ氏はあのスーパータスカン「サッシカイア」のオーナーの甥にあたります。 ボデガ・チャクラは、アルゼンチンの究極のテロワールとイタリア最高峰のファミリーが出会った 他に類をみない偉大なワイナリーなのです。 パタゴニアのこの地域は、年間降水量わずか18cm、 湿度が最高で30%にしかならない乾燥した気候、 照りつける太陽、強い風、激しい昼夜の寒暖差・・・ 厳しい気象条件には病気も付け入る隙がなく、 健康でとても小さく凝縮した、ワイン造りに最適なブドウが育ちます。 古くは1932年、樹齢80年を超えるという古樹のピノ・ノワールが自慢で、 深く根を張り、滋味を余すとこなく吸い上げた果実の美味しさを大切にするために、 極力人為的な介入を排除したワイン造りとして、ビオディナミを実践、 究極の手作業により極上のワインに仕立て上げています。 そのボデガ・チャクラが手掛けるメルロ100%のワインがこちらの「マイケ」。 ボデガ・チャクラのある村の名前がワイン名の由来となってます。 ラベルには、かつてアインシュタインが 「蜂がいなかったら、世界は二週間で終わってしまう」と語っていた、 ビオディナミにとって重要なファクターである蜂がデザインされており、 ボデガ・チャクラのコンセプトが表現されています。 そして、世界に5つ程しか例がないと言われる手作業による100%除梗。 100%完璧に除梗することによって、雑味やエグミが一切ない ブドウそのものの果実味や旨みの詰まったジュースが得られます。 さらにワインは、エレガントさを引き出すために、 新樽は一切使用せず、古樽で24ヶ月熟成されます。 こうして、出来上がったワインはまさに"旨みの塊"です。 透明感と輝きのある濃いめのガーネット色。 プラムやブラックチェリーのリキュールなど、果実の瑞々しく凝縮したアロマ。 樽香はほとんどなく、メルロのキャラクターがストレートに表現されています。 口に含むと、口当たりにメルロ特有の滑らかさと柔らかさがあり、 たっぷりとしたジューシーな果実味を 広がりのある酸と繊細なタンニンが包み込んでいます。 サッシカイアのオーナーファミリーがパタゴニアという特異な土地で、 驚くほど手をかけて造る「知る人ぞ知るワイン」。 年間生産量7000本ほどの稀少品です。この機会にぜひお楽しみください。 ※無濾過で瓶詰めしているため澱が多くみられる場合がございます。 抜前に1日ほどボトルを立てて澱を落ち着かせてからお召し上がりください。
※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
PAGE TOP