高樹齢のブドウ樹から造られるワインの魅力
- 2021.01.15
- 紫貴あきのコラム
ラベルに記された「Old Vine」「Vieille Vigne」。いったいどのような意味なのでしょうか。 これらの文言は、高樹齢のブドウ樹から造られたことを意味しています。そして今、古樹から造られた […]
ラベルに記された「Old Vine」「Vieille Vigne」。いったいどのような意味なのでしょうか。 これらの文言は、高樹齢のブドウ樹から造られたことを意味しています。そして今、古樹から造られた […]
ワインは「農業生産品」としての色合いが濃いお酒です。 ビールやリキュールのように一貫性を保つことが難しく、そのためヴィンテージチャートが重宝されてきました。点数で表されるのが一般的で、高得点がつけられ […]
シラーは美味しい。黒系果実にスミレ、タイム、皮革なによりも黒コショウの香りが魅力的です。 しかし時には、そのチャームポイントのスパイシーさが見つからないことはないでしょうか。 実はこのスパイスの香りの […]
ソムリエ / ワインエキスパート試験では白・赤ワイン以外の酒も出題されます。 もともとこの試験は飲食店従事者を対象としてスタートしました。現場で扱われる飲料はワインだけでなく、ビール、日本酒、焼酎、ウ […]
漫画の主人公のようにズバリと当てるテイスターになれたらどんなに良いでしょう。そうはいかなくとも「赤ワインの判別なら任せて」なんていつかは言ってみたいものです。 今回は赤ワインのテイスティングのコツをお […]
ソムリエ / ワインエキスパート試験、1次突破おめでとうございます。 合格したら最初にやりたいのが2次試験のコツを抑えること。2次では1次とは異なる心構えが必要になるのをご存知でしょうか。 今回から3 […]
米国科学アカデミー紀要(Proceeding of the National Academiy of Science)に掲載された論文※によると、1979年以降気温は上がり続けており、2100年には約 […]
ソムリエが慣れた手つきでクルクルとグラスを回す姿はなんとも優雅なものです。このグラスを回転させることを「スワリング」と呼びます。 ではなぜスワリングを行うのでしょうか?今回はその方法、最近のトレンドに […]
サンジョヴェーゼから醸される銘酒「キャンティ・クラシコ」。トスカーナを代表するDOCGワインでもあり、イタリアらしい混沌たる歴史を持つ酒でもあります。 一体どのようにして誕生したのでしょうか。 気難し […]
「Stay Home」が呼び掛けられるようになってから、はや2か月。ワインラヴァーはどのように過ごしているのでしょう。 ワイン好きは、ひと好き、概して「ひとたらし」が多いもの。だからこそ仲間と交流でき […]